タグ

skasugaのブックマーク (11,539)

  • 自民保守系、政府の戦争検証に反対 石破首相は意欲、調整難航も―戦後80年:時事ドットコム

    自民保守系、政府の戦争検証に反対 石破首相は意欲、調整難航も―戦後80年 時事通信 政治部2025年05月07日18時13分配信 自民党の保守系議員連盟「日の尊厳と国益を護(まも)る会」の青山繁晴代表(右)から要請書を受け取る林芳正官房長官=7日、国会内 自民党の保守系議員連盟「日の尊厳と国益を護(まも)る会」は7日、先の大戦について、政府が検討する有識者会議による検証を見送るよう石破茂首相に求める要請書を提出した。首相は戦後80年の節目に合わせ、検証結果を踏まえたメッセージを8月に発表したい考えだが、調整が難航する可能性もある。 首相「80年談話」と「戦争検証」の〝裏〟【点描・永田町】 議連代表の青山繁晴参院議員らが林芳正官房長官と国会内で面会し、首相宛ての要請書を手渡した。林氏は「戦後80年に向けたメッセージの在り方は何ら決まっていない」と述べた上で、首相に伝えると応じた。林氏はこ

    自民保守系、政府の戦争検証に反対 石破首相は意欲、調整難航も―戦後80年:時事ドットコム
    skasuga
    skasuga 2025/05/08
    学術会議に改革の必要性がないとは言わないけど、西田昌司なりこの連中なり、歴史を自分たちに都合のいいように捻じ曲げたい人がウヨウヨいる与党に手を突っ込ませていい領域じゃないのは自明だと思うけどね。
  • BeMe:「選択的夫婦別姓制度」と「旧姓の通称利用拡大」 二者択一なのか | 毎日新聞

    選択的夫婦別姓制度の導入か、旧姓の通称使用の拡大か――夫婦別姓を巡る議論では、この二つの主張がぶつかることが多い。結婚で名前が変わることで生じる不利益の解消が求められる一方、別姓により「家族の一体感が損なわれる」懸念があるとして、旧姓の通称使用の機会を広げていくことで対応すべきだとの考え方も強くある。ただ、この二つは対立するものなのか。 毎日新聞は全国世論調査で、選択的夫婦別姓制度の導入と旧姓の通称使用の拡大のそれぞれについて賛成か反対かを聞き、それぞれの賛否の組み合わせについても分析した。 調査はスマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」を用いて1月18、19日に実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2042人から有効回答を得た。 制度導入「賛成」に男女

    BeMe:「選択的夫婦別姓制度」と「旧姓の通称利用拡大」 二者択一なのか | 毎日新聞
    skasuga
    skasuga 2025/05/06
    「通称利用拡大」は「どの程度?」ってのが説明されているものを見たことがない気がするけど、具体的にはどうなんだ?
  • リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果

    政治的な二極化が進んだ現代社会では、政治的な意見が対立する相手とわかり合うことは難しく、共感を示すことなどできないと感じる人もいるかもしれません。新たな研究では、「リベラル派の人は保守派の人と比較して、政治的に対立する相手に示す共感が少ない」という結果が示されました。 Empathic Conservatives and Moralizing Liberals: Political Intergroup Empathy Varies by Political Ideology and Is Explained by Moral Judgment - James P. Casey, Eric J. Vanman, Fiona Kate Barlow, 2025 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/01461672231198001 Liberal

    リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果
    skasuga
    skasuga 2025/05/06
    キリスト教保守というのは隣人を愛することが前提なのに対して、リベラルというのは定義上「価値観の違う人と個人的な交際はしたくないけど、政府機関は彼らも平等に保護すべし」から始まるわけで…。
  • グーグル「NotebookLM」の「音声概要」が素晴らしい【Watch+】

    グーグル「NotebookLM」の「音声概要」が素晴らしい【Watch+】
    skasuga
    skasuga 2025/05/04
    ちょっと面白い。
  • 日本人は『オランダとはズッ友だョ!』と思いがちだが、歴史上のできごとによって深く恨まれている部分がある「今は変わっていってる途中」

