タグ

論文に関するskam666のブックマーク (36)

  • 産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは

    Haruka Sakamoto @harukask1231 医師 / 修士(公衆衛生学)/ 博士(国際保健学) 東京女子医科大学 グローバルヘルス部門 准教授 日医療政策機構 シニアマネージャー 東京財団政策研究所 主任研究員 専門は国際保健・医療政策です。 国際保健や医療関係の話題、また以前住んでいたイラン・中東の話題が中心です。 Haruka Sakamoto @harukask1231 日少子化の要因を分析した論文を発表しました(共著) 結論は、「高収入・高学歴の人ほど子供を産んでいるし、子供の数も多い」でした(ざっくりした説明ですが) 詳細は以下に続きます。 journals.plos.org/plosone/articl2022-04-28 17:24:07 リンク journals.plos.org Salaries, degrees, and babies: Tre

    産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは
    skam666
    skam666 2022/05/02
    “日本の少子化の要因を分析した論文を発表しました(共著)結論は、「高収入・高学歴の人ほど子供を産んでいるし、子供の数も多い」でした(ざっくりした説明ですが)”
  • 宇野浩二の病気前後の文体変化に関する計量的分析 | CiNii Research

    稿では,宇野浩二の病気前後の作品を対象とし,漢字・仮名の使用率,語彙量,形態素の使用率,タグのn-gram(n=1,2),文節パターン,読点の打ち方の文体特徴量について,対応分析,統計的仮説検定の方法を用いて分析を行った.その結果,宇野浩二の病気前後の作品にはいくつかの異なる特徴があることを明らかにした.病後の作品では,漢字の使用率が増加し,語彙がやや豊富になったが,これは名詞の使用率の増加が主な原因であることがわかった.名詞の増加によって,文体が口語体からフォーマルな書き言葉になり,読点の多用が饒舌さと流暢さの喪失に影響を与えているとの所見が得られた.これらが,宇野浩二の病後の文体が変化したという印象を読者に与えた主な原因であると考えられる.また,病前に書いた「日曜日」という作品が病後の作品と類似した特徴を示していることから,入院する前に宇野浩二の文体は既に変化し始めていた可能性がある

    skam666
    skam666 2022/05/01
    “宇野浩二の病気前後の作品を対象とし,漢字・仮名の使用率,語彙量,形態素の使用率,タグのn-gram(n=1,2),文節パターン,読点の打ち方の文体特徴量について,対応分析,統計的仮説検定の方法を用いて分析”
  • 「日本語の原郷」についての論文を読んでみた

    歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ! 結論うさんくさい 前提知識共通の祖先を持つことが証明された言語の集団を「語族」という日語は琉球諸語と共通の祖先を持つことが明らかである(日琉語族;Japonic)しかし日琉語族と他の言語との系統関係は証明されていない内陸アジアのテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、そして欧州のウラル語族は特徴が似ているかつて、テュルク・モンゴル・ツングース・ウラル・日琉・朝鮮の諸語族が「ウラル・アルタイ語族」に属するという説があったが、結局誰もこれらの諸言語が共通の祖先を持つという証明ができなかった今回の論文は、テュルク・モンゴル・ツングース・日琉・朝鮮諸

    「日本語の原郷」についての論文を読んでみた
    skam666
    skam666 2021/11/21
    “少なくとも言語学の側面からは非常にうさんくさい。増田は素人なので確信を持って間違いだと言い切ることはできないけど、論文全体から信頼できない香りがプンプン漂ってきてる”
  • 11_特別寄稿_井上

    skam666
    skam666 2021/11/21
    “本稿では, 『装苑』から『アンアン』へと続くファッション誌の流れの横に別の筋道を浮かび上がらせることによって, 日本における衣服に関する雑誌と, それを取り巻く文化の重層性を明るみにすることを試みている”
  • 話題になっていた「日本語の原郷」論文は「弥生vs縄文は大陸まで広がっていた」という話だった|heads428

