タグ

2021年12月28日のブックマーク (7件)

  • decimal型があるからCOBOLもう要らんやろ、という件について(あるいは十進演算の話) - Qiita

    この記事はFUJITSU Advent Calendar 2021の17日目です。 みんな大好きCOBOLの強みに十進演算があります。しかし、最近の言語には十進演算のための型(.NETのdecimalやJavajava.math.BigDecimalやその他)があるので、COBOL要らないんじゃない?みたいな話を聞いたりするわけです。それについて、COBOL処理系に関わっている身として思うところを述べたいと思います。「まあ、decimalやBigDecimalとかでできるっちゃできるんだけど…」の「だけど…」の部分を説明してみたい。 内容はざっと以下の通り。 二進浮動小数点で金計算をすると何がまずいかのおさらい。 十進浮動小数点の説明。 decimalやBigDecimalとCOBOL十進型の違い(BCDの説明)。 で? きっかけは、今年9月にとある記事のおかげでCOBOLがtwitte

    decimal型があるからCOBOLもう要らんやろ、という件について(あるいは十進演算の話) - Qiita
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/28
    “指が片手8本両手16本となるように人類が進化して”/逆に分数好きなアメリカのアメリカ英語に寄せた構文だから、スターン・ブロコット数表現を採用した、四則演算すらままならない世界線だったらもっと苦しめたはず
  • あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    初めに サイボウズ・ラボの光成です。 いきなりですがクイズです。次のうち正しい説明はどれでしょう。 SSHやFIDO2などの公開鍵認証はチャレンジを秘密鍵で暗号化し、公開鍵で復号して認証する。 ビットコインでは相手の公開鍵を用いてハッシュ値を暗号化して相手に送る。 TLS1.3ではサーバ公開鍵を用いてAESの秘密鍵を暗号化する。 答えはどれも間違いです。 公開鍵認証は、(デジタル)署名を使って相手先の正しさを検証するものであり、暗号化は行われません。 同様にビットコインもデータや相手の正当性を確認するために署名が用いられ、暗号化は行われません。 TLS 1.3ではRSA暗号の公開鍵を用いて暗号化する方式(static RSA)は廃止され、ECDH鍵共有された値を元に秘密鍵を生成し、AES-GCMなどの認証つき暗号で暗号化します。 公開鍵暗号とは いわゆる公開鍵暗号には大きく2種類の意味があ

    あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/28
    “「公開鍵暗号」という言葉が出てきたら、 筆者がPKEとPKCのどちらで使っているのか注意深く確認しましょう。 PKEを使って署名の説明をしていたら、大抵の場合、それはおそらく間違いです”
  • 小学校で始まった「プログラミング教育」を改めて考える - Qiita

    この記事について 自分の子供にプログラミング教育をさせるために色々と調べて実践した記録です。 家族情報 ぼく:3x歳。子持ち。 娘氏:現在小学2年生。 前置き:プログラミング教育とは まず、前提として小学校で始めるプログラミング教育とは、「プログラマーを育てる」わけではないということに留意します。 あくまでも、問題を解決する上で大切である「基礎的な考える力」を養うことが目的です。 Hello Worldを表示したり、電子回路でLチカすることはゴールでもなければ通過点ですらありません。 問題の定義やゴールを理解し、そこに対してどのような理論で展開すれば辿り着けるのかを考える力をつける ことが目的ですので、ざっくりというと「論理的思考」を育てることになります。 論理的に考えさせればいいので、プログラミング教育はデジタルを使う必要はなく、 なんならトランプみたいなカードを使っても教育はできます

    小学校で始まった「プログラミング教育」を改めて考える - Qiita
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/28
    “ざっくりというと「論理的思考」を育てる” 、“「何を作るのか」と「どう作るのか」を主軸に置いた思考を身につけることが先決”/計算によって構成できる論理、つまり直感主義論理を身体に叩き込むってことか(
  • 2021年後半のトラフィック1位はTikTok。Googleを上回る

    2021年後半のトラフィック1位はTikTok。Googleを上回る
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/28
    “Cloudflareは21日(現地時間)、2021年のネットワークトラフィックに関する分析結果を公開。2021年後半で最もトラフィックが多かったのは、それまでトップだったGoogle.comを上回りTikTok.comとなった”
  • オフライン評価について調べてみた

    GMOアドマーケティングのT.Oです。 今回はオフライン評価について調べてみました。 0.オフライン評価とは? 過去に集めたアクセスログなどの蓄積データを利用して、過去の施策とは別の施策を適用した場合、どのような結果となるかをオフラインで評価する方法です。施策を決めるための意思決定モデルを変更するのは手間とリスクがありますが、オフライン評価ならば既存システムに改修を加えずに新しい意思決定モデルを評価することが可能です。 1.オフライン評価の手順 オフライン評価を行うには以下のような手順を実施します。 2.オフ方策学習で実施すること 蓄積データをもとに施策を決定するための新たな意思決定モデルの学習(Off-Policy Learning; OPL)を行ないます。ここでの目的は既存システムの意思決定モデルの性能を上回る新たな意思決定モデルを得ることです。 意思決定モデルの例 バンディットアルゴ

    オフライン評価について調べてみた
  • 「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換

    「これは強い」「外国語で発言し放題!」――12月24日ごろから、AI翻訳ツール「DeepL」の公式Chrome拡張が話題になっている。一度導入すれば、ブラウザ版のGmail、TwitterSlackなどさまざまなWebアプリで、英語中国語などを読み書きできる。

    「これは強い」 DeepL公式Chrome拡張が登場 GmailでもTwitterでも外国語の読み書きを一発変換
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/28
    “DeepLと英文校正AI「Grammarly」のChrome拡張を導入しておけば、日本語を入力しDeepLで翻訳、Grammarlyで修正して送信するといった手順で、英語が苦手でも会話に参加できるようになる”/みなぎる期待感
  • Shiikaの型システム - メタクラスとジェネリクス

    こんばんは。yharaです。メリークリスマス!記事は言語実装 Advent Calendar 2021最終日の記事です。昨日は@sisshiki1969さんのrurubyのガベージコレクタとアロケータでした。 Shiikaの2021年 Shiikaは私が作っている静的型付け言語です。今年はenum、パターンマッチ、Maybe型といろいろ機能を足しました。来年はModuleと型推論をやる予定で、そこまでできると当初考えていた言語仕様が一通り揃います。いやー楽しみですね。はやくShiikaで実用的なプログラムを書きたい。 全てがオブジェクト ShiikaはRubyの影響を強く受けており、Rubyの「手触り」を静的型言語で再現できないか?というのを考えています。その一環として、Rubyのもつ「全てがオブジェクト」という特徴を受け継いでいます。 Rubyでは全ての値がオブジェクトで、たとえば整数

    Shiikaの型システム - メタクラスとジェネリクス
    shunkeen
    shunkeen 2021/12/28
    “「クラスもオブジェクト」という特徴を引き継いでいます”、“Array<Int>をArray.<>(Int)、すなわち「Arrayの<>メソッドをIntを引数に呼び出す」と定義する”/クラスもオブジェクトだから型引数ではなく値の引数にできるのか