    きーひん @keyhinne 現代日人はこれみて「オランダずっ友ダヨ!」ってほっこりするのかもしれんが、 太平洋戦争で蘭印占領してオランダ植民地帝国にトドメを刺したのが日なので、ものすごく日を憎んでいる国でもあるんやで。 x.com/DiegoDelgadoDu… 2025-04-21 08:50:09 Diego Delgado @ FF14 @DiegoDelgadoDur オランダ「テメェら、俺の呼び名はネーデルラントだからな。覚えとけよ。」 他国「ういーす。」 幼馴染日「そ、そうなんだ。じゃあ呼び名変えるね…オランダって呼ぶのやめるね…。」 オランダ「お前はいいんじゃ。」 日「え、でも…。」 オランダ「お前は…いいんじゃ。」 pic.x.com/2MhnwN92Dh x.com/maskk0211/stat… 2025-04-20 21:18:15

    日本人は『オランダとはズッ友だョ!』と思いがちだが、歴史上のできごとによって深く恨まれている部分がある「今は変わっていってる途中」
    skasuga
    skasuga 2025/04/22
    オランダの日本に対する国民感情を悪化させているのは帝国崩壊じゃなくて、捕虜虐待と慰安婦問題(への無反省)。特に、捕虜問題は米英との間にもあるけど、慰安婦問題は欧米ではほぼオランダだけなので…。
  • 日本学術会議特殊法人化案の狙いは何か?|Sho Kasuga

    (ある意味で「ドナルド・トランプは科学の何を攻撃しているか?: マートン規範の現在地」の続き) 日学術会議の特殊法人化とその懸念 日学術会議特殊法人化案に関する国会質疑を視聴した。こちらで視聴できるが立憲民主党の市來伴子議員は ・わざわざ現行の法律にある「独立して」などの文言を削っていること。 ・特殊法人は「その業務の性質が企業的経営になじむもの」とされていること。 ・首相が任命する監事の権限が強いこと。 ・それ以外にも運営助言委員会(総会が選任)、評価委員会(首相が任命)と二重三重の監視体制を引いていること。 …が学問の独立性を担保するという前提に抵触するのではないか、と懸念を表明する。 それに対して坂井学大臣(内閣府特命担当大臣)の答弁は「特殊法人は必ずしも企業的経営になじむものだけに利用される組織ではなく、また現行の学術会議は内閣府の中に置かれているという特性上「独立性」を定める

    日本学術会議特殊法人化案の狙いは何か?|Sho Kasuga
    skasuga
    skasuga 2025/04/22
    国会討議を見て。
  • 減税ポピュリズムなら別の党へ 枝野氏、消費減税論を批判 | 共同通信

    Published 2025/04/12 19:24 (JST) Updated 2025/04/12 22:48 (JST) 立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、さいたま市での講演で、物価高やトランプ米政権の関税措置を受けた現金給付や減税主張に関し「参院選目当ての無責任なポピュリストだ」と指摘した。党内で消費税減税を求める意見が広がる現状に関し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくるべきだ」と批判した。 給付や減税を実施するために国の借金を増やす政策はインフレを招くと強調。「私は減税ポピュリズムに走らないまっとうな政党をつくった。野田佳彦代表もそこは大丈夫だと思うので、減税を言う人はあきらめるか別の党をつくるか、どっちかだ」と減税論をけん制した。 今国会での内閣不信任決議案提出について「対米交渉が重要なのに衆院が解散したら政治空白ができる」として慎重に判断すべきだと主張。「どちらに

