タグ

ゲームに関するslmのブックマーク (51)

  • ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    では連休中ということもあり、ちょっとバタバタしておりますけれども、結局読売新聞が出元だったんですね。てっきり別筋のお話かと誤解しておりました。 コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00821.htm 私が承知していたお話と、流布されている内容が若干違っていたので、確認を取りつつ現時点での情報を取りまとめてみたいと思います。 ● 対象 いわゆる「コンプリートガチャ」と言われるもの。根拠は景品表示法(絵合わせ)で、所轄は消費者庁。 あくまで、業界団体に対する通知をこれから行う方針であるというお話であり、最終判断は連休明け以降、実際の手続きは月末ぐらいからが最速ではないかという見通し。 ただし、現段階で違法性がほぼ確認できる状態であることから、事前に該当するコンテンツの撤去、改

    ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【切込隊長】お前らの遊ぶソーシャルゲームのプロジェクト予算の7割は広告でできています

    【切込隊長】お前らの遊ぶソーシャルゲームプロジェクト予算の7割は広告でできています ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 誰だよ,ソーシャルアプリがゲーム業界を牽引するとか言ってた阿呆は! というぐらい,MAUに対する課金率が低くて涙目の弊社が通ります。MAUって何だって?というと,それは"Monthly Active User",すなわち毎月ゲームで遊んでくれている暇人……じゃなくてお客様のことですよ。 Zyngaの人気作の一つ,「FarmVille」のアートワーク 海外ゲームこそ成長市場! 世界へ羽ばたく日ゲーム業界万歳! と騒いでいたものの,蓋を開けてみたらMAUに対してお金を2ドル以上支払ってくれる

    【切込隊長】お前らの遊ぶソーシャルゲームのプロジェクト予算の7割は広告でできています
  • 超高額エロゲ『さよならを教えて』がDL販売決定! あしたがみえない

    http://twitter.com/hangpeng/status/26636891178 41 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 20:13:20 ID:BDNojU5W0 パッケージ版は来ないと つまり影響なしと 42 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 20:24:32 ID:6T3sZzFT0 影響はあるだろ 玉響陵辱sideも一時4万だったのがDL販売で15k~20kに落ち込んだ 43 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 20:29:16 ID:wCK81IMI0 DL決定か… 今夜にもオクにさよ教即決厨が現れ、明日の祖父開店直後にさよ教売り人が出てくるな… 44 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 20:58

  • とつげき東北 - Wikipedia

    とつげき東北 (とつげきとうほく、1976年 - ) は、兵庫県出身の元ネット雀士[1]。麻雀研究家[2]。初めて数理的・統計的な麻雀戦術書『科学する麻雀』を出版した麻雀の科学的研究のパイオニア[1][3]。 文中の麻雀用語の意味は、麻雀用語一覧を参照。 略歴[編集] 『科学する麻雀』出版まで[編集] 1976年、兵庫県に生まれる。小学生時代は、家庭のルールでゲーム禁止であったが、父親が買ってきたMSXで別のことをやっているふりをして、パソコンゲームで遊んでいた。やがて、BASICのソースコードを改ざんして簡単なチートで遊んだり、BASICでプログラミングして簡単なゲームを作って遊んだり、BASICで作られたソフトウェアを機械語に書き換えたりして遊ぶようになった。大学受験では、東京大学を受けるも不合格となり、後期で合格した東北大学工学部通信工学科に進学。1999年頃、オンライン麻雀東風荘で

  • 日本が「洋物ゲーム」を嫌う理由 | WIRED VISION

    前の記事 MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) 土星のオーロラを動画で見る 次の記事 日が「洋物ゲーム」を嫌う理由 2010年9月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Kohler 秋葉原のソフマップで、アクションゲームJust Cause 2』をプレイするキタジマ・タケシ氏(37歳)。オープンワールドのゲーム・デザインについて、「ゲームをスタートさせたとき、何をすれば良いかわからなかった」と語る。Photo: Robert Gilhooly/Wired.com 東京発――米国のゲームを輸入しようという日ゲーム・パブリッシャー各社は、次世代のグラフィックスやファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)に共感しないこの国で、困難な仕事に直面している。 「日は外国のゲームに受容的であったことがない」と、

  • へぼるーそん minoriの海外進出と、その背景に見る英語圏の美少女ゲーム事情

    日、英語版美少女ゲームのDL販売を手がけるMangaGamerによって、minoriが制作した美少女ゲーム、『ef』の英語版が、発売されることが明らかになりました。翻訳を担当するのはNo Name Losers。いわゆる「ファンサブグループ」です。 日国外の美少女ゲーム関連ニュースに興味がある人にとっては、minoriの話題はお馴染みかもしれませんが、今回はそうでない人にも分かるように、その背景についての説明も加えつつ、これまでのいきさつを書いていこうと思います。何故かというと、minoriのケースには、最近の(英語圏での)美少女ゲーム事情を語る上では避けて通れない2つの問題、いわゆるファンサブ問題と、『レイプレイ事件』に端を発した表現規制の問題が絡んでいるからです。 1.最近の英語圏の美少女ゲーム事情について あまり知られてないとは思いますが、ここ1、2年、英語圏の美少女ゲーム市場は

  • ドリームキャストの名作がよみがえる! -セガ-

    インターネットサービス「PlayStation® Store」でダウンロード購入いただけます。 PlayStation® Storeに関しての詳しくは公式ホームページをご覧下さい。 ネットワークサービス「XboxLIVE®」を使ってダウンロード購入いただけます。 Xbox LIVE®に関しての詳しくは公式ホームページをご覧下さい。

