タグ

本に関するskktmlabのブックマーク (153)

  • 脳は受け取る情報を支配する──『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』 - 基本読書

    触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか 作者: デイヴィッド・J.リンデン,David J. Linden,岩坂彰出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2016/09/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る触れること、触れられることというのは日々の生活に密接に関与してくるものだが、あまりに当たり前すぎて意識にのぼる/疑問に思うことも少ないものだ、と書を読んではじめて理解した。たとえば親しい相手との身体的接触は心地よいものだが、知らない人間との身体的接触は極端なほど不愉快であるのはなぜなのか。 夢中になって何かをやっている時(スポーツとか)、身体が怪我をしていても気が付かない時があるのも不思議だ。生殖器とそれ以外で感じ方に大きな差があるのは脳科学/神経科学的にはどのように説明付られるのか。痒みと痛みはどう違うのか、なぜ痒い部分をがりがり掻くと、一時的にしろ痒みが和

    脳は受け取る情報を支配する──『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』 - 基本読書
  • おすすめの面白い「本」を紹介する。人生を変えてくれる人気本、話題の本、素晴らしい書籍 - 漫画ギーク記

    面白い「」には人生を変えてくれるかもしれないほどのパワーがある。 先人たちの知識が詰まった「自己啓発」「ビジネス」「ためになる」、物語が紡がれる「小説」、事実を元にした話が書かれた「ノンフィクション」などの種類がにはある。 そんな様々な「」の中でおすすめの面白いものをまとめてみた。 新作から長く読み継がれている名作、傑作、名著、人気作、話題の、ベストセラーまで日海外と古今東西のあらゆるを含んでいる。 高校生、大学生、社会人、サラリーマン、経営者、主婦、男性、女性と全ての人にオススメできる面白い書籍ばかりとなっている。 それでは、どうぞ。 おすすめの面白い「」をまとめて紹介する 「ビジネス」編 これからの「正義」の話をしよう 自分を不幸にしない13の習慣 ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか シンプルに考える 【期間限定無料】インターネットビジネスマニフェ

    おすすめの面白い「本」を紹介する。人生を変えてくれる人気本、話題の本、素晴らしい書籍 - 漫画ギーク記
  • ヨガとシンプルライフ みう著 - Rinのシンプル生活

    2016 - 11 - 06 ヨガとシンプルライフ みう著 愛読書 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 先週、夏に発売されたこちらのを読みました。 ヨガとシンプルライフ みう著 amazon より 月間PV60万超の人気ブログ「ヨガとシンプルライフ」がついに書籍化!! ヨガインストラクターでもあるみうさんが綴る、ちょうどよくムリせず、ものを減らしたシンプルライフ。 「バランスを取る」「足るを知る」「人と比べない」そんなヨガの考え方が、生活にしっかり息づいた暮らし。 「使わない美容法」、「引き算のファッション」「掃除を簡単にするコツ」「ヨガの基」まで、 心も体も心地よく、しなやかに暮らすためのヒントがいっぱいに詰まっています。 目次 1章 シンプルに暮らすということ 2

    ヨガとシンプルライフ みう著 - Rinのシンプル生活
  • bokunoikinuki.com

    This domain may be for sale!

    bokunoikinuki.com
    skktmlab
    skktmlab 2016/11/03
  • わかっちゃいるけどやめられないを科学する──『悪癖の科学 その隠れた効用をめぐる実験』 - 基本読書

    悪癖の科学--その隠れた効用をめぐる実験 作者: リチャード・スティーヴンズ,藤井留美出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2016/08/29メディア: 単行この商品を含むブログを見る時間は充分にあったはずなのに、締め切り間際まで仕事がはじめられない。ついつい悪態をついてしまう。酒を飲んではいけない時に飲みすぎる──いわゆる「悪癖」はままならない人生に常につきまとう影のようなものだが、書はそこに切り込んで「実は、悪いと言われていることにも効用があるんじゃないの?」と問いかけてみせる。そうだったら実に嬉しい話だ。 書では1章が「セックス」、2章「酒」、3章「悪態」、4章「危険運転」、5章「恋」、6章「ストレス」、7章「サボり」、8章「死」とそれぞれの章で悪癖に対する「効用」を探っていく。とはいえ、効用があるとはいってもこじつけめいたものであれば興ざめである。その点、書の著者はイ

