タグ

ブックマーク / gigazine.net (41)

  • 抽象画に「深いことを言ってるっぽく見えるデタラメなタイトル」を付けると評価が高くなるという研究結果

    具体的な対象を描かない抽象画は時に「訓練したチンパンジーでも描ける」といった批判にさらされることもあり、実際にチンパンジーの「コンゴ」に描かせた抽象画も取り引きされています。ウォータールー大学の研究チームが発表した研究では、「抽象画にコンピューターが生成した『深いことを言ってるように見えるデタラメなタイトル』を付けると、鑑賞者が抽象画をより高く評価する」と報告されました。 Bullshit Makes the Art Grow Profounder by Martin Harry Turpin, Alexander Walker, Mane Kara-Yakoubian, Nina N. Gabert, Jonathan Fugelsang, Jennifer A. Stolz :: SSRN https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract

    抽象画に「深いことを言ってるっぽく見えるデタラメなタイトル」を付けると評価が高くなるという研究結果
    sky-y
    sky-y 2020/03/21
    ソーカル事件だ…。
  • 「実際の患者から体験談を聞くこと」が反ワクチン派の意見を変える

    by kfuhlert 病気に対する免疫をつける予防接種は、病気のリスクを減らして感染拡大を防ぐために重要です。しかし、近年では自身や子どもに対してのワクチン接種を忌避する「ワクチン忌避」を掲げる人も増えており、公衆衛生の観点からも反ワクチン派にワクチンの重要性を理解してもらう必要性が高まっています。そんな反ワクチン派の考えを変えるには、「実際に病気で苦しんだ患者から体験談を聞くこと」が効果的だという研究結果が発表されました。 Vaccines | Free Full-Text | Combating Vaccine Hesitancy with Vaccine-Preventable Disease Familiarization: An Interview and Curriculum Intervention for College Students https://www.mdpi

    「実際の患者から体験談を聞くこと」が反ワクチン派の意見を変える
    sky-y
    sky-y 2019/05/24
    “ワクチンが効果的だったがために病気がほぼ撲滅されてしまい、ほとんどの人々がワクチンで予防できる病気の脅威について知ることがなくなっている”
  • 「無知の知」が科学研究で証明される

    by iam Se7en 哲学者のソクラテスは自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるという「無知の知」を説きましたが、「知識が多い人ほど、自分の知識の限界を認識し、間違いの指摘や他人のアイデアを認めやすい」ということが研究で示されました。 Links between intellectual humility and acquiring knowledge: The Journal of Positive Psychology: Vol 0, No 0 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17439760.2019.1579359 Intellectual humility: from views of knowledge to views of people – Open for Debate - Cardiff Unive

    「無知の知」が科学研究で証明される
    sky-y
    sky-y 2019/05/06
    ソクラテス「無知の知」を肯定的に裏付ける研究。ただしGPAの低さや自己の認知能力の過小評価にも影響。「自分が知らないことを知ること(そして『知らない』と進んで認めること!)は新しい知識への第一歩なのです」
  • Windows 10での実行に最適化されたLinuxディストリビューション「WLinux」が登場 - GIGAZINE

    by methodshop .com Windows 10には、Linux向けのバイナリプログラムをWindows 10やWindows Serverで実行する互換レイヤー「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が搭載されていて、Microsoft Storeでは多くのLinuxディストリビューションが入手可能となっています。そんな中、WSLに最適化したLinuxディストリビューション「WLinux」がMicrosoft Storeからリリースされました。 WLinux | A Linux distro optimized for WSL based on Debian. https://whitewaterfoundry.com/WLinux/ New Linux distro specifically designed for Windows comes t

    Windows 10での実行に最適化されたLinuxディストリビューション「WLinux」が登場 - GIGAZINE
    sky-y
    sky-y 2018/09/25
    Windows 10上のLinux環境(WSL)も色々進んでいる。そして有償の個人向けLinuxディストリビューションって今日ではなかなか珍しい(エンタープライズ向けは根強いけど)。しかもWindowsストア経由の課金。
  • カスタマーサポートの写真を「女性」「男性」「ブロンド美女」「猫のキャラクター」に変更すると、何が起こるのかという記録

