タグ

ネタとengineerに関するshuzo_kinoのブックマーク (19)

  • Acme minechan

    Perlで無理ゲーム攻略 (How to play Win32::GuiTest) http://yapcasia.org/2011/talk/32 某MMORPGゲーム中にPerlの同時起動を遮断する機能が追加されたことがありました。 Win32::GuiTest や Win32::Screenshot などのモジュールを利用して、Windows上で 動作するゲームを自動でプレイするPerlプログラムを作成する方法について解説します。 Once upon a time, perl.exe was banned during a game by MMORPG. I will explain how to create the Perl bot program which plays automatically games on Windows using some modules suc

    Acme minechan
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2016/04/20
    「タスクキルのためのUSBガジェット」なんて手があるとは魂消たなぁ……
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので当に謎

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2015/01/27
    “なお、わたしが一応技術者としてこのプロジェクトに約2年身を置いていて業務のコードは1行たりとも書いていない。” この世の地獄上流SIer
  • oreilly-generator.com

    oreilly-generator.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/09/09
    特定のクラスタだけ大喜びしそうなネタアプリ
  • プログラミング完全未経験のときに知りたかったこと一覧

    参考書・プログラミング言語が絶対正しいということはないしかし、参考書や言語よりも自分が間違っていることのほうが遥かに多い(七度どうたらのヤツ)できる人がたくさんいるコミュニティに入るべし「数学英語は別にできなくてもいいよ」と言っている人はプログラミングも大してできないLinuxを使え人の言う「簡単」を信用するな。意外と難しい言葉の定義に気をつけろよくわからないなと思ったら戻れ「才能の差」はあるが、少なくともそれは1万時間勉強した後からだ英語当に役に立つので早めに習得すること多方面から考えろ学習をやめるな文章を読み飛ばすな常に考えろ飯はしっかり睡眠もきっちりとれやらなきゃいけないって思うな毎日軽い運動をせよ謙虚かつ傲慢に生きろ忠告は素直に受け取ること徹底的に効率化を求めろ他人には甘くすることコミュ障は治せツイートする

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2014/03/09
    >“コミュ障は治せ” ァ...ァ...
  • Jepsen: Redis

    Previously on Jepsen, we explored two-phase commit in Postgres. In this post, we demonstrate Redis losing 56% of writes during a partition. Redis is a fantastic data structure server, typically deployed as a shared heap. It provides fast access to strings, lists, sets, maps, and other structures with a simple text protocol. Since it runs on a single server, and that server is single-threaded, it o

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/12/04
    >“2000 total ... 1126 acknowledged writes lost! (╯°□°)╯︵ ┻━┻”  どこでこのAAを知ったの(震え声
  • 8月24日発売の『WEB+DB PRESS Vol.76』にGradleの記事書いた。 - さにあらず

    題名で全部言ってしまってる感はある。 とは言え宣伝しろと通達を受けているので、宣伝記事を書く事とす。 想定対象読者 SIerの中におかれましては、AntやらMavenやらXMLベースのツールを利用しているかと存じます。 意識が高まり過ぎて外に出ていってしまった何とかさんが書いた地獄の様なbuild.xmlを後からメンテする人間の気持ちなど考えようも無く。 そういう人達こそがGradleを使うべきであると僕は考えていますので、僕の記事ではGroovyの基礎的な文法を紹介する所から丁寧に書きました。 GradleはGroovyをふんだんに使っているので、並のJavaプログラマは大体面らうと思う、多分。 そもそもGroovyはスーパーテクノロジなのであるけどもマイナー感が否めない。 とは言え、僕の周りだと何かみんなGroovy使ってる感すらある、なごやこわい。 ページ数が全然足りなくて書きたい

    8月24日発売の『WEB+DB PRESS Vol.76』にGradleの記事書いた。 - さにあらず
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/08/06
    >意識が高まり過ぎて外に出ていってしまった何とかさんが書いた地獄の様なbuild.xml
  • ファミコン・ロボットアニメ・ガンプラは僕らの魂だ!|【Tech総研】

    今月で10周年を迎えたTech総研。それを記念して今回、全国のエンジニア1000名を対象に、子どもの頃に熱中した遊びについて調査した。その結果をベスト10形式で紹介したい。今のエンジニアの原点となったテーマとは? 今回、全国の25歳~44歳のエンジニア1000名(ソフト・ハード500名ずつ。かつ25~29歳・30歳~34歳・35歳~39歳・40歳~44歳250名ずつ均等配分)に対して、子どもの頃に熱中した遊びについてのアンケート調査を実施した。 具体的なテーマに関しては以前、Tech総研で連載していた「懐かしの“アレ”がエンジニアの原点だ!」で紹介した、全31のテーマ。(下記参照)