    「日語の原郷は中国東北部の農耕民」という記事がTLで流れていた。言語学は(専門ではないが)ときたま興味をもって見る分野だったので、元の論文にも当たってみた。 トランスユーラシア語族仮説 上記記事のもとの論文はnatureのこれで、この論文で行われているのは、拡大版アルタイ語族説である「トランスユーラシア語族」説(トゥルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、朝鮮語族、日語族の合併)を大前提とした上で、言語学だけでなく考古学・遺伝学と合わせて年代推定しようという試みである。 語族の構成は古典的には単語の類似性の系統化に端を発しているが、アルタイ語族説/トランスユーラシア語族説は共通する単語が少なく文法・音韻の類似性に頼っており、言語学者でも否定的な見解は多い。 例えば西欧の言語は、英ワン・トゥ・スリー/仏アン・ドゥ・トロワ/独アインス・ツヴァイ・ドライ/西ウノ・ドス・トレスは発音的に類似し

    話題になっていた「日本語の原郷」論文は「弥生vs縄文は大陸まで広がっていた」という話だった|heads428
    skam666
    skam666 2021/11/17
    “新羅や現代の韓国人の祖となるグループが沿海州~朝鮮半島に旅立った後、弥生人の祖先はずっと遼東半島~山東半島あたりにいたが、長江文明と接して稲作を覚えると、稲作適地を求めて一気に南下し日本まで到達”
  • ヒトにおける音楽の進化を巡って2つの仮設が学術誌上で対決

    慶應義塾大学(慶大)は10月13日、音楽学、神経科学、進化生物学、人類学、考古学、そして心理学からのエビデンスを統合し、個人がより大きな集団とつながることの促進という点から、音楽を作るための生物学的能力が遺伝子 - 文化共進化を経ていかに発生するかを説明する「社会的絆」仮説を提示したことを発表した。 また、ハーバード大の研究者らが発表した対照的な「信用できるシグナリング」仮説と同じ学術誌に掲載されて、109人の専門家による60の意見論文(片方あるいは両方の論文へコメント)とともに、1つのテーマとして「音楽と進化」についての特集が組まれたことも併せて発表された。 同成果は、慶大 環境情報学部のパトリック・サベジ准教授率いる、国際共同研究チームによるもの。詳細は、神経科学や心理学、人工知能、哲学など、心と脳に関する学術誌「Behavioral and Brain Sciences」に掲載された

    ヒトにおける音楽の進化を巡って2つの仮設が学術誌上で対決
    skam666
    skam666 2021/10/18
    “慶應義塾大学(慶大)は(中略)音楽を作るための生物学的能力が遺伝子 - 文化共進化を経ていかに発生するかを説明する「社会的絆」仮説を提示した(中略)対照的な「信用できるシグナリング」仮説と同じ学術誌に掲載”
  • オキシトシンによるヒトとイヌの関係性

    skam666
    skam666 2020/07/27
    “イヌの飼い主にむけた視線はアタッチメント行動として機能し,飼い主のオキシトシン分泌を促進する(中略)またヒトとイヌとの間には母子間と同様の視線とオキシトシン神経系を介したポジティブ・ループが存在”
  • 基礎生物学研究所 / プレスリリース概要 - 植物の根が地中へ、枝が上向きに一定の角度で伸長する仕組み 〜Anti-gravitropic offset (AGO)と呼ばれる成長成分の性質を明らかに〜

    植物の根が地中へ、枝が上向きに一定の角度で伸長する仕組み 〜Anti-gravitropic offset (AGO)と呼ばれる成長成分の性質を明らかに〜 基礎生物学研究所 植物環境応答研究部門の森田(寺尾)美代教授と川望特任助教、中村守貴特任研究員らのグループはシロイヌナズナを用いて、重力屈性とは相反する、Anti-gravitropic offset (AGO)と呼ばれる成長成分の性質を明らかにしました。 植物の根は地中に向かい、茎は上方へと伸長します。これは植物が重力の方向を感じ取って反応する、重力屈性と呼ばれるものです。重力の方向は根や茎に存在する重力感受細胞で感知されることが知られています。茎がまっすぐに上方へと伸長するのに対し、側枝は一定の角度を持って、斜め上に伸長します。この角度は、重力屈性とAnti-gravitropic offset (AGO)と呼ばれる重力屈性とは相