    ウェブサイトやアプリの開発を行っている場合、ユーザーと直接連絡が取れると製品のフィードバックに役立ちますが、同時に心無い中傷に担当者がストレスを受けてしまう可能性もあります。ウェブサービスの運営者がカスタマーサポートの写真と名前を「女性」「男性」「ブロンド美女」「のキャラクター」にすることで、届くメッセージにどのような変化が見られるかを実験しており、写真1つでストレスを格段に減らせる可能性が示されています。 Why I don't use my real photo when messaging with customers on my website · Kapwing Blog https://www.kapwing.com/blog/why-i-dont-use-my-real-photo/ オンライン・ムービー編集ツール「Kapwing」の開発者で創業者の1人である24歳の女性・

    カスタマーサポートの写真を「女性」「男性」「ブロンド美女」「猫のキャラクター」に変更すると、何が起こるのかという記録
    sky-y
    sky-y 2018/02/20
    「人々は猫を攻撃しない」
  • iOS 11にアップデートしたらすぐに設定するべき7つのセッティング

    リリースされたばかりの「iOS 11」にはたくさんの新機能が盛り込まれていますが、「特にこれは使った方がいい」という設定7つをCNETがピックアップしてくれています。 7 settings to change right away on iOS 11 - CNET https://www.cnet.com/how-to/7-settings-to-change-right-away-on-ios-11/ 1:運転中の通知を停止 運転中の通知を止めるための設定は、「設定」の「おやすみモード」をタップすると…… 画面下部の赤枠部分に表示されます。 「アクティベート」をタップ すると、「自動」「車載Bluetoothに接続時」「手動」の3つが選べます。 「手動」を選ぶ場合はコントロールセンターに「運転中の通知を停止」を追加しておくとオンオフが気軽にできるようになります。 なお、「運転中の通知を停

    iOS 11にアップデートしたらすぐに設定するべき7つのセッティング
    sky-y
    sky-y 2017/09/20
  • Googleスプレッドシートの自動データ分析機能「データ探索」が機械学習でよりスマートに進化

    Googleは2017年6月1日、同社が提供している無料の表計算アプリ「スプレッドシート」に実装されている「データ探索」機能に機械学習技術を用いた自然言語対応機能を追加したことを発表しました。 Visualize data instantly with machine learning in Google Sheets https://www.blog.google/products/g-suite/visualize-data-instantly-machine-learning-google-sheets/ Google Sheets now uses machine learning to help you visualize your data | TechCrunch https://techcrunch.com/2017/06/01/google-sheets-now-uses

    Googleスプレッドシートの自動データ分析機能「データ探索」が機械学習でよりスマートに進化
    sky-y
    sky-y 2017/06/02
    Googleスプレッドシートの右下にある「Explore(データ探索)」ってボタン、そうやって使うのか…(今までスルーしてた)
  • 「生涯現役開発者」を貫く40代~60代のソフトウェア開発者たち

    では「プログラマー35歳(40歳)定年説」が存在しますが、アメリカでも同じように、いつまでも「イチ開発者」として生涯を過ごすのは困難と見なされています。40歳を超えたプログラマーはやがて「管理職」になることを促されるのですが、マネージャーになることを拒否して「生涯現役開発者」を貫いている40代~60代のソフトウェア開発者にインタビューが行われています。 Software Developers After 40, 50 and 60 Who Hate Being A Manager https://belitsoft.com/php-development-services/top-software-developers-after-40-50-and-60#2 ◆45歳でシニア・ソフトウェアエンジニアのロブ・フレッッチャーさん 得意分野:ウェブ開発、テスト駆動開発、アジャイルソフトウェ

