cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日
ネット商品 リアルタイムに一括検索 ネットショップ・オークション・フリマ・海外ショップ まとめて検索します 価格比較 レア商品検索 最安値検索 に便利です
主要ファッションecモールのサービスをまとめて比較しております。 自社公式通販サイトが圧倒的に負けていたりしませんか? あなたのお店よりゾゾで買った方が圧倒的にお得な場合は負けてしまうかもしれません。 (無論、付加価値で勝つことはできます) #スマホの方は以下表をこちらからご覧ください 全体感 送料無料や返品可能は2、3年前では珍しかったですが今ではどこも当たり前になってきていますね。 しかしそれよりも、、各社とも「分かりづらい!」 返品可能が一部対象外だったり、いったい最短何日で届くのかごちゃごちゃしていて 分かりづらかったり。。。コレわざとですか。。。 そんな中、わかりやすかったのはゾゾの斜め読みページと、スタイライフさんのフッターでした。いくらで買えて、いつ頃届くのかが見えていないと離脱の要因になるのではないでしょうか? zozo.jp/welcome/default.html ww
UX ArticlesDeconstructing E-Commerce Search UX: The 8 Most Common Search Query Types (41% of Sites Have Issues) Key Takeaways Our 2024 e-commerce Search UX benchmark comprising 5,000+ performance ratings reveals that 41% of sites fail to fully support 8 key search query types performed by users Our large-scale search testing of the top e-commerce sites indicates that without support for these comm
*カート投入率=カート投入数 ÷ 商品詳細ページのPV数 *購入成約率=注文数 ÷ カート投入数 *広告による集客をどれほど実施しているかによって変動する。(ロイヤリティーの低いユーザーが多数訪問することになるので各指標が下がる) UI(ユーザーインターフェース)改善により、スタートアップブランド通販でもコンバージョン率を1%にすることは可能だ。 *カート投入率の改善方法については過去venturenow寄稿記事にて紹介済 www.venturenow.jp/column/yokoyama/20130909020781.html しかしそれがブランドの長期的成長に与えるインパクトは小さい。 良い商品、良いサービスを提供し、また買いたいと思わせるお店にすることが最も重要だ。 そしてそれを確認することができる数値は「リピート購入率」「リピート訪問者比率」だ。 カート投入率をあげれば一時的に売上
元 文教大学 経営学部 幡鎌研究室のページです。間もなく閉じます。 幡鎌 博は、2020年3月末で文教大学を退職いたしました。これまでのこのコンテンツは、幡鎌が新たに興しました会社 デジタル・ビジネスモデル研究所のページに移行いたしました。これからは、そちらをご覧ください。 今後ともよろしくお願いいたします。
2013年EC業界でチェックしておくべきトレンド5選と2014年のEC業界展望 2013年もあと僅かとなりました。今年の3月1日に開始したこの「eコマースコンバージョンラボ」も早いもので10ヶ月が経とうとしています。いいねの数や、サイトのPV数も順調に伸びてきたのも多くの皆様の支えがあったからこそだと思っています。この一年、本当にありがとうございました。 今年最後の48本目の記事では、2013年のEC業界のトレンドや出来事を振り返り、そして来る2014年の展望を考えていきたいと思います。 2013年EC業界でチェックしておくべきトレンド5選 改めて振り返って今年の出来事を色々見てみました。この1年は、後半になって業界に大きなニュースが多くなったような印象をもちました。その中から、今年の一年のトレンドともいえる5つの出来事をまとめてみます。 モールの無料化と覇権争い リクルートによるECモー
フルサイズ 変更前 まえがき なんで楽天?? すみません、何かのご縁だと思いますが、セミナーを受けていたら調度思いついた感じです。 先日データサイエンスの始め方・データ分析のデザインパターンというセミナーに参加してきました。 その中で一番私の印象に残ったのが、最後のプレゼンテーションで「楽天」のサイトのデザインについてでした。 内容は簡単に言うと、『「おもてなし」をしましょう。そのためにユーザの感情をデータからモデル化することを目指す!』という話だったと認識しています。 「おもてなし」という考え方は、とても共感しました。ユーザにとっていい物をという思想は常に持っていたい所存です。 当該プレゼンテーションの中では、ホテルのバスタオルの再利用を促すための張り紙を1つの例として扱い 、ユーザとの接し方を変える事でユーザの行動が大きく変わる事をこのことを説明されていました。 この話での、具体的な比