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/03/25
    >5位 ヘヴィメタル  ……!?
  • 残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。 船底の穴からの浸水を必死でかき出しながら、どうにか進んで行く。そういう航海だ。 船のどこにどれだけ浸水箇所があるのかは分からない。 ある穴を塞ごうと船底に板を打ち付けたら、 それによって別の場所に新しい穴を空けてしまったりする。 船の構造はあまりに複雑で、膨大な部品の間にどんな依存関係や相互作用があるのか、 誰も完全には把握していない。 それは、はるか昔に組み立てられた太古の船で、 構造把握の手掛かりは、代々伝わる不十分で不正確な古文書だけなのだ。 新任の船員は、出た水に対してとにかく手当たり次第に対処した。 どんな物でも使い、徹夜で穴を塞いで回った。 ひたすら大きな声で号令を出し、 いかに早く穴を塞ぐかが、船員の間で競われた。 何人もの船員が過労と心労で倒れ、 航跡には水葬者が点々と残された。 船員たちが経験を積

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/03/10
    小さなヨット作りが好きな学生の下りが泣けてくる
  • プログラムが書けない人に「仕様変更」について説明するには | tech - 氾濫原

    「仕様変更」という言葉はプログラム書く人じゃないと、そのイメージが掴めないと思う。イメージが掴めない人に対してそれを説明するとしたら何がいいだろう? と思った。 とりあえず、料理に例えたらいいのではないかと思ったので、それに例えて考えてみる。 仕様とはレシピのことであり、最終的には具体的に「べることができる美味しい料理」すなわち「うまく動くプログラム」を作ることを目的としている。 仕様というのは、最初は「イタリア料理」「日料理」「中華料理」程度しか示されない。当然この時点では方針程度しか考えることができない。材を買うこともできない。せいぜい使う調味料を揃えるぐらいしかできない。 もう少し進むと、料理名まで具体化される。スパゲティを作りましょうとか、ピザを作りましょうとかだ。とりあえずここまできたら小麦粉を買おうとかまではできるかもしれない。でも実際に作りはじめることはできない。 さら

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2013/03/02
    >パスタのことをよく知らない人は「パスタは再利用できるでしょ?」と言ったりする。悪夢である。 カリスマ主婦がこういう課題をクリアしてみせると、他の人でもできると思われてしまう。
  • 私のコンピュータ業界・・・前途暗し - OKWAVE

    ホームページ作れたらかっこいいと思い、この業界に入りました。 でも仕事ではCOBOLやって、非常に簡単で恥ずかしくてあまりプログラマですと言えませんでした・・・ 最近はVBとJAVAを使いはじめて、世の中こんなにすばらしいものあるんだなと後悔と懺悔の毎日です。 でも年も年ですし、もう遅いかもしれません・・・ しいて言えばエクセルVBAは人並みかなと。大抵のことはできて、 ORACLEからデータを取ってきて、加工してみんなに配るという単純作業ですが。 何言語をどの程度できて、どのカテゴリなら飯をえるか、まだまだこの業界のことよくわかりません。 COBOLJAVA・夢のホームページ、人生の選択肢を再び間違えないように (COBOLでも飯はえますが、プログラムを作ることもなく、「一生テスター」で終わる可能性「大」のため) メモ書き程度でかまいませんので、何かこの業界のことを教えてください。

    私のコンピュータ業界・・・前途暗し - OKWAVE
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/12/14
    COBOLの闇は深い てか怖い
  • 北川達也 株式会社COBOLの企業理念 COBOL魂

    私は株式会社ジェイ・イー・エスという会社で、業務アプリケーションソフトの開発に携わっておりました。平成14年5月6日より、同社開発部より営業部に配置換えを命じられました。ソフトウェア開発の営業に携わったことがない技術者の私が営業に転身したのです。最初は営業に対する不安がありました。しかし技術者の気持ちは人一倍わかると自負しておりました。何故ならば自分自身が技術者だったからです。 営業活動を行っている内に、一つの疑問が湧いてきました。「COBOLの案件はある一方、仕事がないCOBOL技術者が大勢いる」という疑問です。確かに案件確保できないのには、できない理由がありました。例えばスキル不足、年齢が高い、生活の事情で止む無く残業が出来ないなどです。 その頃は人余りの時代。ユーザーはあまり考えなくても技術者の確保ができる時期でした。そのためユーザーは利益追求にのみ目が向けられ、技術者の生活や気持ち

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/12/14
    手段のために目的を選ばなかった技術畑社長のおはなし
  • IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな

    IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな 3Kとか7Kとか言われているが、底辺の会社にいなければそれほどひどくないし、正直どうでもいい。しかし関わった人は皆同じことを口にする。 銀行には関わるな。特に最新技術に詳しい人ほど真っ先に壊れる。すぐに逃げ出せ。 新規開発が出来ると思うな。10年以上経ったシステムのお守りがほとんど。当然コードは見るに堪えない。そのくせ仕事はたくさん来る。ほとんどがバグ修正か機能拡張。そして時間のほとんどはテストで消える。1行修正するだけでも数週間のテストが普通。OSが変わったら一年中テストで潰れる。 休みが人並みに取れると思うな。深夜まで仕事をするのが当たり前。GWと正月はないと思え。しかも一回や二回ではなく仕事辞めるまでずっとだ。 仕事の出来を褒められることを期待するな。動いて当然、止まったら新聞沙汰だ。当然直るまで何日でも徹夜。 キャリアの役に立つと思うな。業

    IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/11/14
    >リファクタリングは挙動が変わるから禁止といった非常識が当たり前の世界。  ……え!? 入出力に変化がないならリファクタリングした方がいいんじゃ……
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/11/03
    この意見には同意できない。最近某国下請けから素晴らしい成果物を頂いたので……。コメント、テストケースなしでどう理解しろと
  • 特許庁のシステム開発中断、開発費54億円が無駄にwww うち30億円余りは「コンサルタント費用」wwwwww

    ■編集元:ニュース速報板より「【東芝】 特許庁のシステム開発中断、開発費54億円が無駄に うち30億円余りは「コンサルタント費用」」 1 ボブキャット(WiMAX) :2012/10/13(土) 11:43:19.74 ID:9SHPWW4H0 ?PLT(12021) ポイント特典 特許庁が出願情報などを一元管理するシステム開発を計画不備で中断したことを受け、会計検査院が開発費用約54億5100万円を無駄な支出だったと指摘する方針を固めたことが分かった。開発が遅れた経緯についても、特許庁の進行管理が不十分だったためと指摘、改善を求める方針。 検査院は完成困難と判断、そこまでにかかった費用すべてを会計法令などに違反する「不当事項」とした。 経済産業省の検証委員会などによると、特許庁は2006年に出願情報などを管理するシステム開発の入札を実施。東芝ソリューションなど3社が参加し、技術

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/10/15
    ……ITコンサルタントてまともな会社あるのかね……?
  • ウンコード・マニア

    「なんだこの糞コードは!(怒)」「書いた奴出てこい!(怒)」 こんな声を聞いたり、叫んだりしたことはありませんか? ウンコードについて学ぶことによってウンコードを撲滅しましょう! とりあえず、趣のあるウンコード鑑賞から始めて下さい お知らせ 2013-06-27 profile image をTwitter API1.1に対応しました。Thanks for Profile Image API For Twitter 2013-06-16 Twitter API1.1に対応しました。 2012-12-05 職人ランキングを追加しました。 2012-11-21 レコメンド機能を追加しました。 Twitterアカウント @unkode_mania で更新情報をつぶやいてます 障害情報 2012-08-14 障害情報: 19:20 - 21:59 くらいの間、internal server err

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/08/19
    反面教師として
  • http://fumieval.tumblr.com/post/28324791101

    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/07/31
    レンジャーかドラグーンになりたい
  • 【募集】イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社(I&P)ではアルバイトを募集しております - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ブログで募集してもいいだろうか…。 私たちと一緒に炎上案件や鉄火場を経験してみないか! というわけではないのですが、やはり案件として実力はつくけど大変しんどいプロジェクトが多いのも事実でありまして、とはいえ弊社社員OBやアルバイトOBが業界のもっと良いところに転職していったりしている現実を考えますと、業界の登竜門的な存在になってるのではないかと思わなくもありません。そんな感じの弊社が珍しく一般募集に踏み切った理由は仕事量の割に人が少ないからです。共に頑張れる人たちを募集しています。 弊社で頑張る利点としては、オリジナル提案から下請け・孫請け案件まで地味なところを担当しておりますので、IT業界からソリューションベンダー、ゲーム業界、通信業界ぐらいまでの広い範囲の業界知識が身につきます。あれ、このサービスのこんなところがまさかI&Pや投資先が担当していたのかと驚くことがあるかもしれません。企画

    【募集】イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社(I&P)ではアルバイトを募集しております - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shuzo_kino
    shuzo_kino 2012/06/30
     >逆に弊社に居る欠点としては、技術や発想が幾ら素晴らしくても、結局は人脈によるコネで大きい仕事は決まっていってしまうのだという残念な世界を体験できます。
  • 偶数/奇数の判定 - OKWAVE

    失礼を承知で一言。 もし小生のプロジェクトにこのようなプログラムを記述している人物がいるとしたら、『現時点のプログラム能力も、将来性も無い』ということで抜けて頂く以外ありません。 四則演算+剰余算、ビット演算は、プログラム言語に依存しない、基礎中の基礎だからです。 あまりにも基礎過ぎて、ポカッと抜けて難しく考えてしまう、ということがゼロであるとは言いませんし、それだけで上記のような判断は厳しすぎる、とは小生も感じます。 上記のような判断は、ポカッと抜けるにしても『オイオイしっかりしてくれよ』というレベルである、ということもありますが、他の人に相談できないというコミュニケーション能力の無さにあります。 モジュールレベル開発である、と貴殿がおっしゃっているゆえに、そのモジュールの仕様(引数、返り値等)を指示する人物がいるはずですが、その人に相談できないわけが無いからそう判断します。 これは他の

    偶数/奇数の判定 - OKWAVE
  • Japanese for Programmers

    You too can find work as a programmer in Japan! Programming and software development is one of the few fields where non-Japanese can find great jobs in Japan. But in order to work in Japan, it is essential to learn the Japanese language. Especially, one must know the lingo used in the field where one is working -- namely software! For this purpose, I have gathered notes during my four years worki

  • 1