    減税ポピュリズムなら別の党へ 枝野氏、消費減税論を批判 | 共同通信
    skasuga
    skasuga 2025/04/13
    党というのは政策が同じ人が集まるんだから、それは一つの考え方だけど、「減税ポピュリズム」がディープステート云々とかレイシャル・プロファイル推進問題より優先度高いのか??
  • 「入場に2時間 退場に1時間 ひどい運営」の声も 万博会場からの退場・会場最寄り夢洲駅への入場に制限(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪・関西万博の会場では、地下鉄を利用して移動する人の滞留が起き、最寄り駅が大変混雑しています。 ■【動画】大阪・関西万博『パビリオン魅了』も「入場2時間 出るのに1時間」ネットつながりにくく「アプリ使えない」 会場最寄り駅への入場と、会場からの退出が制限されているということです。 来場客からは、「入場に2時間かかって、退場で1時間かかっている。ひどい運営だ」という声もあがっています。 大阪・関西万博が開幕したきょう13日、午後3時ごろの会場最寄り駅である、大阪メトロ・夢洲駅は、会場から移動する人たちで大変な混雑を見せていました。 現場では、このまま駅に誘導すると危険だと判断されたため、駅への入場が制限され、会場からの退場も制限されました。 訪れた来場客からは不満の声も上がっています。 【ドイツからの来場客】「入場に2時間かかって、退場で1時間かかっている。ひどい運営だ。前回の万博では20

    「入場に2時間 退場に1時間 ひどい運営」の声も 万博会場からの退場・会場最寄り夢洲駅への入場に制限(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    skasuga
    skasuga 2025/04/13
    入場2時間は耐えられないこともないけど、退場1時間は…。「子どもが体調崩したから帰りたい」みたいな時に致命的よね…。
  • ドナルド・トランプは科学の何を攻撃しているか?: マートン規範の現在地|Sho Kasuga

    約2000人の科学者“科学界への攻撃中止を”トランプ政権に訴えと報じられている(原文"Public Statement on Supporting Science for the Benefit of All Citizens"はこちら)。この中で重要なポイントは、以下の部分である(訳文は春日によるもの)。 The quest for truth—the mission of science—requires that scientists freely explore new questions and report their findings honestly, independent of special interests. The administration is engaging in censorship, destroying this independence. It

    ドナルド・トランプは科学の何を攻撃しているか?: マートン規範の現在地|Sho Kasuga
    skasuga
    skasuga 2025/04/04
    セルクマ🐻
  • インドの鉄道はメチャクチャ遅れるというが、その原因が『列車にカーストじみた序列があるから』らしい?→日本でも同じようなシステムがあるけど…?

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo インドの鉄道はメチャクチャ遅れるというが、その原因が「列車にカーストじみた序列があって、序列が上の列車がつつがなく運行するために、行く先々の線路上の序列が下の列車が停車させられる。だから最上位の首都寝台列車は定時運行するが、序列が下になるにつれ遅延が悲惨になる」と聞いて真顔に 2025-03-30 15:47:55 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo で、その一番格上の寝台列車とやらはなんで格上なんだろって考えて、その編成には日人ですら手を出すのを躊躇うお値段の張る「特等車」があるらしくて、お乗りになるのはやっぱりハイカーストな人々だろうし、その人たちのためなんかなって思い当たってオオゥってなっちゃった 2025-03-30 15:53:25

    インドの鉄道はメチャクチャ遅れるというが、その原因が『列車にカーストじみた序列があるから』らしい?→日本でも同じようなシステムがあるけど…?
    skasuga
    skasuga 2025/04/01
    インド国鉄に「優等列車優先」度合いが高いとすれば、カースト制ではなくて植民地主義の名残であろう(カーストも「植民地主義の名残」だという議論はあり得るとして…)。
  • 90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す

    by Buster Benson 2024年3月27日に90歳で亡くなった心理学者・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏について、死因が自殺だったことが1年越しに明らかになりました。ウォール・ストリート・ジャーナルが詳細を報じています。 The Last Decision of Daniel Kahneman, the World’s Leading Thinker on Decisions - WSJ https://www.wsj.com/arts-culture/books/daniel-kahneman-assisted-suicide-9fb16124 カーネマン氏はイスラエル系アメリカ人で、心理学者であるエイモス・トベルスキー氏との共同研究で有名です。特に、不確実な出来事に対する一部の人間の判断がヒューリスティック(経験則)によって左右され、予測可能なバイアス(偏り)を生み出す