    基礎生物学研究所 / プレスリリース概要 - 植物の根が地中へ、枝が上向きに一定の角度で伸長する仕組み 〜Anti-gravitropic offset (AGO)と呼ばれる成長成分の性質を明らかに〜
    skam666
    skam666 2020/05/22
    “根は地中に向かい、茎は上方へと伸長します。これは植物が重力の方向を感じ取って反応する、重力屈性(略)LZYと呼ばれるタンパク質が重力屈性に中心的な役割(略)LZYの機能を失った植物の側枝は下側へと、根は上方へ”
  • 信頼できるオープンアクセスジャーナルを見抜く | 英文校正と論文翻訳の医学英語総合サービス

    skam666
    skam666 2020/05/20
    “アメリカ科学誌『Science』に興味深い記事が掲載されました。OAJにデタラメな論文を投稿したら採択されるか、という大胆な検証実験です”
  • 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態

    Sci-Hubとは,6,450万件以上もの学術論文のフルテキスト(全文)を誰もが無料でダウンロードできる論文海賊サイトである。Sci-Hubからダウンロードできる論文には,学術雑誌に掲載された有料論文の約85%が含まれており,Sci-Hubは学術出版社の著作権を侵害する違法サイトである。大学図書館の契約する電子ジャーナル,OAジャーナル,機関リポジトリ,プレプリントサーバーなど法的に問題ない論文サイトが在る中で,世界中から1日に35万件以上の論文がSci-Hubを通じてダウンロードされている。稿では先ずSci-Hubの概要・仕組み・世界的な動向について述べる。次いで2017年にSci-Hubからダウンロードされた論文のログデータを分析し,国内におけるSci-Hub利用実態の調査結果を報告する。栗山による2016年調査と比較すると,Sci-Hubの利用数やSci-Hubの利用が確認された都

    skam666
    skam666 2018/10/02
    “Sci-Hubからダウンロードできる論文には,学術雑誌に掲載された有料論文の約85%が含まれており,Sci-Hubは学術出版社の著作権を侵害する違法サイト(中略)1日に35万件以上の論文がSci-Hubを通じてダウンロードされている”
  • 中川 克志 | CiNii Research

  • CiNii機関定額制、終了

    2017年2月20日、国立情報学研究所(NII)はCiNiiの機関定額制の終了と機関認証利用手続きに関する案内を発表しました。 NIIの電子図書館事業(NII-ELS)が2017年3月で終了することを受け、CiNiiはオープンアクセスを中心とした、学術情報の発見をサポートするサービスとなるとのことです。これに伴い、機関定額制や個人ID登録による従量課金等、有料のサービスについて終了するとしています。 なお、機関定額制に代わり、2017年度からは機関OPAC・リンクリゾルバの設定、表示や、機関所蔵情報の優先表示等ができる、機関認証サービスが開始されるとのことです。機関定額制利用機関であれば特に手続きは不要とのことですが、機関定額制利用機関で、機関認証の利用を希望しない場合には、2017年3月22日までに手続きが必要になります。 機関定額制の終了及び機関認証の利用手続きのご案内(NII学術コン

    CiNii機関定額制、終了
    skam666
    skam666 2017/03/03
    “CiNiiはオープンアクセスを中心とした、学術情報の発見をサポートするサービスとなるとのことです。これに伴い、機関定額制や個人ID登録による従量課金等、有料のサービスについて終了するとしています”
  • 学術論文の査読システムが崩壊の危機に瀕している | BioMedサーカス.com - 医学生物学研究の総合ポータルサイト

