タグ

2017年5月31日のブックマーク (17件)

  • 植物が「水を取るか、病害菌から身を守るか」環境適応してきた仕組みを解明

    東京農業大学は、世界各地から採取したシロイヌナズナを用いて、自然界において植物が様々な環境に適応する過程で、浸透圧(水分欠乏)耐性を取るか病害抵抗性を取るか、その決め手となっている遺伝子を発見したと発表した。 ACQOS 遺伝子の有無によるシロイヌナズナの同一種内に見られる浸透圧(水欠乏)耐性の違い。左から、ACQOS有り・ACQOS無し・ACQOS無し。上段は染色体モデル、下段は浸透圧(水欠乏)耐性試験の結果。 同研究は、東京農業大学生命科学部バイオサイエンス学科の太治輝昭教授らと、奈良先端科学技術大学院大学・千葉大学・理化学研究所など他機関との共同研究によるもので、同研究成果は、ロンドン時間5月26日に科学雑誌「Nature Plants」(オンライン版)に掲載された。 干害・塩害・冷害は、植物が水を吸えなくなるストレス(浸透圧ストレス)により引き起こされる、農業上最

    植物が「水を取るか、病害菌から身を守るか」環境適応してきた仕組みを解明
    skam666
    skam666 2017/05/31
    "東京農業大学は、世界各地から採取したシロイヌナズナを用いて、自然界において植物が様々な環境に適応する過程で、浸透圧(水分欠乏)耐性を取るか病害抵抗性を取るか、その決め手となっている遺伝子を発見"
  • ミュージック・マガジンの「日本のヒップホップ・アルバム・ベスト100」をみんなで補完してみた

    🌴KeNhO 🌈✨ @KxExNxHxO 確かにラッパ我リヤ、Kダブ、ランチタイムスピークスが入ってないのとかあれ?とか思ったし、シュレンザファイヤーとかtofubeatsも入ってて欲しかったけど 2017-05-19 22:57:14 ジブラルタル @zeebraltar ミュージックマガジンの日語ラップアルバムベスト100、ジブラルタルが選ぶオールタイムベスト日語ラップアルバム第1位であるところのライムスター「グレイゾーン」がまさかの圏外で唖然としてしまった…。なんで「マニフェスト」が入ってこれが入らないんだよ! 2017-05-20 14:03:51 なすび @nasbi042 今月の『ミュージック・マガジン』の「日のヒップホップ・アルバム・ベスト100」まあこういう企画にケチつけるのは野暮だと思うがまあひどいな。般若とAKLOの順位が低すぎるしSALUにいたっては入ってな

    ミュージック・マガジンの「日本のヒップホップ・アルバム・ベスト100」をみんなで補完してみた
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “「ミュージック・マガジン 6月号」の特集記事"日本のヒップホップ・アルバム・ベスト100"に入らなかったものの、素晴らしい作品はまだたくさんあるとの呟きが多かったのでまとめてみました”
  • Amazonのアカウント乗っ取りが多発中!3分でできる簡単な防衛策とは【やじうまの杜】

    Amazonのアカウント乗っ取りが多発中!3分でできる簡単な防衛策とは【やじうまの杜】
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “お勧めしたいのが、スマホを使った2段階認証”
  • 「俺は天才」と勘違い、国交相も操ったICT建機

    1958年生まれ。81年東京大学工学部卒業、建設省入省。道路局課長補佐を経て92年に退職し、93年に衆院選挙で初当選。財務副大臣、公明党政務調査会長などを歴任した。2014年の衆院選で8期目の当選を果たし、15年10月に国土交通大臣に就任。現在に至る(写真:吉成 大輔) なぜ、i-Constructionに取り組むのでしょうか。改めて狙いを聞かせてください。 i-Constructionでは、測量から設計、施工、検査、維持管理に至る全ての事業プロセスでICT(情報通信技術)を活用し、建設現場の生産性を飛躍的に向上させることを目指しています。IoT(モノのインターネット)やAI人工知能)といった革新的な技術を建設現場に取り入れることで、国内の労働人口が減っていくなかでも、それを上回るだけの生産性向上を実現し、経済成長を果たしていきたい。 安倍内閣では、名目GDP(国内総生産)を現状から約1

    「俺は天才」と勘違い、国交相も操ったICT建機
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “工事現場には仮囲いがあるので一般の人が入ってくることはまずありません。ですから、安全性という観点からも新技術を導入しやすい”
  • 10年ぶりの改正! 個人情報保護法の読み解き方