    90歳のノーベル賞受賞者が医師の助けで自ら命を絶ったことが判明、「私は10代の頃から人生最後の数年間の悲惨さと屈辱は無用だと信じてきました」とメールに残す
    skasuga
    skasuga 2025/03/18
    「利益の最大化より損失回避を優先する」って、単に自分のこと言ってただけなんじゃないか問題。
  • 「選択的夫婦別姓」について家族と姓の人類史から考える|Sho Kasuga

    はじめに この論考で歴史的経緯について振り返ることで示そうとすることは、「夫婦別姓が良いものだ」ということではなく、単純に「夫婦同姓が伝統的だ」という議論の、いくつかの前提が「歴史的にみて正しいとは言い難い」ということである。つまり、夫婦を同姓にするのが日の伝統だとか、夫婦別姓なのは中国韓国に限られているとか、あるいは恐らく多くの保守派が暗黙のうちに共有しているであろう、「夫婦同棲は家族の紐帯と家父長制を強化する」といった前提すらも、大した根拠がない、ということを主張したい。その上で、この小論は必ずしも直接的に日が選択的夫婦別姓を導入することを支持するものになるというつもりはないが、少なくとも「人類の名前のありようは多様であり、日だけをみても通時的に一貫性があるわけではなく、時代の要望によって変わることを妨げる何かがあるようには見えない」ということを言えればと思っている。姓の位置付

    「選択的夫婦別姓」について家族と姓の人類史から考える|Sho Kasuga
    skasuga
    skasuga 2025/03/16
    選択的夫婦別姓について軽く読めるものを書くつもりだったのだが、長くなってしまった…。(もう少し参考文献などを書いたほうがいいのかも知れないけど、力尽きたので最低限だけ)。
  • 「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さん」 国民民主・榛葉幹事長、参院選擁立報道に皮肉

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は7日の記者会見で、立憲民主党が夏の参院選比例代表に蓮舫前参院議員(57)の擁立方針を固めたことに関し、往年の特撮ドラマ『帰ってきたウルトラマン』をもじり、「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さんだけだね」と皮肉った。酒類大手、サントリーホールディングスの社名にかけて、「渡り鳥、風見鶏、人気取り。永田町の〝サントリー〟はあんまりよくない」とも語った。 榛葉氏は、蓮舫氏が令和6年7月の東京都知事選に出馬した際、産業別労働組合の支援も受けたと指摘。参院選比例代表は原則、個人名が多い順に当選が決まるため、知名度の高い候補者が有利とされる。この点を踏まえ、榛葉氏は「仮に蓮舫さんが当選して(産別が擁立した候補者が)弾かれるとすると、それはかわいそう」と批判した。 蓮舫氏は都知事選後、自身のSNS(交流サイト)で「また国政に戻るというのは私の中では違う。そうしたら渡り鳥みたい

    「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さん」 国民民主・榛葉幹事長、参院選擁立報道に皮肉
    skasuga
    skasuga 2025/03/08
    これ、榛葉が何を言わんとしているのかサッパリわからないんだけど、書いてる記者は読み取れてるの?? 帰ってきたウルトラマンだったらヒーローじゃないですか??
  • 「オーガニックは健康に良い」に科学的根拠なし…税金を使って進められる《オーガニック給食》の「ヤバすぎる問題点」(週刊現代) @moneygendai

