タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (26)

  • なぜはてなの新サービスははてブに勝てないのか? - 萌え理論ブログ

    概要 これははてな民の、はてな民による、はてな民のための、はてなのサービスを考えるエントリです。 終了したはてなの新サービスたち はてなOne サービス終了のお知らせ はてなまとめ(サービス終了) 「はてなOne」「はてなまとめ(仮)」「はてなハイク2(仮称)」「はてなリング」と、一部のラボサービス終了のお知らせ サービス開始以来、ユーザーの皆さまにご利用、ご愛用いただいてきました「はてなOne」「はてなまとめ(仮)」「はてなハイク2 (仮称)」「はてなリング」と、8つのラボサービス(16x16、はてなSNSはてなWordLink、はてなわんわんワールド、はてなニュース、はてなボトル、はてなロクロ、はてな検索プラス)ですが、2012年10月1日をもちまして終了させていただきます。 これは近年の一例だが、Webサービス企業のはてなが立ち上げた新サービスのうち、はてブ(はてなブックマーク)ほ

    なぜはてなの新サービスははてブに勝てないのか? - 萌え理論ブログ
  • 国の借金は税金と同じで、国債を増やせば税金が増える - 萌え理論ブログ

    概要 「国の借金 1000兆円」は、だれがどう返すのか? - 萌え理論ブログ(前回の記事) 「国の借金が1000兆円」という話題があります。しかしネットでは、「国債は資産だから、むしろどんどん増やせばいい」という意見もあります。これは当でしょうか? そこで、国債とは何か説明していきましょう。 主張 国債と税金は徴税のタイムラグに過ぎない 命題:国の財政は、税金と公債のどちらで払っても、負担という点では基的に変わらない まず最初に、結論を一言でいえば、「国の借金」(国債などの公債)は、税金と同じです。 だから、国債を増やすというのは、税金を増やすことと実質的に変わりません。上の記事で書いたように、どういう形であれ最終的には国民が負担します。 国の借金(国債)は税金と同じ。借金が増えれば、(将来的な)税金も増えます。 シンプルな話ですよね。税金にしろインフレにしろ、借金はいつか必ず清算され

    国の借金は税金と同じで、国債を増やせば税金が増える - 萌え理論ブログ
  • 「国の借金 1000兆円」は、だれがどう返すのか? - 萌え理論ブログ

    概要 よく、「国の借金が1000兆円」などと話題になります。しかしネットでは、「家庭内で借金しているようなものだから、返す必要がない」「むしろ、政府が国民に借りているのだ」「来は国民の貯金や資産と言うべきだ」という意見もあります。これは当なのでしょうか? そこで、「国の借金」というのは、そもそもだれがだれに借りていて、どうやって返す借金なのか、説明していきましょう。 主張 まず断っておくと、「国の借金」に何をどこまで含めるかで、借金の額が変わるので、議論の余地はあります。国債だけで約1000兆円というのは、2022年に達するという推計ではあります。が、政府短期証券なども含めると、2012年末ですでに1000兆円近くあります。 しかし、この記事のテーマは「だれが払うか」で、借金額の正確な算出が目的ではありません。「1000兆円」とか「ひとりあたり780万円」という言い方は、分かりやすくす

    「国の借金 1000兆円」は、だれがどう返すのか? - 萌え理論ブログ
  • 速読の意味 - 萌え理論ブログ

    概要 私は速読するとき、高速だと五千〜字/分、最高速だと一万〜字/分くらいのペースで読む*1。あくまで私の体験だが、その体験から、速読に関する誤解を解く。 速読は、速く読める代わりに深く読めない。だが、速読はトレードオフが生じても、それでも意味があるのだ。そして、速読の運用や技術に関する外観を眺め、精読との併用まで視野に入れよう。 速読の誤解 まず速読は、頭の良し悪しとは別だ。理解力や思考力とは別だ。情報を入力する部分の技術なので、処理や出力まで向上するわけではない。回線の速さとCPUの速さは別物だ。 あるいは、もしかしたら副産物があるのかもしれないが、過剰に期待すれば確実に失望するだろう。端的に、速読ができても、英語ができなければ英語は読めないし、数学ができなければ数学は読めない。 しかも、ある程度はどうしても、量と質のトレードオフが生じる。非常に高速に読んでいるときは、細かい部