米国の小売業界では、「実店舗に行って陳列されている商品に触れて、購入は実店舗より安いネットショップで行う消費者」が以前から問題視されている。 実店舗を小売店ではなく、ショールーム扱いするこの行為を指して、「showrooming(ショールーミング)」という単語まで誕生した。 最近では、スマートフォン利用率が高まり、この流れがさらに加速している。米国では、レジに向う前に、まずスマートフォンでAmazon.comをチェックし、オンラインの方が安いとわかれば、店での購入をやめるという消費者も増えた。 この行動を助長しているのが、Amazonが無料配布している価格比較アプリ(iPhone、androidに対応)だ。このアプリを使えば、スマートフォンで店内にある商品のバーコードをスキャンし、同じ商品のAmazonでの販売価格をチェックできる。さらにAmazonからAmazonの通常価格より5%の値引
Startups Slice, The Shopping Companion Powered By Email Inbox Data, Raises $23M From Rakuten & Others Slice, the technology startup whose mission is to organize all commerce data by tapping into the information buried in your inbox, has closed on $23 million in Series B funding led by e-commerce giant Rakuten, often referred to as the Amazon of Japan. Also participating in the round were Siguler G
ソーシャルからコマースへの系譜 ~PinterestからSumally、FANCY、そしてOrigamiへ~ 今や生活にしっかり浸透してきているeコマースとソーシャルメディア。 このインターネットの発展の中で、別々の道を歩んできた2つの大きな潮流が、ここ数年で大きく歩み寄ろうとしています。 この流れを、Pinterest、Sumally、FANCY、Origamiの4サービスを取り上げ、各サービスがどのような特徴を持ち、どのようにソーシャルメディアからコマースへ歩を進めていっているのかを前編に引き続き見ていきます。 前編ではPinterest、そしてSumallyについて紹介しましたが、後編ではFANCY、そしてサービスリリースしたばかりのOrigamiについて紹介していきます。 FANCY (ファンシー) - ほぼコマースサイトとして振る舞うソーシャル FANCY(ファンシー)は、201
ソーシャルからコマースへの系譜 ~PinterestからSumally、FANCY、そしてOrigamiへ~ 今や生活にしっかり浸透してきているeコマースとソーシャルメディア。 このインターネットの発展の中で、別々の道を歩んできた2つの大きな潮流が、ここ数年で大きく歩み寄ろうとしています。 今回はこの流れを、ソーシャルメディアからeコマースへの系譜と題し、Pinterest、Sumally、FANCY、Origamiの4サイトを取り上げ、各サイトがどのような特徴を持ち、どのようにソーシャルメディアからコマースへ歩を進めていっているのかを見ていきます。 ソーシャルからコマースへの系譜 前編ではまずPinterest、そしてSumallyについて紹介していきます。 そもそもこれらのサイトは何のジャンルと言えるのか この4サイトは、ソーシャルコマースと呼ばれたり、見方を変えるとキュレーションと呼
パズドラのヒットでガンホーの時価総額が1兆円を超えて凄まじいことになっていますが、 LINEにしろパズドラにしろ、ガラケーとPCからスマホやアプリに市場が移動する中で、 ピンポイントのタイミングで参入してマーケットを取ったプレイヤーと言えます。 そこで、コミュニケーション・ゲームと来たら次はどのジャンルがスマホによって激的に変わるのかと言われれば次はECだと個人的には思ってます。 スマホEC・アプリコマースは2012年の冬から2013年のはじめに一部では注目されていましが、パズドラの驚異的な数字の影に隠れてしまった印象があります。 今年の夏から秋にかけてはこのジャンルが本格的に盛り上がり冬にはモンスター的なサービスが1つ、2つぐらい出てきそうな予感です。 ●スマホの普及で変わるEC市場 最初からモバイルはiPhoneとも言える北米市場でもスマートフォンの普及でEC市場は大きく変わってきてい
インターネット通販が好調だ。 かつては、ネット通販で買う物と言えば、本、CD、電化製品だけだったけれど、今や色々な商品をネットで買う人が多いのではないだろうか? 一方で、ネット通販で買い物をしていて時々不便なのは、ちょっとした疑問をすぐ解決出来ない事である。 例えば、 「贈り物を探しているのだけれど、何がいいだろうか?」 「この服のデザインが好きだけれど、少し違うのはないだろうか?」 など、買い物をしていて、ちょっとした疑問や質問を抱く事は多い。 海外のネット通販サイトで時々目にするのが、Eコマースのサイトを見ていて、よく目にするのがライブチャットである。これはなにかというと、Webサイト上で買い物をしている消費者に対して、チャットを使って顧客サポートを行うというものである。 日本では、このようなライブチャットは、ほとんど目にすることがないけれど、実は海外では割と一般化しつつある。Inte
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く