    「生涯現役開発者」を貫く40代~60代のソフトウェア開発者たち
    sky-y
    sky-y 2017/04/27
    “私たち開発者は、使用する技術やソフトウェアの構築方法が急速に変化していく世界に住んでいます。大切なのは『学習し続けること』。私は62歳でプログラミングを行っていて、それが大好きです”
  • ビル・ゲイツ氏が一日の終わりに緊張をほぐすためにやっている科学的にも証明された2つのこと

    By OnInnovation Windowsで世界のコンピューター事情を一変させ、現在は慈善団体のビル&メリンダ・ゲイツ財団の活動に力を入れるビル・ゲイツ氏は、その日の緊張をほぐすために毎日寝る前に行っている2つのことがあるとのこと。しかも、それらの行為は科学的にも裏付けがあるようです。 2 science-backed things Bill Gates does to unwind http://www.cnbc.com/2017/03/31/2-science-backed-things-bill-gates-does-to-unwind.html ◆1:皿を洗う 大富豪であるゲイツ氏であれば身の回りの世話をしてくれるスタッフを雇うことなどなんの障害もないはずですが、ゲイツ氏は自分と家族が事の時に使った器を自ら洗うことを楽しんでいるとのこと。ゲイツ氏が把握しているかどうかは不明

    ビル・ゲイツ氏が一日の終わりに緊張をほぐすためにやっている科学的にも証明された2つのこと
    sky-y
    sky-y 2017/04/03
    "ゲイツ氏は、一般の約10倍となる「年間50冊」を読破するという読書家" 本題と外れるけど、やっぱり「年間300冊読破」みたいなビジネスマンの言うことは信じちゃいけないと思う。まともな本なら、そんなに早く読めない
  • 「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る

    Linuxカーネルを開発したリーナス・トーバルズ氏が、Linux Foundationが開催したOpen Source Leadership Summit 2017(OSLS 2017)で行われた対談で、近年のテクノロジー業界についてや、自身の仕事の考え方を語りました。 Talk of tech innovation is bullsh*t. Shut up and get the work done – says Linus Torvalds • The Register http://www.theregister.co.uk/2017/02/15/think_different_shut_up_and_work_harder_says_linus_torvalds/ OSLS 2017でリーナス・トーバルズ氏は、Linux Foundationで取締役を務めるジム・ゼムリン氏と対談を

    「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る
    sky-y
    sky-y 2017/02/19
    自分に何度も言い聞かせたいタイトル。
  • 還元率5%のクレジットカード「Amazon Prime Rewards Visa Signature Card」をAmazonがプライム会員向けにリリース

    魅力的なサービスを次々と追加することで有料メンバーのPrime会員を増やし続けるAmazonが、なんとAmazonサイト内で使った金額の5%が還元されるクレジットカードAmazon Prime Rewards Visa Signature Card」を発表しました。 Amazon and Chase Introduce New Prime Rewards Visa Card With 5% Back on All Amazon.com Purchases and Rewards Everywhere Else You Shop http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=RssLanding&cat=news&id=2236787 これが最大5%という驚異的な還元率を誇るクレジットカードAmazon Prime Reward

    還元率5%のクレジットカード「Amazon Prime Rewards Visa Signature Card」をAmazonがプライム会員向けにリリース
    sky-y
    sky-y 2017/01/12
    これの日本版が来たら、クレジットカード界の黒船になりそう。(プライム会員向けカードは実際黒い)
  • 超人気アダルトサイトが1年を総まとめにした統計レポートを公開、総視聴時間は5246世紀分に相当

    sky-y
    sky-y 2017/01/07
    これだけPB(ペタバイト)とか平気で出てくるデータも滅多にない。イタリアの「「footjob」が3位に入ったのは、サッカー人気の高いお国柄が関係しているのかも」というコメントが秀逸すぎる。
  • テクノロジーを学校教育に取り入れるために教師と生徒がすべきこと