    個人情報保護法が全面施行から10年ぶりに改正された。今回の法改正で、何が個人情報になるのか、また2016年1月発足の「個人情報保護委員会」とはどういう組織になるのか。全企業が対象、企業が知っておくべき改正ポイントをまとめた。さらに、付則に盛り込まれた3年ごとの法改正の意味についても述べる。 第4回 附則に盛り込まれた3年ごとの法改正の意味は? 改正法には政令への委任事項が数多い。政令には、個人識別符号、要配慮個人情報の内容などの定義、事業所管大臣への報告・立入権限の委任、個人情報保護団体の認定手続きなども委任されている。 2015.10.08 第3回 企業が知っておく改正のポイントは? 企業にとって新たに規定された「要配慮個人情報」と個人情報の第三者提供委係る記録義務の扱いが問題となる。後者は、名簿屋対策なので追跡可能性ということで「トレーサビリティ」とも呼ばれているが、普通の企業にとって

    skam666
    skam666 2017/05/31
    “全企業が対象、企業が知っておくべき改正ポイントをまとめた”
  • 「植物肉」は“ほぼ”肉の味だった

    「次世代の」のレポ第2弾は、「植物肉」。今、米国の西海岸では、植物性タンパク質で作ったハンバーガーが注目されている。より健康で、より環境に優しいという植物肉バーガーの味は? 「ビヨンド・バーガー」と「インポッシブル・バーガー」の2つを試してみた。 「次世代の」の取材のため、記者は米国西海岸を訪れた。米国では「フェイク(偽)」の品がブームになりつつあるというからだ。トランプ大統領は自分に批判的な報道に「フェイク・ニュース(偽ニュース)」とのレッテルを張ったが、こちらは「フェイク・フード(偽品)」である。 といっても、消費者をだますことを目的とした悪徳商品ではない。むしろその逆で、より健康で、より環境に優しい品を求める意識の高い消費者のニーズを、新しい技術を使って満たすことを目指した品だ。 その代表的な商品が「植物肉」を使ったハンバーガーである。市場をリードするのが、ロサンゼルス

    「植物肉」は“ほぼ”肉の味だった
    skam666
    skam666 2017/05/31
    "米国の西海岸では、植物性タンパク質で作ったハンバーガーが注目されている。より健康で、より環境に優しいという植物肉バーガーの味は?「ビヨンド・バーガー」と「インポッシブル・バーガー」の2つを試してみた"
  • 「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」の知られざる真実

    人なら誰しもが持っている名字と名前。日におよそ13万種類あると言われる名字のランキングを見てみると……「佐藤」「鈴木」「高橋」「田中」などが上位に入ってくるが、その中で1つ注目したい名字がある。 それは「渡辺」だ。 「渡辺」は全国におよそ108万人と堂々の全国5位にランクインしている。TBSテレビ「マイネームSHOW」取材班は、そんなメジャーな名字「ワタナベさん」に関する知られざるナゾを追った。 「部」「邊」「邉」など多彩な「ナベの字」の秘密 渡辺という名字には、同じ読み方でさまざまな「ワタナベ」さんが存在している。まず、ワタナベの“ナベ”が実際に何種類あるか調査するために26人のワタナベさんを緊急招集した。 その中にはうっかり“わたべ”と呼んでしまいそうな「渡部」から、画数が多く書きづらそうな「邊」、この「邊」に形は似ているがつくりの部分が違う「邉」の名字を持つ人など渡辺界でもメジ

    「渡辺」「渡部」「渡邊」「渡邉」の知られざる真実
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “昭和40年頃まで戸籍は手書きで登録。そのため、複雑な字形の「ナベの字」は申請した側と戸籍担当者との間で記入ミスが起きやすく、微妙な間違いがそのまま登録されたことも“ナベの字”が増えた理由”
  • 足立正生は革命においてシュルレアリストである - 自由芸術大学

    自由というただひとつの言葉だけが、いまも私をふるいたたせるすべてである。(アンドレ・ブルトン) 日 時:2017年6月3日(土)19:00~20:30(18:30開場) 場 所:素人の乱12号店|自由芸術大学 杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2F 奥の部屋 資料代:500円+投げ銭(ワンドリンクオーダー) スピーカー:足立正生(映画監督) 聞き手:京谷裕彰(詩人/批評家) シュルレアリスムという言葉を聞いて多くの人が思い浮かべるのは、サルバドール・ダリの柔らかな時計が描かれた『記憶の固執』でしょう。しかし、そのモチーフの特異さに惑わされてはならないのです。その絵が描かれたという「スキャンダル」をこそ見なければなりません。「スキャンダル」とは「コンセンサス」に抗うことに他ならない。シュルレアリストたちはスキャンダルにより現実を超えようとし、人間と社会の革命を要求したのです。 運動とし