    速読の意味 - 萌え理論ブログ
  • テーマ決定からストーリー作成へ至る道のり - 萌え理論ブログ

    概要 5分で物語を作れるにようになるコツ 物語の最小構成は「成功するか分からない目標に向かう主人公」だ。 1「主人公には何か目的がある」 ↓ 2「障害(強敵やら身分の差やらハンディキャップやら、とにかく主人公の目的をジャマするもの全部)を乗り越えようとする」 ↓ 3「結果が出る(成功する場合もあるし、失敗で終わる場合もある)」 主人公の目的達成を中心に据える物語構成は、元エントリにもあるように多くの物語作法に書かれている、超古典的な話題なので、それ自体については全く否定しません。上の三段階を「序破急」と言い換えれば、大昔からある構成法です。 しかし、目的と障害の間で主人公が葛藤するというのは、ストーリー自体ではなく、ストーリーのテーマであって、それだけで物語が出来上がるわけではないでしょう。 物語が三段階で構成されるというのは、ラーメンは麺・具・スープの三種で構成される、というのと似てい

    テーマ決定からストーリー作成へ至る道のり - 萌え理論ブログ
  • 東京藝術大学・公開討議「セカイ系という想像力」レポート - 萌え理論ブログ

    記事概要 2010年7月17日(土)、東京藝術大学・上野キャンパスの講義室で、同大学の連続公開討議「SPECULA」の第3回講演が開催された。 第3回講演のタイトルは、「セカイ系という想像力」。00年代のアニメやゲームなどで流行した「セカイ系」というキーワードを軸に、現代文化の想像力について討論する。 美術とサブカルチャーを横断し、現代文化の最先端を論じようという企画だ。筆者は実際に会場で聴講してきたので、その模様をお伝えしよう。 概要:「SPECULA」 Specula(公式サイト) 2010 東京藝術大学先端芸術表現科 / 大学院 映像研究科 パラレル・プログラム SPECULA[スペキュラ] 連続公開ディスカッション〈21世紀芸術論〉全8回 主催・運営=東京藝術大学美術学部先端芸術表現科+大学院 映像研究科 コーディネーター=千葉雅也(哲学・表象文化論)、池田剛介(美術家) (各回、

  • 「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ

    同人市場の主流は成年向け二次創作 コミケにありがちな誤解 - ビジネスから1000000光年 (……)それによると「キャラをパクったエロ漫画」、いわゆる「エロ同人誌」と認識されているものの大半はジャンルコード200「男性向」に集約されている。その数、4050サークル。 (……)それでは、コミケ全体に占めるその割合は? ……上記記事の円グラフによると、驚くなかれ、わずか11%。約35000サークルが参加するコミケ全体で見ると、男性向ジャンルはさほど多くはないのだ。 それでは、「キャラをパクったエロ漫画」は、コミケの一割に過ぎないのだろうか? もちろん、そんなことはない。 元エントリの批判先記事よりも、そちらの方がよほど誤解だと思う。原文のすぐ後には、美少女ゲーム系ジャンルの7%が足されているが、それだけではなく、後述の要素を無視している。 同人市場の主流は成年向け二次創作であり、「キャラをパ

    「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ
  • はてなイラストブログまとめ - 萌え理論ブログ