    by Lucélia Ribeiro 生徒たちにとって教室は「職場」であり、プロの「仕事」として「学ぶこと」に取り掛かって欲しい、という考えから、アメリカ・ミズーリ州にあるジェファーソン市立高校の教頭であるShanna Schwarzerさんは、生徒たちとパフォーマンスや行動について話す時に「プロフェッショナル」という言葉をよく使うそうです。そんな生徒の自律性を重要視するジェファーソン高校では授業でデバイスやソフトウェアなどテクノロジーを多く取り入れており、Googleのブログでは、Schwarzerさんが語る「テクノロジーを授業に取り入れるために教師と生徒にとって重要なこと」が公開されています。 How teachers and students can develop learning skills for school – and beyond https://blog.google

    テクノロジーを学校教育に取り入れるために教師と生徒がすべきこと
    sky-y
    sky-y 2016/12/20
    “全ての生徒が同じペースでテクノロジーを使えるようになるわけではありませんが、授業でのテクノロジーの利用は「とにかくやってみる」の精神で行われます。”
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
    sky-y
    sky-y 2016/12/08
    僕は持論として「インチキ商売は論理を抜きにし物語で納得させる」と思っているのですが、村田マリ氏はまさにその「ストーリー作りによる企画」で「納得」をさせることが得意だったようです。
  • AI(人工知能)に対するありがちな「誤解」とそれに対する回答まとめ

    近年、急速に進化する人工知能(AI)技術によって、近い将来、自動運転車や完璧な翻訳ツールが誕生すると考えられています。それだけでなく、「人間がしているほとんどの仕事AIに奪われるのではないか?」「AIの暴走を止められなくなる危険はないのか?」など、AIの進化を警戒する声も聞こえ始めています。身近になりつつあるAIについて、よくある誤解とそれに対する回答をまとめるとこうなります。 Q & A: The future of artificial intelligence http://people.eecs.berkeley.edu/~russell/temp/q-and-a.htmlAIとは何か? AIとはコンピューターに知性を与える手法の総称です。おおざっぱに言うと、「良いこと」と「悪いこと」の区別ができるようにすること。ここでの「良いこと」とは、ゴール(目的)に到達するために最も可

    AI(人工知能)に対するありがちな「誤解」とそれに対する回答まとめ
    sky-y
    sky-y 2016/11/24
    “AIとはコンピューターに知性を与える手法の総称です。おおざっぱに言うと、「良いこと」と「悪いこと」の区別ができるようにすること。”
  • 無料でTwitter・RSS・FTP・Googleドライブなど58のサービスを自由に連携させることが可能な「Microsoft Flow」を使ってみた

    Microsoftが、GitHub、Dropbox、Slack、メール、Twillio、Googleカレンダーなど多数のサービスをユーザーが好きな形で連携させることができるウェブサービス「Microsoft Flow」を公開しました。かなり自由度が高く、「RSSフィードの通知を受け取りつつTwitterにも内容を投稿させる」「Twitterから『GIGAZINE』というキーワードを抽出して、誰がどんな風につぶやいているのかをExcelのシートに自動でまとめる」ということも簡単に行えるとのことなので、実際に使ってみました。 プロセスとタスクの自動化 | Microsoft Flow https://flow.microsoft.com/ja-jp/ Microsoft Flowで連携させることができるのは現時点で58のウェブサービス。SharePoint、OneDrive for Busin

    無料でTwitter・RSS・FTP・Googleドライブなど58のサービスを自由に連携させることが可能な「Microsoft Flow」を使ってみた
    sky-y
    sky-y 2016/11/19
    マイクロソフトがIFTTTみたいなサービス間連携サービスを始めていました。例えばツイートをExcel(クラウド版)の行として追加などが可能など、MSエコシステムとの連携が強いです。
  • Twitterのツイートをウェブ魚拓のように保存できる「TweetSave」