    足立正生は革命においてシュルレアリストである - 自由芸術大学
    skam666
    skam666 2017/05/31
    "なぜパレスチナ解放人民戦線や日本赤軍と共に行動したか、そして今現在もシュルレアリストであり続けることについて"日時:2017/6/3(土)19-20:30 場所:杉並区高円寺北3-8-12フデノビル2F 素人の乱12号店 資料代:500円+1d
  • 日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ – 一九三〇年代後半から七〇年代の演劇文化を聞き書きを通じて再現する

    近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ 林与一はやしよいち 俳優 ふじたあさやふじたあさや 劇作家・演出家 星野和彦ほしのかずひこ 演出家 春風亭一朝しゅんぷうていいっちょう 落語家、囃子方(笛) 丸山博一まるやまひろかず 俳優、東宝現代演劇 坂博士さかもとひろし 声楽家、サカモト・ミュージカル・カンパニー主宰 寺崎裕則てらさきひろのり 演出家 井上誠いのうえまこと イノヤマランド・キーボーディスト 元東京キッドブラザース 元ヒカシュー 所治海ところはるみ デザイナー、SKD衣裳デザイン 大月隆寛おおつきたかひろ 民俗学者 元早稲田興行主宰

    日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ – 一九三〇年代後半から七〇年代の演劇文化を聞き書きを通じて再現する
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “一九三〇年代後半から七〇年代の演劇文化を聞き書きを通じて再現する”
  • 写真表現の限界を超えた注目の展示 “NO JOKE” が『DIESEL ART GALLERY』で開催中

    skam666
    skam666 2017/05/31
    Roger Ballen(ロジャー・バレン)とAsger Carlsen(アスガー・カールセン)のコラボ 会期:2017/5/26(金)-8/17(木) 11:30-21:00 不定休 場所:渋谷区渋谷1-23-16 cocoti B1 DIESEL ART GALLERY 入場無料
  • ニッチすぎるからこそ拡散 クリエイター向き辞典がアマゾン1位になった理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ニッチすぎるからこそ拡散 クリエイター向き辞典がアマゾン1位になった理由
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “フィルムアート社から発売中の「場面設定類語辞典」がヒットし、売り切れる書店が続出している。物語を作るのに役立つ「場面設定」を紹介する辞典(中略)その場面で五感に訴える要素を徹底解説している”
  • 「日本のプログレ・バンド 20選」を海外プログレ系サイトProg Sphereが発表 - amass

    「日のプログレ・バンド 20選」を海外のプログレ系サイトProg Sphereが発表

    「日本のプログレ・バンド 20選」を海外プログレ系サイトProg Sphereが発表 - amass
  • 歴史民俗資料館 「レコードと中野の暮らし」のお知らせ | 中野区公式ホームページ

    レコードには、謡・浪花節・流行歌などさまざまな内容が録音されていて、音楽を聴くだけではなく多様な楽しみ方がされてきました。レコードと人々の暮らしとの関わり方をたどります。 展示期間  5月30日(火曜日)から7月21日(金曜日)まで 関連イベント「レコードを聴こう!」 館蔵品のレコードを試聴できます。参加は自由です。 ・開催日:6月1日(木曜日)、6月20日(火曜日)、7月9日(日曜日) ・時間:14時から16時まで 会場及び問合わせ先 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田四丁目3番4号)  電話番号:03-3319-9221、ファクス番号:03-3319-9119 休館日:月曜日・第3日曜日、開館時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時半までです。) 交通案内 西武新宿線「沼袋駅」北口より徒歩約10分 JR「中野駅」北口より京王バス(中92系統 練馬駅行き)「江古田二丁目」下

    歴史民俗資料館 「レコードと中野の暮らし」のお知らせ | 中野区公式ホームページ
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “レコードと人々の暮らしとの関わり方をたどります” 会期:2017/5/30(火)-7/21(金) 9-17時 月曜・第3日休館 場所:中野区江古田4-3-4中野区立歴史民俗資料館
  • 金魚、ご長寿「32歳」 人間なら100歳超 大阪:朝日新聞デジタル