    「芸術の秋」ということで、はてなダイアリーの絵師を中心に、イラストブログ・絵師ブログ*1を萌え絵中心にまとめました。(「タグ」)の形で書いたタイトルは、イラスト関連の記事をタグで抽出してあるリンクです。*2 イラストTECHNO PAVLOV ワルアガキ(「お絵描き&日常」) はなてダイアリー、メンタコ(「オリジナルキャラ」) 米(「原稿日記」) ギャラリークラフト 脳絵(「絵」) なつ印趣味イラストブログ notieren - 近況を描いたり書いたり -(「絵」) Nao紀 Happy Death Day(「絵」) ブログ主婦 Kartoffel らくがき×よろず:しゅっちょうじょ(「イラスト」) しずく・えくすとら 【記】(「絵」) ナナコのナナはナナシのナナ(「イラスト」) 凪屋 イラストゲリラの落書き日記*3 移転 少年漫画家を目指すブログ(「絵」) ハイタッチダイアリ+(「

    はてなイラストブログまとめ - 萌え理論ブログ
  • 『イメイザーの美術』(1〜3巻) - 萌え理論ブログ

    はじめに 著者の灰原とう様から、『イメイザーの美術』の最新刊・3巻のご献を頂きまして、お礼申し上げます。 紹介 『イメイザーの美術』(以下「イメイザー」)シリーズは、「ガガガ文庫」のライトノベルである。ここでは「イメイザー」1〜3巻を一冊ずつ書評したい。しかしまずは物語全体のあらすじを紹介しよう。 「イメイザー」は、魔術的美術(イメイザーの美術)を操る「イメイザー・チルドレン」(以下、「イメ・チル」)が繰り広げる物語。「イメ・チル」は、「メタモルフィスム」という、イメージを具現化して自分の分身のように扱う特殊能力を持ち、「世界三大(四大)指定美術災害」として世界に影響を与えるほど。その「恐るべき子どもたち」を管理下に置こうと、「秘密の美術協会『ジェルミナスィオン』」という秘密結社が暗躍していた……。 もう少し分かりやすく言うと、子どもの空想のイメージが実体化して現実に影響する、たとえばク

    『イメイザーの美術』(1〜3巻) - 萌え理論ブログ
  • 萌え理論Blog - 歴史・文化・地理・資料まとめ

    「昭和10年(1935年)東京」では、貴重な戦前の日の様子が見れます。「幕末・明治期 日古写真メタデータ・データベース」では、長崎大学附属図書館所蔵の大量の写真を、DB化して整理した形で見れます。「80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ」ではタモリがマイコンを紹介するなど、古くて珍しい画像が一杯です。「世界まる見え!萌理特捜部」でした。それにしても、このまとめ、ノリノリである。 映像 はてなブックマーク - YouTube - 昭和10年(1935年)東京 はてなブックマーク - YouTube - 1935年(昭和10年)東京 カラー映像 はてなブックマーク - YouTube - 三島 vs 東大全共闘 天安門事件の報道映像をまとめたムービー - GIGAZINE B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万の衝撃 画像 幕末・明治期 日

    萌え理論Blog - 歴史・文化・地理・資料まとめ
  • 同人誌制作日記・企画編3 - 萌え理論ブログ

    進展 現在、何人かの方が、いろいろな形で協力を申し出てくださいまして、まことに感謝するしだいです。 この前のトークイベントでも、はてなダイアラーの方が何人か来てくださっていて思ったことがあります。重み付けの問題です。どうしても大勢に笑われないように保守的になっていく傾向があるのですが、ネットで叩くのはすごく簡単なので、大勢に笑われようとも協力してくれる少数の方に応えよう、という気持ちが生まれました。 ずっとネットのコミュニケーションが不毛な気がしていて、「Web2.0とか何とかいっても、2ちゃんで・はてブで・mixiで・その他至るところで、悪口・陰口ばかりではないのか?」「当に実力がある奴はブログなんか書かないのでは?」と考えていた頃もありました。でも、大したお礼もできないのに、協力してくれる人を前にしたら、考えが変わりました。 ブログやっていてよかった! 企画 同人誌即売会で同人誌を売