    ウェブ魚拓のように、一度投稿されたTwitterのツイートを例え大のツイートが削除されてしまっても保存し続けられるサービスが「TweetSave」です。 TweetSave - Save tweets with a click https://tweetsave.com/ ツイートを保存する方法は、トップページのテキスト欄に保存したいツイートのURLを入力して「SAVE」をクリックするだけ。 すると、こんな感じでTweetSave上に投稿が保存されます。 画面右上に「My Saves」という表示があり、クリックすると…… こんな感じで保存したツイート一覧を見ることが可能です。 例えTwitter上で投稿が削除されたとしても…… TweetSaveにはちゃんとツイートが残り続けていました。なお、赤枠で囲ってある部分の画像URLは、Twitterの投稿が削除されると無効になっていまし

    Twitterのツイートをウェブ魚拓のように保存できる「TweetSave」
    sky-y
    sky-y 2016/11/19
    何はなくとも知っておくとよいかも。
  • Google「DeepMind」の人工知能は赤ん坊のように「触って覚える・判別する」能力を学習したとの発表

    By Warren R.M. Stuart 目の前にある物体の重さや壊れやすさなどの性質を知るためには、人間であればまず「触ってみる」「つかんでみる」という行動を経てどのようなものかを把握するもので、特に好奇心の強い子どもだと「口に入れてみる」といった行動を取ることもあります。そんな、人間のような「触ってみる」という行動を通じて目の前の物体の特徴を把握することにGoogle DeepMindの人工知能(AI)が成功したことが発表されます。 (PDF)1611.01843v1.pdf Google DeepMind’s AI learns to play with physical objects | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2112455-google-deepminds-ai-learns-to-play-wi

    Google「DeepMind」の人工知能は赤ん坊のように「触って覚える・判別する」能力を学習したとの発表
    sky-y
    sky-y 2016/11/14
    このニュースのインパクトは「身体を使う知識をAIがうまく学習したこと」だと思います。身体的な知識は長らくAIの苦手分野とされていて、「モラベックのパラドックス」という名前が付くほどです。
  • あとで読むサービス「Instapaper」の有料プランが無料に

    ウェブ上に存在するニュースサイトやブログなどのさまざまな記事を保存し、オフラインでも「あとで読む」ことができるようになるサービス「Instapaper」が、有料プランのInstapaper Premiumを誰でも無料で利用できるようにすることを発表しました。 Instapaper Premium is now free for everyone http://blog.instapaper.com/post/152600596211 Instapaperは無料で使えるサービスですが、すべての機能を使用するには「Instapaper Premium」という有料プランに加入する必要がありました。Instapaper Premiumの会費は月3ドル(約300円)もしくは年30ドル(約3000円)だったのですが、Instapaperは公式ブログの中で今後は有料プランとして提供していたInstapa

    あとで読むサービス「Instapaper」の有料プランが無料に
    sky-y
    sky-y 2016/11/03
    "これはPinterestに買収されたことで可能となったという報道もあります。" ありがたや…
  • 365日365フォントで毎日センスを磨けるデザイン好き向け日めくりカレンダー「Typodarium 2017」レビュー

    365種類のフォントで書かれた日付や曜日を見てセンスを磨く日めくりカレンダー「Typodarium」の2017年版が登場しています。1日たりとも同じフォントは存在しないので、デザイン好きな人は毎日わくわくしながらめくれるはずです。 Amazon.co.jp: Typodarium 2017: The Daily Dose of Typography. Tagesabreisskalender mit 365 frischen Fonts von 263 Designern aus 30 Laendern und allen Feiertagen dieser Laender: Lars Harmsen, Raban Ruddigkeit: 洋書 Typodarium 2017がどんなものなのかは以下のムービーを見ると一発でわかります。 365日365フォントの日めくりカレンダー「Typod

    365日365フォントで毎日センスを磨けるデザイン好き向け日めくりカレンダー「Typodarium 2017」レビュー
    sky-y
    sky-y 2016/11/01
    めっちゃほしい。