    わかっちゃいるけどやめられないを科学する──『悪癖の科学 その隠れた効用をめぐる実験』 - 基本読書
  • 数学的原理に裏打ちされたファンタジー小説──『精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険』 - 基本読書

    精霊の箱 上: チューリングマシンをめぐる冒険 作者: 川添愛出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2016/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る精霊の箱 下: チューリングマシンをめぐる冒険 作者: 川添愛出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2016/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る書は副題にチューリングマシンをめぐる冒険とあるように、「チューリングマシン」について、その諸原理や応用問題を取り扱った一冊である。チューリングマシンとは計算を数学的にモデル化するために生み出されたもので──と説明を始めたらキリがないので一旦終わるが、それと同時に、書は「格ファンタジー」でもある。 ベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を筆頭として、ストーリー仕立てで現実の経営論や

    数学的原理に裏打ちされたファンタジー小説──『精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険』 - 基本読書
  • 明日の雇用は大丈夫?まったく効かない「金融緩和の罠」 - Doraneko&Donuts

    2016 - 10 - 26 明日の雇用は大丈夫?まったく効かない「金融緩和の罠」 おすすめの シェアしよう! Twitter Google Pocket Line 金融緩和の罠 金融緩和以外の景気回復策 アベノミクスが見落とすお金質 ※2016/10/26 リライトしました。 ドラねこ書店 おすすめの67 こんちわ、今世紀最大の リッチメン になりたいドラねこです(*´∀`*) 今日は個人資産7000兆円を持つわし(ウソ)が、お金に関するおもしろいをご紹介しましょう。 ようやく選挙も終わって、フタを開けてみたらやはり自民の圧勝でしたね。 このままアベノミクスは継続するのでしょうが、これからも金融緩和は続くのかな? しかし金融緩和と言っても、わしらはそれがどんなものなのかよく知らないでしょう。 そもそもナゼ金融緩和が必要なのか? これに明確に答えられる一般人は少ないのでは? そこ

    明日の雇用は大丈夫?まったく効かない「金融緩和の罠」 - Doraneko&Donuts
  • アイデアを生み出すための「無駄のない」読書ノート術のすすめ - Doraneko&Donuts

    2016 - 10 - 20 アイデアを生み出すための「無駄のない」読書ノート術のすすめ おすすめの シェアしよう! Twitter Google Pocket Line 読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]   やり方は至ってシンプル 読書ノートは「ねぎま式」で こんちわ、未だに傷心の心を引きずっているおいさんです。 みんな、 を読んだ後 ってどうしてますか?  普段からたくさんを読むわしは、知っての通りこのブログで以前「読書日記」と銘打って色々記事にしてなるべく記憶にとどめようと努力はしている。 しかしそう言っても、月20〜30冊くらいを読むわしが、その全てをこうしてブログで記事にしているかといえば、そうではないことはご覧の通りだ。 そこは必ず取捨選択の上で成り立っているものだ。 しかしそうすると、その他にも記事として書かれることなく埋もれてしまうも出てきてしまう。 実

    アイデアを生み出すための「無駄のない」読書ノート術のすすめ - Doraneko&Donuts
  • 『龍樹と語れ! 方便心論の言語戦略』~無益な論争を起こさないこと - ヒグコハ

    引っ越し前から読もう読もうと思いなかなか読めなかった『龍樹と、語れ!―『方便心論』の言語戦略』。 当時の論理学の学派と問答を行い、仏教の歴史に大きな影響を与えた龍樹の論法について知ることが出来る一冊です。 スポンサーリンク 目次 石飛先生のお話がとても面白かったので 論争せずに仏教が他学派に仏教を説くには? 「話し合うための論法」を立てる 無駄な言い争いが発生する議論を排除する 主張を通すための論議ではなく、受け入れられない主張を拒否するための論議 まとめ 石飛先生のお話がとても面白かったので 先日、著者の石飛先生と直接お話しする機会がありました。 経典でのブッダの説法と関連する当時の他の宗教の関連など、いろいろ面白いお話を聞かせて頂きました。 サイトの方も拝見させていただいたのですが、お人柄そのままでお話しすることがとても上手で、好きなんだなというのが良く分かります。 そんな方のが積読