    同人誌制作日記・企画編3 - 萌え理論ブログ
  • PCで肩・腰・手が疲れない方法 - 萌え理論ブログ

    概要 「PCで眼が疲れない方法」の記事は、三日間で約三万人*1の人にご覧頂きました。そこで続編として、肩こり・腰痛など、体全体の疲れない方法をご紹介します。簡単です。 ヒザ置き マウスかキーボードを机の上ではなくヒザの上に置く ずっと手を持ち上げているから疲れるという、子どもでも分かる理屈に基づいた素人ソリューション。実際にちょっとやってみて下さい。楽ですよね。 手を伸ばした状態で固定するというのは、肩こりを目指している姿勢です。極端な話、モニタの上や頭の上にマウスパッドを載せて、そこでマウスを動かしていたら、大変疲れますよね……。その逆を行きます。 ヒザ上というかもう、イスにマウスパッドを置いてしまうスタイルも、私は取っています。これは「うさんくさい」ので、行儀的にマネしない方がいいかもしれませんが、当に楽です。 しかし、もう既に実行している方もいらっしゃるかもしれません。そこで、もう

  • はてブは潜水艦 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマークのコメントって 廊下を隔てて、人のいるすぐ近くで人の事を言う感じに近い。噂してる方は廊下があるから聞かれてるとかあんまり思ってないけど実は人はしっかり聞いてる。2chの場合だと、違う学校の噂をしているような感じ。絶対聞こえない。人がわざわざやってこない限り。 「押し売りコメント欄としてのはてブ」というテーマで、以前から考えていたんだけど、上のたとえはシンプルで分かりやすい。中途半端にささやき声が聞こえると、気になってイライラする、みたいな感じか。上記のたとえ話で十分理解できるんだけど、むしろたとえ話の方を説明したいので冗長化させてしまうと、「はてブは潜水艦」(これが言いたいだけ)と捉えたい。 「B↑」のレーダを設置すれば丸見えなんだけど、はてな村にいなければ、そもそもはてブ自体がよく分からないこともあるだろう。それに、メタブクマで更に深い水深に潜ることができる。プ

    はてブは潜水艦 - 萌え理論ブログ
  • 努力と情報 - 萌え理論ブログ

    概要 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを見過ごしてしまっているだけだ。 苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は創造性にある。 - 萌え理論Blog 苦労を努力に変換するのがよい 努力はベクトルで、力と方向を持つ 自己の労働から他者の欲望の視点へ 努力に価値を認めるのが精神論、価値ある努力を

    努力と情報 - 萌え理論ブログ
  • TumblrのReBlogに対する絵師の対抗策 - 萌え理論ブログ

    無断転載をする人の品格 - 萌え理論Blog 上の記事で、無断転載は消極的に否定したのだけれど、無断転載の流れが止められないようであれば、現実的な絵師側の対抗策は必要だろう。まず、一つ一つの絵に記名するという手はある。もう一つ思いついたのは、Webに掲載する絵の多くは「完成度50%」にする、という手もあるかもしれない。これはシェアウェアに対するフリーウェアの位置づけだ。 気に入れば小額決済を通じて、100%の絵を入手できるという。というか現状でも、気合の入った絵はCG集に回して売っているだろう。そうなると、Webで閲覧できる絵の平均的な質は下がることになるが、転載を認めるなら仕様がない。それと、この場合でも、50%絵の無断転載はよくても、100%絵の方を無断転載されたら成り立たない仕組みなので、全肯定ではない。

