タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (7)

  • ブログで自滅する人々(第2回)〜「祭り」はこうして進行する / デジタルARENA

    4)スレッド参加者が問題のサイトを精査し、他に問題発言や問題行動が記されていないかをチェック。発見された場合は新たな「燃料」としてスレッド上に報告される。 5)ブログサイトの場合、トラックバックやコメント、メールで意見や批判を寄せる「突撃」部隊が現われる。 ちなみに、この段階あたりで、祭られている当人は今後の対応について重要な決断を迫られることになる。応戦するか、隠蔽工作に走るか、逃亡するか、もしくは謝罪と反省の意を表明するか、だ。 応戦するのは最も愚かな行為である。「突撃」など実際の行動に及んでいる人間はそう多くはないとしても、「祭り」会場のスレッドを読んでいるだけの人まで含めれば、その参加者は万のオーダーに達しているかもしれない。それだけの人数を相手に、最後まで応戦しきれるわけがない。 また、「突撃」は自分だけではなく、知人や家族、関係者などにも大きな影響を及ぼす可能性がある。その

    skasuga
    skasuga 2005/11/04
  • ウィルコム、W-SIM対応音声端末を一般公開 - 日経トレンディネット

    ウィルコムのブースでは10月19日に発表した「W-SIM」、およびW-SIM対応の音声端末を一般公開した。 「W-SIM」とはPHSの無線回路などをモジュール化したもの。ウィルコムでは、通信機器メーカーやその他の業種のメーカーによるPHS端末の開発を促進させるため、「コア・モジュール戦略」をすすめている。今回、公開したのはその第一弾だ。 「WS001IN」はネットインデックス製で、重さが66gと軽量の音声端末。色は「RGBということで赤と緑と青」(工業デザイナーの山中俊治氏)の3色。通話ボタンが側面にあるなど、既存の端末に比べてより使い勝手を重視したデザインを採用した。体上部のふたはツメで回して開けることができ、W-SIMの抜き差しが可能。 日よりウィルコムの専用サイト「WILLCOM SIM STYLE」で申し込み受け付けを開始する。「おそらくお客様の手元に届くのは11月中旬ぐらい」

  • 「iPodユーザーは活発なメディア発信源,ブログ作成者の割合が特に多い」、米調査 - 日経トレンディネット

    米Intelliseekは米国時間10月24日に、米Apple Computerの携帯型音楽プレーヤ「iPod」のユーザーとインターネットにおける情報発信活動の関係について調査した結果を発表した。それによるとiPodユーザーは、MP3プレーヤの非ユーザーと比べてブログを作成している割合が2倍上回っており、インターネットでのメディア発信源となっている可能性が高いことが明らかとなった。「この傾向はiPodのビデオ・コンテンツ導入により、さらに高まる」(同社) 調査は2005年8月、オンライン・ユーザー660人に対して実施したもの。iPodユーザーがオンラインでコンテンツを作成および配信する割合は、他のMP3プレーヤ・ユーザーと比べても高いという。 iPodユーザーは、MP3プレーヤの非ユーザーと比べて、携帯電話でテキスト・メッセージを交換する割合が2.5倍(iPodユーザー59%、非ユーザ

  • アップルの製品担当副社長が語る、主力製品との“決別”と「iPod nano」 - 日経トレンディネット

    iPod人気の火付け役である「iPod mini」をバッサリ切り捨て、「iPod nano」に置き換えたアップルコンピュータ(以下アップル)。主力製品を丸ごとラインアップから外した今回のモデルチェンジは、大きな賭けにも思えるが、裏を返せば新製品への大きな自信の表れとも言える。 そこで今回の発表に合わせて来日した、iPod製品ワールドワイドプロダクトマーケティング担当副社長のGreg Joswiak氏に、まだ売れている主力製品と潔く決別した裏側と、新たな主力としての重責を担うことになる「iPod nano」への意気込みを聞いた。 ――まずiPod nanoのラインアップ内での位置付けと、想定するユーザーを教えてください。 Greg Joswiak氏: 音楽マーケットというのは、非常に広い市場で、ティーンエイジャーのような若い世代から年配の方まで、幅広いユーザーがいます。その中でiPodは、で

    skasuga
    skasuga 2005/09/09
  • iPod+携帯音楽プレーヤー対応  「ヘッドホン」&「イヤホン」15機種徹底聴き比べ!

    今年の4月掲載から多くの人に読まれ続けている高級ヘッドホン&イヤホン聴き比べ企画。iTunes Music Storeの日でのサービス開始に合わせ、企画もアップグレード!新しくAKGの「K26P」、「K28NC」とSHUREの「E4」の3機種を追加して、全15機種での比較とした。また、追加により動いたランキングをもとに、各製品の位置づけも見直していこうと思う。今回は「検証編」と「総括編」(ランキング)で構成していく。ヘッドホン&イヤホンにはどんなタイプがあるのか、それぞれどんな特徴があるのかなどは、前回企画の「基礎知識編」を参照してもらいたい。(四 淑三)

  • http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050725/112922/index.shtml

    skasuga
    skasuga 2005/07/26
  • こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は? / デジタルARENA

    編集部に用意したインターネット接続用の自作PC。名付けて“ノーガードマシン”。格闘技でノーガードスタイルと言えば挑発的で格好いいが、このノーガードPCは、セキュリティー対策を何もしていない“ダメマシン”だ。 ルーターなしでインターネットに接続した瞬間、外部のコンピューターがこのIPアドレスめがけて攻撃してきた。ウイルスを送り込もうとしているのだ。その後も、ノーガードマシンはサンドバッグのごとく連続攻撃を受け、1時間後にはPCにボット型のウイルスが侵入していた。ユーザーは何の操作もしていないのに、ウイルスに感染してしまったのだ。 その後、インターネットでフリーのゲームソフトをダウンロードし、インストールした。その途端、ポップアップ画面が現れた。内容を確認すると、ウイルス対策ソフトの広告だ。画面を閉じ、再びブラウザーに目をやると、今度はホームページが書き換えられてしまっている。その後、何度閉じ

    skasuga
    skasuga 2005/05/12
  • 1