タグ

2017年8月20日のブックマーク (3件)

  • ダイキンのエアコンはなぜ世界で強いのか 今後はICT(情報通信技術)の活用が注目点に | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    先週末は島根県益田市で39度を超える今年の国内最高気温となりました。日中は熱中症対策もあり、エアコンなしでは過ごせませんね。そこで今回は、空調機器メーカーの中でも専業メーカーとして独自の地位を築いているダイキン工業(以下、ダイキン)にフォーカスして見ていきたいと思います。 ダイキンの時価総額は日立や三菱電機に迫る ダイキンは空調機器の専業メーカーですが、時価総額が総合電機メーカーで空調機器も扱う日立製作所や三菱電機と同水準にあることをご存じでしょうか。 時価総額って何?という方もいるかもしれませんので、ざっくりと説明しておくと、時価総額は「株価に発行済み株式総数をかけたもの」です。別の観点では「利益規模と株式市場の成長期待を掛け合わせたもの」と言うこともできます。 ダイキンの時価総額は8月4日時点で約3.4兆円、それに対して日立が約3.6兆円、三菱電機が約3.7兆円となっています。この3社

    ダイキンのエアコンはなぜ世界で強いのか 今後はICT(情報通信技術)の活用が注目点に | LIMO | くらしとお金の経済メディア
  • リトライと冪等性のデザインパターン - Blog by Sadayuki Furuhashi

    リトライを肴に一晩酒が飲める古橋です。 大規模なデータに触れることが日常茶飯事になっている今日この頃。この分野のおもしろいところは、いつまで経っても終わらないプログラムを簡単に作れてしまうことかもしれません。エラー処理、リトライそして冪等性*1の3つを抑えていないプログラムは、小規模なデータなら問題ないが、データ量が多くなると使い物にならなくなる可能性が大です。 大規模データをバッチ処理するケース以外でも、リトライは一般にプログラムの信頼性に関わる重要な問題です。 そんなわけで、リトライに関わるいくつかのデザインパターンを、連載でまとめておこうと思います*2。 では、第1回は背景から: なぜリトライが必要なのか プログラムは色々な理由で失敗する。例えば、 A) 通信先のプログラムが高負荷すぎて応答できなかった B) メモリを消費しすぎてメモリ確保に失敗した。またはOOM KIllerに殺さ

    リトライと冪等性のデザインパターン - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 続々・リトライと冪等性のデザインパターン - あらゆる操作を冪等にする方法 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    いつも心に冪等性。古橋です。 リトライと冪等性のデザインパターンの完結編です。 だいぶ間が空いてしまいましたが! 最後に冪等性を実装する汎用的な実装手法についてまとめていきます。 パターン6:操作ログとリクエストIDでUPDATEを冪等にする 同じIDで識別される値がUPDATEされる場合、つまりmutableである値の管理は、一般に冪等に行うのが難しい。 例えば、ユーザーごとに「最後に購入したアイテム」を更新する操作を考えてみると: 1. ユーザーAが最後に購入したアイテムをアイテム1に変更する(UPDATE) 2. ユーザーAが最後に購入したアイテムをアイテム2に変更する(UPDATE) この操作に何の対策もなくリトライを実装した場合、後続のUPDATE処理の結果を古い内容で上書きしてしまう可能性がある: 1. ユーザーAが最後に購入したアイテムをアイテム1に変更する(UPDATE)→

    続々・リトライと冪等性のデザインパターン - あらゆる操作を冪等にする方法 - Blog by Sadayuki Furuhashi