    大阪府寝屋川市に、32年間生きている金魚がいる。人間なら100歳以上のご長寿。市内で音楽教室を営む佐々木郁子さん(72)が、愛情を込めて育ててきた。金魚の養殖業者によると、寿命は長くて15年ほどといい、ギネス記録の更新にも期待がかかる。 「金太郎」が佐々木さんと暮らすようになったのは1984年。教室の教え子から、夏祭りの屋台ですくった金魚2匹を、「飼えないから」と託された。1匹は昨年に死んだものの、金太郎は今も玄関にある水槽で元気に泳いでいる。最初3センチほどだった体長は、約25センチにまで成長した。 「命を預かったからには、長生きさせたいと思いました」と佐々木さん。 抗酸化作用があるとされるポリフェノール入りの餌を1日1回、フンの量を確かめながら適量を与える。月1回は水を交換。夏場は水槽に扇風機をあて、冬場はストーブを近づけて水温を25~30度に保つ。傷を見つけたら、脱脂綿で消毒液を塗っ

    金魚、ご長寿「32歳」 人間なら100歳超 大阪:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “大阪府寝屋川市に、32年間生きている金魚がいる。人間なら100歳以上のご長寿”
  • 正月のお屠蘇(とそ)は「本物のみりん」で作るって知ってた? お酒のように美味しく飲める、本みりんの見分け方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    正月のお屠蘇(とそ)は「物のみりん」で作るって知ってた? お酒のように美味しく飲める、みりんの見分け方 正月のお屠蘇(とそ)は当のみりんで作るって知っていますか? 煮物や照り焼きに使われている調味料のみりん、実は江戸時代から「美味しい滋養強壮のお酒」として飲まれていて、現在は正月のお屠蘇として飲まれているのです。 ただし「お酒として美味しく飲めるみりんと、そうでないみりんがある」というから注意が必要! そこで、美味しく飲めるみりんについて、江戸時代に岐阜県で創業し、伝統製法を守り続けている<白扇酒造>の加藤祐基さんに教えてもらいました。どうやら美味しく飲めるのは、「昔ながらの正しい製法で造られている物のみりん」なんだそうで…。 【歴史】江戸時代から今でも、当のみりんは甘くて美味しい滋養強壮ドリンクとして愛されてきた 「みりんがお酒のように飲めると聞くとみなさん驚かれますが、そもそ

    正月のお屠蘇(とそ)は「本物のみりん」で作るって知ってた? お酒のように美味しく飲める、本みりんの見分け方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “お酒として美味しく飲めるみりんと、そうでないみりんがある中略)美味しく飲める「本物のみりん」について、江戸時代に岐阜県で創業し、伝統製法を守り続けている<白扇酒造>の加藤祐基さんに教えてもらいました”
  • Twitter RSS Feed Generator: Create Yours Now |Publicate

    Twitter RSS Feed Generator Sadly this service is no longer available.... Create beautiful HTML email newsletters and web roundups from your Twitter RSS Feed 6 Great Ideas For Your Twitter RSS Feed The real power of converting Twitter to RSS is in content aggregation. Twitter is a great source of valuable, fresh content. By using Twitter's features like lists, search and hashtags you can focus in o

  • アメリカ人も有給休暇を取りづらい 最新調査で明らかに

    <世界的にみて日人は有給休暇の消化率が低いが、実はアメリカ人も似たようなもの。しかも、若い女性ほど休みを取りにくいと感じている> アメリカ人はあくせく働かず、優雅にバケーション三昧――その昔、こうしたイメージを持っていた人もいるかもしれない。だが、最近は「優雅に長期休暇」というわけでもないようだ。最新の調査結果で、アメリカ人も有給休暇を取りたくても取れない実態が明らかになった。 調査をしたのは、全米旅行協会。同協会が先週発表したレポートによると、週の勤務時間が35時間以上で「有給休暇」のある18歳以上のアメリカ人7331人を対象にした調査で、昨年の間に与えられた有給休暇の日数は平均22.6日間。そのうち、実際に消化された有給休暇日数は平均16.8日だった。これは、1976~2000年の平均だった20.3日に比べると格段に少ない。 実はアメリカは、先進国の中で唯一、年次有給休暇を取得する権

    アメリカ人も有給休暇を取りづらい 最新調査で明らかに
    skam666
    skam666 2017/05/31
    “実はアメリカは、先進国の中で唯一、年次有給休暇を取得する権利が法律で保障されていない” “2013年の調査では、アメリカの労働者の4人に1人は有給休暇や有給の祝日をまったく得られていなかった”