    学術論文の査読システムが崩壊の危機に瀕している 査読(英語ではPeer-Review)とは、同分野の研究者が他者の研究内容を評価することを示します。研究活動をする上で、ほとんどの研究者は自身の研究成果を発表する前段階の論文査読は避けては通れません。論文の査読は、研究成果が世に出る前にその内容が科学的に正しいかどうかを判断する目的で使われており、科学分野にとって必要不可欠なシステムです。 しかしここ数年、特にバイオ系の学術雑誌に投稿された論文の査読プロセスが、非常に好ましくない状況に陥っています。好ましくない状況というのは「投稿された論文が同分野の研究者によりその研究内容を科学的に評価される」という査読システムの根が崩壊寸前であるということです。 何故そのようなことが起きてしまったのでしょうか。1番の原因は、現在の査読プロセスに種々の問題が含まれていることが挙げられます。そこでオピニオン

    skam666
    skam666 2016/12/06
    “レベルが低下しているのは何も査読者だけではありません。学術誌の絶対数が増えたことにより編集委員の数も増えたため、こちらの質の低下も顕著です”
  • 図形特徴に基づく手書き古文書画像の全文検索手法(画像・映像処理)

    著者 猪村 元 田中 譲 出版者 一般社団法人電子情報通信学会 雑誌 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535) 巻号頁・発行日 vol.92, no.11, pp.2022-2032, 2009-11-01 被引用文献数 1 近年,電子図書館やディジタルアーカイブと呼ばれる電子的な文書管理において歴史的文書をはじめとした手書き文書の電子化が重要視されている.これらの文書に対して,文字列検索の手法を提供することは,文書の活用という観点から意義が大きい.論文では,毛筆の手書き文書画像を対象に,文字の図形としての形状特徴をもとに生成した,擬似的な文字コードを文書の内部表現として用いることで高速な全文検索を実現する手法について述べる.この手法は統計的な画像特徴量による画像検索の手法を応用したものであるため,特定のフォントや言語に依存せずに統一的な手法で適用可

    図形特徴に基づく手書き古文書画像の全文検索手法(画像・映像処理)
    skam666
    skam666 2016/07/12
    “本論文では,毛筆の手書き文書画像を対象に,文字の図形としての形状特徴をもとに生成した,擬似的な文字コードを文書の内部表現として用いることで高速な全文検索を実現する手法について述べる”
  • 日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因

    研究機関が競争社会に入ったという背景も… ──日人が研究不正で「世界トップ」なのですか。 2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日人、ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日、米国と続く。日は捏造が多く、ほかの国は盗用が多い。また3分の1は間違いが理由。それも不名誉なことには違いない。 研究不正は2000年まで日では目立つものはなかった。2000年に麻酔科医が摘発されて以降、次から次へと出てきている。撤回論文を俎上に載せたブログ「リトラクションウオッチ」によると、この麻酔科医の撤回した論文は20年間分で183を数え、世界一。ものすごい「才能」だ。何しろ英文で論文を仕上げ、一流ジャーナルの審査にパスする。しかも掲載されるにはその時々に何が問題テーマか理解していなければならない。

    日本が世界一の「研究捏造大国」になった根因
    skam666
    skam666 2016/05/28
    “2014年まで11年間の撤回論文数のワーストワンは日本人、ワースト10に2人、30位内に5人も名を連ねている。撤回数を国別に見ると、いちばん多いのから順にインド、イラン、韓国、それから中国、日本、米国”
  • 論文海賊版サイトSci-Hubに賛成の声多数(記事紹介) | 科学技術情報プラットフォーム

    論文海賊版サイトSci-Hubの利用度調査に関するScience誌5月6日付け記事”Insurvey, most give thumbs-up to pirated papers”(試訳:Sci-Hubに賛成の声多数)を紹介する。Sci-Hubは価格障壁のない、研究論文と最新の研究情報への無料アクセスを提供する科学技術出版社。 この記事はSci-Hubの6か月間のダウンロードリクエスト2,800万件を分析するとともに、1万1,000人に対してSci-Hubへの態度をオンライン調査した結果をまとめたもの。 利用経験: Sci-Hubの使用経験者:ほぼ60%で、そのうち4分の1は毎日あるいは毎週サイトを利用している。 Sci-Hubに対する意識: Sci-Hubの利用に好意的なものは若年層だけではなく、Sci-Hubを利用したことのないものあるいは51歳以上の回答者も海賊版サイトの利用に抵抗を

    skam666
    skam666 2016/05/24
    “Sci-Hubは価格障壁のない、研究論文と最新の研究情報への無料アクセスを提供する科学技術出版社”“Sci-Hubを利用したことのないものあるいは51歳以上の回答者も海賊版サイトの利用に抵抗を感じていない”
  • Twitterにおけるデマツイートの拡散モデルの構築とデマ拡散防止モデルの推定 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • ヴォイニッチ手稿について - Qiita

