タグ

2015年5月5日のブックマーク (15件)

  • 自分のタスクは「動詞」で書く - 自分の仕事は、自分でつくる

    ありがたいと思うようにしていますが、ゴールデンウイークの前も後も、やらなければならない仕事が盛りだくさんです…。 正直、細かくスケジュールを管理するのは得意ではないのですが、「さすがに計画的にやらないとマズい…」と思ったときは、タスクとスケジュールを手帳にしっかりと落とし込みます。 今日、そんな作業をしていたのですが、そのときに、昔ある人から言われた言葉をふと思い出しました。 「タスクは動詞で書くこと」 わかりやすく言うと、「◯◯プロジェクトの企画書」と書くのではなく、「◯◯プロジェクトの企画書を“書く”」と、項目ではなく、アクションにすることがとても大事だと。 もっと言うと、「◯◯プロジェクトの企画書を、担当者の◯◯さんが思わずニヤリとするように書く」というように、どう仕上げたいかも書いておけ、と。 このことを思い出すまでは、手帳に書いたタスクは「ただの項目の羅列」でしたが、思い出したあ

    自分のタスクは「動詞」で書く - 自分の仕事は、自分でつくる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。 しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。彼らは「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識のまったくないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者を集めて

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • ベラルーシで「ニート罰金法」が成立 支払わなければ拘束され強制ボランティア→国際社会から批判 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ベラルーシで「ニート罰金法」が成立 支払わなければ拘束され強制ボランティア→国際社会から批判 1 名前:coffeemilk ★:2015/05/04(月) 13:08:06.37 ID:???*.net 半年間職に就かず納税していない国民に罰金を科す新法案が、旧ソ連のベラルーシでこのほど成立したが、国際的に大批判を浴びている。 いわゆる「ニート罰金法」で「健康な国民の就労を促し、国家支出の財源作りへの参加を義務付ける憲法の尊重を強調する」のが狙い。罰金は約3万円、支払わなければ拘束され、地域のボランティアをさせられる。未成年や障害者、学生、55歳以上の女性、60歳以上の男性は除かれる。 ニートひきこもりはもはや世界的な問題で、日語の「HIKIKOMORI」は専門家の間では国際的になり、その対策が各国で議論されている。 だが、ベラルーシのニート罰金法には「逆効果だ」「旧東ドイツをほうふ

    ベラルーシで「ニート罰金法」が成立 支払わなければ拘束され強制ボランティア→国際社会から批判 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 強い組織には必要な人材とは、「感じの悪い人」である - 自分の仕事は、自分でつくる

    『天才! 成功する人々の法則』の著者であるマルコム・グラッドウェルは、「優れた経営者やイノベーターは議論好きで傍から見ると感じの悪い人物が多い」と語ったそうです。その上で、「革新を生む環境をつくり出すためには、みんなが『嫌な奴』になることを許容することが大事だ」とも。読み返していた「クーリエ・ジャポン 5月号」の記事からの引用です。 その記事の冒頭には「反対意見が活発な緊張感のある会議は、より良い発想を生み、問題解決能力を高めるという研究結果がある」とも書かれていました。 確かに強い会社、強いチームほど、ただの批判やネガティブな発言ではなく、生産性の高めるための反対意見が活発に飛び交ったりしています。言いたいことはハッキリと言う。その発言者たちは一見、感じの悪い人が多い…かもしれません。 つまり、強い組織をつくるためには、「反対意見がしっかりと言える、“一見”嫌な奴」が必要だということ。ア

    強い組織には必要な人材とは、「感じの悪い人」である - 自分の仕事は、自分でつくる
  • パソコン活用情報 - FMVサポート : 富士通パソコン

    ウイルス・セキュリティ情報 ウイルス・セキュリティ対策の基からセキュリティに関する重要なお知らせまで詳しくご紹介します。

  • FMVキッズ:富士通パソコン

    FMVがお届けする、こども向け情報サイトです。パソコンやインターネットの知識、プログラミング、タイピングなどを楽しく学べます。

  • ストラテラ

    ストラテラ 成分(一般名) : 塩酸アトモキセチン ストラテラの効能 ADHD(注意欠陥多動性障害) ストラテラの用法・用量 1・・・体重70Kg以下の小児:初回1日量0.5mg/Kg。 最低3日経過後に1日最大1.2mg/Kg迄増量可能で、朝1回または朝夕2回投与。 2・・・体重70Kg超の小児および成人:初回1日量40mg。 最低3日経過後に1日最大80mg迄増量可能で、朝1回または朝夕2回投与。更に2~3週経過後、1日量100mg迄増量可能。 ストラテラの概要 ADHDとは、アメリカの精神医学の世界で定義された症状で、Attention Deficit Hyperactivity Disorderという英名が付いていてその頭文字を取ってADHDと呼ばれます。これを日語に訳すと「注意欠陥多動性障害」となります。 年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とす