    『龍樹と語れ! 方便心論の言語戦略』~無益な論争を起こさないこと - ヒグコハ
  • 大前研一の発想法、思考法の原点がつまった戦略的頭脳養成バイブル『企業参謀』【本感想】 - 漫画ギーク記

    今こそ戦略的思考が必要だ!ここに大前研一の原点がある。 世界が混沌として先行きは不明。「次は”何が”くるのか?」「自分の会社はどこへ向かっていけばいいのか?」何一つとして指針がないカオスな時代が到来している。 経営にもビジネスにも手と解答がない今、成功を導き出すプロセスは自ら考えだす必要に迫られている。 そのための最善解を導き出す「戦略的思考」はビジネスパーソンが身につけておかねばならない必須要件である。 常に時代をリードしてきた大前研一の発想法、思考法の原点がつまった戦略的頭脳養成バイブルが、この『企業参謀』である。 少し古いだが、未だに読み継がれている名著。 その内容は現在にも通じ、全く色あせていない。 『企業参謀』のここが面白い 戦略性を持つことの重要性 「ビジネスにおける選択」は、一見混然一体となっていたり、常識に包まれていたりとする。 その選択をなんとなくな”勘”で決定してし

    大前研一の発想法、思考法の原点がつまった戦略的頭脳養成バイブル『企業参謀』【本感想】 - 漫画ギーク記
  • 幽霊を見るとき実際には何を見ているのか──『幽霊とは何か──500年の歴史から探るその正体』 - 基本読書

    幽霊とは何か──500年の歴史から探るその正体 作者: ロジャー・クラーク,桐谷知未出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2016/07/25メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る書名だけだとどういうなのか掴みきれず、おそるおそる読み始めたのだが、第一章の最後を『これは、幽霊が存在するかどうかについてのではない。わたしたちが幽霊を見るとき実際には何を見ているのか、どんな物語を伝えあってきたのかについてのだ。』と締めており「これなら安心して読めるな」と読み進めた次第である。 書は副題にもある通り、おおよそ500年の歴史の中「イギリスで」、どのように幽霊があらわれ、人々がそれを体験してきたのかが語られるイギリスの幽霊史といった感じのである。とはいえ幽霊はいつの時代にもいる。古代ギリシャの幽霊はぼんやりとした影のようなもので生者に影響を及ぼす力はなかったし、王政復古

    幽霊を見るとき実際には何を見ているのか──『幽霊とは何か──500年の歴史から探るその正体』 - 基本読書
  • Kindle Unlimited 課金してみた!980円元とれたかな!? - 日本語教師、プログラマーになる。

    男もすなる課金なるものを、ドキドキしながらやってみたらばんじんです! 前回、最初の30日間無料体験で読んだをまとめました。 lavandin.hateblo.jp あの後、結局継続することにして、断腸の思いで大事な大事な980円をお支払いしました。 今回も二番煎じでまとめたいと思います。 さて、始める前に課金した理由を書いておきます。 ズバリ、 図書館に通う交通費を考えたら安いから。 です! いやしかし、韓国の交通費は安い(1時間くらい乗っても200円いかない)のでそこまで気にすることでもないし、そもそも私は定期券で通勤しているので、そんなお得になるわけでもないんですけれども…。 日図書館に通っていたときは、往復でバス代500円くらい払ってましたし、それを月2回って考えたら、すでに980円を超えちゃう。 読みかけのが残ってるのにやめるのも嫌だっていうのもありましたけど、一番の理由は

    Kindle Unlimited 課金してみた!980円元とれたかな!? - 日本語教師、プログラマーになる。
  • 「マインドフルネス」グーグルの自己探求プログラム「SIY」とは何か? - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    近年、「マインドフルネス」という言葉をよく聞くようになりました。簡単に説明すると、「“いまここ”に集中する」ということです。判りやすいのが「瞑想」ですね。 そんな「マインドフルネス」をいち早くビジネスに取り入れたのが、Googleグーグル)です。今回は、そんなGoogleが開発した『自己探求プログラム「SIY」』を紹介したいと思います。 もくじ もくじ Googleの自己探求プログラム「SIY」とは? 自己探求プログラム「SIY」 「EQ」という概念が核にある EQとは? マインドフルネスが「EQ」を高める 簡単な瞑想のやり方 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ Googleの自己探求プログラム「SIY」とは? 「瞑想」が集中力を高めたり、脳の活性化に良い影響を及ぼすということは、以前から科学的にも実証されています。脳科学や神経科学の観点で実証されたことが、社会的にも普及し