    ヴォイニッチ手稿ハッカソンという謎のイベントが開催されるので主催でもなんでもないけど勝手にそれ向けの資料をまとめていく。 計算言語学の論文を書いた時に、ネタでVoynich manuscriptとRongorongoも一緒に計算対象にしたりして、サーベイをしたのでその時の知見をまとめて行く。書いた論文は別に未解決文字にフォーカスした論文ではなく面白いかどうかはわからないけどかなり真面目な内容の奴なのであしからず。 voynich maniscriptとは 謎の文字と気持ち悪い絵がいっぱい書かれた変な。何らかの未知言語で書かれているかもしれないし、適当にそれっぽく作って詐欺に使われた道具かもしれない。個人的には、アラビア語系の言語で書かれたなんらかの文書をもとに適当に作ってそれっぽい絵を付けた美術品だと思ってる。 以下のページが、これまでの歴史的経緯について詳しい http://www.v

    ヴォイニッチ手稿について - Qiita
    skam666
    skam666 2016/04/24
    “計算言語学の論文を書いた時に、ネタでVoynich manuscriptとRongorongoも一緒に計算対象にしたりして、サーベイをしたのでその時の知見をまとめて行く”
  • 科学雑誌の情報を元に新種の生物を密猟する人々 - 元ベトナム農村住みの独り言

    密猟者が科学雑誌の情報を元に新種の生物を狩ってるというガーディアンの記事。発見した位置情報を差し控える方向でいくみたいです。 アマガエルの写真撮影してる人に業者が「良い写真ですね。場所はどこですか?」って質問してるの昔ツイッターのTLで見かけたことあるけど学術誌や論文を元に密猟か… Poachers using science papers to target newly discovered species | Environment | The Guardian 大昔に素敵な宇宙船地球号って番組があって…… イベントで放流するホタルを獲っている業者にインタビュー。来その土地に生息していないはずの種類のホタルを放流したときに環境へ与える悪影響をインタビュアーが質問したら「関西から東京に嫁ぐみたいなもんや。がははははっ」みたいなこと言ってたけどそういう類の人らかな。 以下関係者のツイート

    科学雑誌の情報を元に新種の生物を密猟する人々 - 元ベトナム農村住みの独り言
    skam666
    skam666 2016/03/19
    “密猟者が科学雑誌の情報を元に新種の生物を狩ってるというガーディアンの記事。発見した位置情報を差し控える方向でいくみたいです”
  • 「学術論文、ネットで原則公開へ」に関するQ&Aと課題 - 図書館発、キュレーション行き

    2016 - 01 - 25 「学術論文、ネットで原則公開へ」に関するQ&Aと課題 オープンアクセス 図書館のオープンアクセス政策が大きく動くニュースが飛び込んできました。 www.asahi.com ブコメ を見ていて誤解が散見したのでQ&Aと個人的に問題(課題)と考える点を軽くまとめてみます。 Q 誰がお金を出すの? A オープンアクセスは従来購読料として読者が支払っていた分を著者が負担するというモデルです。オープンアクセスを行うには2パターン方法があり、 ①雑誌自体でオープンアクセスをする代わりに著者が料金を払うパターン。この場合、料金は著者の研究費から負担されます。しかし、元々雑誌の購読料も研究費から出ていたので新たに予算増が必要なわけではありません。 ②雑誌自体ではオープンアクセスを行わず、自分でアーカイブ・公開していいよというポリシーの雑誌に投稿し、大学のサイト( リポジ

    「学術論文、ネットで原則公開へ」に関するQ&Aと課題 - 図書館発、キュレーション行き
    skam666
    skam666 2016/01/26
    “オープンアクセスは(略)タックスペイヤーの観点で説明されることが多いのですが(略)カール・ポパーの『開かれた社会とその敵』により提示された、「開かれた社会」概念を思想的根拠として、進められてきました”