    東京・品川区は今年10月から、区立小中学校の給の全野菜を原則、化学肥料や農薬を使わない有機農産物(オーガニック)にするという方針を決定した。 こうした試みは品川区だけではない。この「オーガニック給」運動は、いま全国的に大きな盛り上がりを見せている。その背景を探ると、驚きの経緯が見えてきた。 「オーガニックが健康に良い」という科学的根拠はない品川区では、2023年に給が無償化されて以降、「質が落ちた」「おいしい給べたい」といった声が、生徒たちのアンケートで上がっていた。そこで、安全安心な給を提供することで給の質の向上を図ろうと、オーガニック野菜の導入を決めたという。だが、農業ジャーナリストで元農家の渕上桂樹氏は、今回の決定に首をひねる。 「有機のライフスタイル自体は良いと思いますし、個人の自由です。ですが、『オーガニック給』という政策には、非常に多くの問題があると思ってい

    「オーガニックは健康に良い」に科学的根拠なし…税金を使って進められる《オーガニック給食》の「ヤバすぎる問題点」(週刊現代) @moneygendai
    skasuga
    skasuga 2025/03/08
    健康にいいに明確なエビデンスがないのはそうだけど、生物多様性や農業の多面的機能といった問題と有機農法はある程度関係があって、そこに消費者や自治体がプレミアを払うのは悪くない。
  • 「無知な受験生を囲い込む、悪魔のような制度」自治医科大学へ訴えを起こした卒業生に対し賛否両論巻き起こる「事案見てみると可哀想な感じになってきた」

    リンク 弁護士JP|あなたの悩みを解決する弁護士検索サイト 「無知な受験生を囲い込む、悪魔のような制度」自治医大の修学金貸与制度巡り卒業生の医師が提訴 | 弁護士JPニュース 自治医科大学(以下、自治医大/栃木県下野市)の元学生で医師が、同大学の「修学金制度」が違憲・違法であるとして、5日同大学と愛知県に対し、債務の不存在確認と国家賠償請求の訴えを提起した。 同大学の修学金制度とは、入学に必要な資金や授業料など... 219 users 698 Dr.NKMR〈自治医大卒医師/弁護士志望の法科大学院生/アンチ地域枠制度〉@自治医大・愛知県を提訴 @drdaip 憲法・民法・労働基準法・消費者契約法などに違反する稀代の人権侵害制度こと地域枠制度を廃止せよ‼️被害者たる医学生・医師を全力支援💪 医師➡️産業医&医師国試予備校講師&内科🆑&在宅医療🆑&救急病院ER当直&健診センターなど非常

    「無知な受験生を囲い込む、悪魔のような制度」自治医科大学へ訴えを起こした卒業生に対し賛否両論巻き起こる「事案見てみると可哀想な感じになってきた」
    skasuga
    skasuga 2025/03/08
    明らか債務奴隷なんだけど、相対的に高級だから問題になりにくかっただけで…。医師養成のような社会基盤を私学を中心に行うという制度の矛盾を個人に担わせるのはどこかで解消したほうがいい。
  • 「迫害なくなった」川口クルド人、在留根拠失う PKK停戦宣言で新たな難民申請困難  「移民」と日本人

    トルコの少数民族クルド人の非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」が反政府闘争の即時停戦を宣言した。武装解除や組織解散の実現は不透明だが、今回の一連の動きは、埼玉県川口市で難民認定申請中のクルド人らの立場に何らかの影響を与えるのか。トルコのクルド人らからは「クルド人が難民申請する口実がなくなった」との声も出ている。 もう難民ではない 「われわれは指導者の呼びかけの内容に全面的に賛同する」 シリアのクルド地域に拠を置くメディア「ルドー」によると、PKK執行委員会は今月1日、このような声明を発表して即時停戦を宣言した。 その2日前の先月27日、PKK創設者のオジャラン受刑者(76)の獄中声明が公表され、「PKKは役割を終えた」として武装解除と解散を求めた。その際、次の一文が注目された。 「(トルコ)国内でクルド人のアイデンティティーの否定が解消され、表現の自由が改善されたことで、PKKは創