    「マインドフルネス」グーグルの自己探求プログラム「SIY」とは何か? - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「退屈」は予防できるのか?ヒマを予防するための倫理学 - Doraneko&Donuts

    2016 - 10 - 07 「退屈」は予防できるのか?ヒマを予防するための倫理学 おすすめの シェアしよう! Twitter Google Pocket Line 暇と退屈の倫理学 人はなぜ退屈するか? 退屈のメカニズム 退屈の処方箋  贅沢を取り戻す ※2016/10/7 リライトしました。 ドラねこ書店 おすすめの66 ちわ!おいさんだよーう(*´∀`*) 皆さんおもしろい、読んでますか? 退屈だなぁ… いやね、最近は寒くて用事でもないと外に出られないし、わしは自宅で仕事をしているからますます家に引きこもりがちになってしまうんだよね。 今までは退屈したらランニングなど体を動かして退屈を紛らわすこともできたけど、最近ではそうもいかなくて……と、そんなことを思っていたら今回良いに出会うことができました。 今回ははなんと「暇」と「退屈」を哲学で読み解こうというなかなかおもしろい

    「退屈」は予防できるのか?ヒマを予防するための倫理学 - Doraneko&Donuts
  • 星新一のおすすめ名作・傑作小説を紹介。ショートショートの名手による面白い物語。 - 漫画ギーク記

    主にSF小説などを書き、特にショートショートが有名な小説家「星新一」。 人間の心への深い洞察や人間社会へのブラックジョークが魅力的な作家である。 そのなかでも、ショートショート作品は短い話のなかで起承転結がしっかりとあり、唸らされるようなオチまで準備されていて、いくつ読んでも飽きない面白さがある。 そんな小説家・星新一の代表作の中でおすすめ小説をまとめてみた。 基的に複数の話が含まれる短編集だが、どのにも名作・傑作が勢揃いとなっている。 それでは、どうぞ。 「星新一」のおすすめ小説まとめ ボッコちゃん きまぐれロボット 未来いそっぷ おかしな先祖 悪魔のいる天国 妄想銀行 ようこそ地球さん おのぞみの結末 地球から来た男 声の網 終わりに 関連記事 「星新一」のおすすめ小説まとめ ボッコちゃん ボッコちゃん (新潮文庫) posted with ヨメレバ 星 新一 新潮社 Amazon

    星新一のおすすめ名作・傑作小説を紹介。ショートショートの名手による面白い物語。 - 漫画ギーク記
  • 過小評価されてきた進化──『進化は万能である:人類・テクノロジー・宇宙の未来』 - 基本読書

    進化は万能である:人類・テクノロジー・宇宙の未来 作者: マット・リドレー,大田直子,鍛原多惠子,柴田裕之,吉田三知世出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/09/21メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る読み始めた時は、マット・リドレーによるインテリジェント・デザイン(ID)論への過剰な反論、いわばドーキンスの『神は妄想である―宗教との決別』に相当する「それだけ強い言葉を使う必要のある状況なんだろうけど、日読者からするとピンとこないなあ」的ななのかと思っていたのだが、最後まで読むとだいぶ印象が異なる。 進化は私たちの周りのいたるところで起こっている 主張は至極シンプルな、『進化は私たちの周りのいたるところで起こっている』というものだ。ようは「みんな人間が意図的にデザインしたといろんな物事を捉えたがるけど、偶然やそこから結果的に生き残った自然淘汰の力を過小評価

    過小評価されてきた進化──『進化は万能である:人類・テクノロジー・宇宙の未来』 - 基本読書
  • 「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 」【本感想】 - 漫画ギーク記

    ネットには次々と新技術が生まれるのに、日の特に大企業はIT化に乗り遅れてしまっている。 その理由は、グーグルが提供する検索エンジンや広告ツールに依存し、アマゾンのトップページやレコメンド機能を表面だけ真似して満足する、そんな企業が多すぎるからである。 自社の来の強みを忘れ、ユーザー意識が抜け落ちているビジネスがうまくいくはずがない。 iモードの生みの親でドワンゴの取締役などをするIT技術の最前線を走り続けてきた夏野剛氏によるIT技術にどう向き合うべきなのかその質を解き明かしていく。 「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」のここが面白い IT技術の進歩と乗り遅れた企業たち ここ住数年のIT技術の進歩は目覚ましいものがある。 クラウドコンピューティング、AIなど数年前まではあまり聞きなれなかったIT用語も、数年経つと当たり前のように誰もが使っているような時代になっている。