    TumblrのReBlogに対する絵師の対抗策 - 萌え理論ブログ
  • 無断転載をする人の品格 - 萌え理論ブログ

    概要 Tumblr情報・転載問題まとめ - 萌え理論Blog Tumblrの無断転載問題は上記を参照。このエントリでは、問題単体の良し悪しよりも、他問題との比較検討を目的とする。最初に、Tumblrは絵師にとってはスパム同然なのではないか、という問題提起を行い、次にニコニコ動画などの動画サイトを取り上げて、「無断転載を(支持)する人の品格」を問う。 無断転載をする人の品格 ホームページを作る人の品格 - IT戦記 さて、4000万稼ぐ方法に対して『そんな紹介はゴミを増やすだけ』は正しいのか*ホームページを作る人のネタ帳 Re:amachang氏。*ホームページを作る人のネタ帳 この件自体については、常識的に考えて、スパムは肯定できない、という消極的な形で否定しておく。ただ、スパムは方法の問題だが、広告の内容とは別の問題だと考える。さて、上のエントリから離れて、ロジックを他の事象に当てはめた

    無断転載をする人の品格 - 萌え理論ブログ
  • まず、あなた自身が他人の自分史を読んでください - 萌え理論Blog

    「言わぬが花」 「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言 70歳という年齢まで、頑張って貯蓄をしてきて、残りの人生の長さを考えたとき、やっぱり何か「形になるもの」を残したい、という気持ちが出てくるのは、おかしいことでもなんでもないような気がします。人は「売れると思って」って仰っていたそうですが、「自分が生きていた証を残しておきたい」という気持ちもあったのではないかと。「」っていうのは、たしかに、かなりわかりやすい「自分が生きていた証」のひとつの具体的な形でしょうから。 それでも、「真実」を知りたい? - 琥珀色の戯言 僕が新風舎に言いたいのは、「どうせ騙すなら、もっとうまく騙せよ……」ということなんですよ。こんなふうに、すぐにメッキが剥がれて相手を失望させるような騙し方じゃなくて。こう言っちゃなんだけど、酒造メーカーやタバコ会社、日中央競馬会やパチンコ産業は、も

    まず、あなた自身が他人の自分史を読んでください - 萌え理論Blog
  • 苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は創造性にある。 - 萌え理論ブログ

    トレードオフとパレート改善 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、自分と周囲を不幸にし、格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 信ずる者は救われる

    苦労は必要ない。努力は報われると限らない。希望は創造性にある。 - 萌え理論ブログ
  • 2007ベストエントリ - 萌え理論ブログ

    概要 このブログに限定して、2007年の日付の記事から、ベストエントリを選びました。自画自賛にならないよう、一定のブクマ数を得たエントリを載せていますが、まとめについてはそれを含むと、独占してしまうので除外しました。(日付順) ベストエントリ15(50users以上) [情報]日記一覧 - 萌え理論Blog 「キモイ」は空気病の症候 - 萌え理論Blog 「天元突破グレンラガン」4話は「作画崩壊」したからダメなのではない - 萌え理論Blog はてなブックマークとアクセスの関係を徹底的に分析する - 萌え理論Blog なぜ魔王は世界征服できないのか? - 萌え理論Blog ブログ企画会議「アクセスアップに大事な四つのこと」 - 萌え理論Blog 「みくみく」にされちゃうのはむしろはてブのほうではないか - 萌え理論Blog ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論Blog なぜライフハ

    2007ベストエントリ - 萌え理論ブログ
  • 格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ

    部分と全体の視点 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 404 Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? その中学を辛うじて卒業した私は、暫く土方として働いていた。(…) 要は、最下層の人が上流層に入れるプロセスだけわかっていればいいのです。 (堀江貴文「稼ぐが勝ち」から) 確かに、赤木は、「希望は、戦争。」とか言っちゃう辺り隙だらけだし、の印税が入れば人は当のワーキングプアではない*1だろうし、説得力に欠ける部分もあると思う。ただ、dankogaiさん(とホリエモン)側のロジックも少し気になる。 dankogaiさんの成功物語自体は素晴らしい話だけど、それを社会全体に適用したらいけないと思う。賃金体系がピラミッド状になっているとして、底辺から頂点に登れるから構わない、ではなくて、ピラミッドの底

    格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