    「迫害なくなった」川口クルド人、在留根拠失う PKK停戦宣言で新たな難民申請困難  「移民」と日本人
    skasuga
    skasuga 2025/03/08
    差別や迫害がそんな簡単になくなるわけないのであって、和解は問題解決そのものではなく、そこに至る長い道のりの第一歩だろう。
  • トランプ政権、留学生向け奨学金を停止 日本人にも直撃 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米政府が留学生向けの奨学金への助成を停止したことが分かった。国務省が予算を拠出するフルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象で、利用する日人留学生にも影響がでている。再開しなければ、およそ1万人に及ぶ学生が休学や退学を迫られる可能性がある。国際教育者協会(NAFSA)によると、国務省は2月13日に関係機関に助成金の一時停止を通知した。当初、15日間の期間限定として

    トランプ政権、留学生向け奨学金を停止 日本人にも直撃 - 日本経済新聞
    skasuga
    skasuga 2025/03/08
    欧州や中国の大学からすれば、米国の大学が突出した財力、ネットワークとノウハウを駆使して世界中から集めまくった優秀な学生をかっさらえる超ボーナス・タイムだよね。日本には最早できなそうだけど…。
  • 日本学術会議の「勧告権」維持へ 政府方針、会議側の懸念に配慮:朝日新聞

    学術会議の法人化をめぐり、政府は通常国会への提出を目指す新法案で、学術会議が持つ政府への「勧告権」を新法人にも残す方針を固めた。政府関係者が明らかにした。勧告権の維持を強く求める学術会議に政府が…

    日本学術会議の「勧告権」維持へ 政府方針、会議側の懸念に配慮:朝日新聞
    skasuga
    skasuga 2025/02/15
    アホちゃうか。なんのために学術会議法に諮問という手続きが定められてると思ってるのか…。→"2011~22年は勧告が行われず、東日本大震災や新型コロナ禍でも役割を果たしていないという不満"
  • 交通手段限られる夢洲を会場にした理由は何か、万博誘致担った松井一郎・前大阪知事に聞く…開幕まで2か月

    【読売新聞】 大阪・関西万博は13日、開幕まで2か月となった。遅れが指摘されていた海外パビリオンの建設にはめどがついたものの、入場券の売れ行きは低調で、誘客が課題になっている。(梅寛之) 大阪府と大阪市が誘致を正式に表明したのは2

    交通手段限られる夢洲を会場にした理由は何か、万博誘致担った松井一郎・前大阪知事に聞く…開幕まで2か月
    skasuga
    skasuga 2025/02/14
    「お客さんに参加してもらい、世界の課題を解決する新しい万博」と言うコンセプトを考える堺屋太一は悪くないんだけど、結果としてどこが「参加」になってるのか、もうちょっと説明を求めたい。
  • <主張>選択的夫婦別姓 「親子別姓」を強制するな 社説

    親子別姓を強制するおかしな制度だ。 選択的夫婦別姓のことである。自民党は導入の是非を巡り、党内議論を始めた。 夫婦が同じ姓であるのは現代日人の家族観と結びついている。結婚時の姓の変更に伴う不便を解消するための議論はあってしかるべきだ。だが、子供の立場をないがしろにし、家族の一体感を損なう選択的夫婦別姓制度の導入は弊害が多すぎる。賛成することはできない。 自民の夫婦別姓に関するワーキングチームの会合で、高市早苗前経済安全保障担当相は「自民は政権を奪還した平成24年衆院選で旧民主党の夫婦別姓案に反対した。その後も(旧姓の)通称使用拡大を約束してきた」と主張した。 座長の逢沢一郎衆院議員が、意見集約の期限を設けないとしたのは妥当だ。石破茂首相(自民総裁)が12日の国会で、選択的夫婦別姓制度について「いつまでも結論を先延ばしにしてよい問題とは考えていない」と述べたのは理解に苦しむ。 立憲民主党

    <主張>選択的夫婦別姓 「親子別姓」を強制するな 社説
    skasuga
    skasuga 2025/02/14
    よくまあ、適当な理屈を次々と…。二つのリネージの結合点で「婚姻」が成立する以上どこかのタイミングで「誰かが親子別姓」になるわけで、タイミングの問題に過ぎないよね。