    「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 」【本感想】 - 漫画ギーク記
    skktmlab
    skktmlab 2016/09/29
  • ゲームが現実を変革する──『セルフ・クラフト・ワールド』 - 基本読書

    セルフ・クラフト・ワールド 3 (ハヤカワ文庫JA) 作者:芝村 裕吏早川書房Amazon芝村裕吏『セルフ・クラフト・ワールド』3部作がついに完結! 3冊とは思えないような情報密度と、特に2巻の急転直下な展開には唖然とさせられたが、その驚きを置き去りにしないラストであった。その速さや、ある種の軽さから一部には賛否が起こるかもしれないけれども、抜群におもしろい作品だったのは間違いがない。 シリーズ未読者向けの紹介 最初に簡単な「シリーズ未読者向け」への紹介をしよう。 著者の芝村裕吏さんは今だと刀剣乱舞でのシナリオや世界監修で有名かもしれないが、『高機動幻想ガンパレード・マーチ』をはじめとするAIを駆使した先進的なゲームシステム、現実のユーザコミュニケーションをゲーム内に取り組んでしまう新しいゲーム体験デザインなどで知られた著名なゲームクリエイターである。 そんな芝村裕吏さんが、ハヤカワ文庫で

    ゲームが現実を変革する──『セルフ・クラフト・ワールド』 - 基本読書
  • 「夏野剛」×「猪子寿之」の対談。日本のIT企業を引っ張ってきたものたちが見る未来『「大企業の時代」は終わったか』【本感想】 - 漫画ギーク記

    アーティスト集団「チームラボ」の代表・猪子寿之とiモードの生みの親でドワンゴの取締役の夏野剛による対談。 「情報革命」が起こっている現代。 恐ろしい速度で進歩するITの発達により、それについていける人や企業とついていけない人たちで勝ち組、負け組の差がますます広がってきた。 これからの時代に生き抜いていくには何が必要なのか? ITの最前線を走ってきている二人が語り合う。 コンパクトにまとまった短めの対談となっている。 『「大企業の時代」は終わったか』のここが面白い の中で話されていること このの中で話されていることは以下の通り。 過去の知識はイノベーションの邪魔になる 創造力の差を生み出すものは何か 「ルール」は少なければ少ないほうがいい 「仕事の服装」を通じて常識を捉え直せ 中小企業が優秀な人材確保のためにすべきこと 脱「ワーク・ライフ・バランス」のすすめ 既存の企業やビジネスの「

    「夏野剛」×「猪子寿之」の対談。日本のIT企業を引っ張ってきたものたちが見る未来『「大企業の時代」は終わったか』【本感想】 - 漫画ギーク記
    skktmlab
    skktmlab 2016/09/26
  • 混沌とした世界情勢を見据えた予測本「大前研一 日本の論点2016~17」【本感想】 - 漫画ギーク記

    混沌とする社会に世界情勢。 年金制度の破綻、アベノミクスの先行きの見えなさ、TPPの迷走、中国経済の成長の停滞、少子化問題などなど日や世界には問題が山積みである。 2016年から2017年に世界はどう変化していくのか? 世界NO.1戦略コンサルティングファームのマッキンゼーで、日支社長、アジア太平洋地区会長などを歴任した大前研一による未来予想や問題解決方法が書かれたがこの『日の論点2016〜17』である。 独自の視点で世界を切った、刺激的なとなっている。 「大前研一 日の論点2016〜17」のここが面白い あらゆる世界情勢についての近未来が語られる 事業家として人気と知名度がある大前研一氏。 彼の意見は鋭く的確かつ論理的であり非常に面白い。 このでは2016〜17の近未来に関しての起こるであろう問題や起きてしまったことについてその解決方法を含めて語られている。 「大学は世界レ

    混沌とした世界情勢を見据えた予測本「大前研一 日本の論点2016~17」【本感想】 - 漫画ギーク記
    skktmlab
    skktmlab 2016/09/21