  • メンタルヘルス情報満載「こころのおきどころ」

    統合失調症病、アルコール依存症、社会不安障害、パニック障害などの様々な精神疾患の症状と、 それを治療するための抗剤や、安定剤、睡眠薬などの効果や副作用などの情報を発信しています。

  • やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。13話(番外編)  3ヶ月楽しかったよ! (1861文字) - 猫箱ただひとつ

  • ストラテラ(アトモキセチン)の作用機序:ADHD治療薬

    授業中に席を立ち上がって動き回るなど、いわゆる「落ち着きのない状態」を示す疾患としてADHDがあります。ADHDは注意欠陥・多動性障害とも呼ばれます。 そこで、これら子供の落ち着きのない状態を改善するために使用される薬としてストラテラ(一般名:アトモキセチン)があります。ストラテラはノルアドレナリン再取り込み阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。 ストラテラ(一般名:アトモキセチン)の作用機序 ADHDによる主な症状としては、集中力が続かない「不注意」や落ち着きがなく動き回る「多動」、つい思ったことがすぐ行動に表れてしまう「衝動性」の3つがあります。これらの行動は子供であれば誰でも見られますが、その症状が行き過ぎてしまうとADHDと判断されます。 発達障害の1つがADHDです。子供によって不注意が目立つ人がいれば、多動・衝動性が目立つ人もいます。両方が表れる子供もいます。そして、障害という認

  • http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SSRI/

  • パキシル

    パキシルの特徴 パキシルは2000年に我が国で認可された抗うつ剤で「選択的セロトニン再取込阻害薬(SSRI)」と呼ばれています。パキシルの発売まで我が国では副作用の強い三環系抗うつ剤が主に処方されていましたが、副作用のため薬の服用をやめてしまう患者や、同時に副作用どめの薬を処方しなければいけないなどと言った有様だったのです。 パキシルは旧来の抗うつ剤よりも副作用が遥かに少ないうえに、安全性の高さ、そして従来の薬と比較しても遜色のないその効果の強さが評価され、広く処方されるようになりました。 パキシルは脳内の伝達物質であるセロトニン系と呼ばれる神経のみに働くのが特徴で、パキシルはそのセロトニンを増加させる働きをします。セロトニンの増加は気分を楽にすると言われます。ですからパキシルは、テンションを上げると言うよりは、不安などで落ち着きを失った心を穏やかにするといった方面に効くという声が良く聞か

  • わたしが好きな129エントリーを紹介します - 猫箱ただひとつ

    ■はじめに。 この記事を書こうと思ったのは、以下を再読し熱が再燃したからです。 (太字は私がつけました) 私はひとつの問題提起をしたい。 個人個人で、観測している範囲は違うし、求めているものは違う、だからこそ観測範囲はひとりひとり違う。だけど、その観測しているものが、多分、殆ど共有されていないのではないか。これは私自身にも言える。私も、RSSリーダーに登録しているアニメ感想・考察系ブログは30ぐらいありますが、それはブログにリンク集として貼ってないし、あんまり表立って紹介したりしません。 だけど、実は、そういった情報というのは、もっと共有されるべきなのかもしれないと思ったりするんです。まぁ、今回karimiさんの記事を読むまで、そういう思いにあまり至らなかった私もどうなのか、という話はありますが。 ――アニメ考察記事が減ってきているのではなく、目立っていないだけだと思う、とかそんな話 -

    わたしが好きな129エントリーを紹介します - 猫箱ただひとつ
  • 安倍首相はなぜ「危険人物」とみられるのか

    先週の米議会演説はいいスピーチだったが、中国韓国が批判するのはしょうがないとして、NYTまで安倍首相を「右派の危険な政治家」と書き、内田樹一派に至っては「日戦争に巻き込むことが安倍の目的だ」と思い込んでいるのは、なぜだろうか。 一つには、彼の祖父が戦犯容疑者だったという影響があるのかもしれないが、これを孫の責任にするのはかわいそうだ。安倍氏自身はコンセンサス型の政治家で、党内運営も安全運転だ。安保政策以外は、リスキーな問題にほとんどさわらない(金融政策は理解していない)。 もう一つは憲法改正だが、これは自民党の党是であり、それを掲げるのは総裁として当然である。最近の総裁の中でも、改正に反対したのは宮沢喜一と河野洋平ぐらいだ。集団的自衛権は既定路線で、むしろ外務省の考えていたより腰の引けたものになった。 このように消去法で考えると、どうも「歴史問題」が誤解のもとになっているのではあるま

    安倍首相はなぜ「危険人物」とみられるのか