  • ソーシャルゲームはコンシューマゲームより圧倒的に優れている - 文系ITコンサルタントの思索

    ソーシャルゲームはコンシューマゲームの弱点をクリアした 過激な挑戦状 「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている。日で過去30年間に生まれた企業が、 世界のリーダーに上り詰めたケースはまだないが、その歴史を変えていく」 横浜市内で先月31日に開かれたゲーム開発者向けイベント「CEDEC(セデック)」。ソーシャルゲーム配信サイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子社長は基調講演で、過激な挑戦状をたたき付けた。 セデックは、家庭用ゲーム機向けソフトの開発者が多く集まるイベントだが、広い講演会場はほぼ満席となり、関心の高さをうかがわせた。 ソーシャルゲームは、携帯電話を使い、会員同士がオンラインで対戦したり、共同作業をしたりして遊ぶ。基的に利用は無料で、サイト運営会社は、広告のほか、ゲーム内で使用するアイテムなどの販売で稼ぐビジネスモデルだ。 ttp:/

    ソーシャルゲームはコンシューマゲームより圧倒的に優れている - 文系ITコンサルタントの思索
  • GREEとDeNAはパチンコに似てても下流喰いでもいいから頑張って欲しい - FutureInsight.info

    最近GREEの田中社長の以下の記事を発端に携帯電話向けソーシャルゲーム界隈のネタが面白い。 「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意:CEDEC 2010(1/2 ページ) - ITmedia NEWS 「ソーシャルゲームでは1000万ユーザーにいかないとヒットじゃない感覚」と語るグリーの田中良和社長。ヒットを狙うには、パチンコやテレビのような“単純さ”が必要と説く。 そもそも自分たちが取り込んでいることをパチンコに例えてしまうあたり、あまりにも無邪気だが、このあたりはもうかなり割り切っているのではないかと思います。ただ、それを捕まえる佐々木俊尚氏などがいたりして、一気にネタとしても面白くなっています。 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の、ソーシャルゲーム評、ソーシャルゲームネタと、それに対するツイートまとめ - Togetter あと

    GREEとDeNAはパチンコに似てても下流喰いでもいいから頑張って欲しい - FutureInsight.info
  • PSP『タクティクスオウガ 運命の輪』 テキスト量がSFC版の30万字から70万字に増加 ※ちなみにFF12は60万字 : はちま起稿

    PSP『タクティクスオウガ 運命の輪』 テキスト量がSFC版の30万字から70万字に増加 ※ちなみにFF12は60万字 PSP『タクティクスオウガ 運命の輪』はテキスト量がSFC版の倍以上になってることが判明 【松野泰己 (YasumiMatsuno) on Twitter】 激励の言葉をありがとうございます。ですが、私1人でゲームを製作しているわけではないので、私個人に対して過大な期待はご勘弁を~(汗 ゲームは1人で作る物ではなく多くのスタッフが関わっています。特にハードの進化に伴い、作成データは多岐にわたりその物量はハンパなく多くなりました。 15年前はバトルデータやテキストデータのほぼすべてを1人で担当していましたが、今作は1人の手には負えず、企画部分だけでも多くのスタッフが参加しています。片岡和裕(オウガ64、 FF12、ラスレム)、村澤祐一(TO外伝、FFTA1&2、FF12

  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 7兆通りの“カノジョ”を生成 バーコード擬人化アプリ「バーコードカノジョ」

    サイバードは、商品バーコードをiPhoneのカメラで撮影すると、iPhone上に女の子のキャラクター「カノジョ」を生成するiPhoneゲーム「バーコードカノジョ」を9月中旬に公開すると発表した。 バーコードに含まれる国コードと撮影された場所の緯度・経度情報から、地域の特徴のあるキャラクターを生成。キャラクターモデルのパターンは7兆通りあるという。 ユーザーは、カノジョへの愛情を高めたり、ほかのユーザーとカノジョを奪いあいながら、より多くのカノジョを集めていく。課金アイテムも販売する予定だ。 カノジョの描写には、サイバーノイズが開発する「Live 2Dエンジン」を採用。2Dイラストのタッチを維持したまま3Dモデルのように立体的に向き変えられ、iPhoneの加速度センサーに反応してアニメーションする。 バーコードカノジョのキャラクターとタイアップする企業を募集中。カノジョの背景に企業ロゴが入

    7兆通りの“カノジョ”を生成 バーコード擬人化アプリ「バーコードカノジョ」
  • 奈須きのこが去年〜最近の間に遊んだゲーム - 主にライトノベルを読むよ^0^/

  • 『タクティクスオウガ 運命の輪』15年の時を経てついに復活 - ファミ通.com

    ●新生する世界 『タクティクスオウガ』は、1995年にスーパーファミコンで発売されたシミュレーションRPG。高低差があるフィールド、素早さでユニットの行動順が変わるシステム、そして重厚な世界設定と物語などにより、いまなお多くのゲームユーザーを惹きつけてやまない作品だ。その名作が、15年の時を経てついに復活する。オリジナル版のスタッフが、「いまの時代に『タクティクスオウガ』を開発、プレイしたらこうなる」という考えのもとに、再構築。数多くの新システムの追加により、『タクティクスオウガ』は新しい作品へと生まれ変わる。ここからは、作の基礎となる世界設定と、登場人物を紹介しよう。 Prologue オベロ海に浮かぶヴァレリア島――。 古来より海洋貿易の中継地として栄えたこの島では その覇権を巡り、民族間で紛争が絶えなかった。 そうした永い戦いに終止符を打った男がいた。 のちに覇王と呼ばれたドルガル

  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2008/05/post_689.html

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 「ゲーセン市場は縮小する」 タイトーの生き残り策は

    ゲームセンター業界は縮小する」――タイトー社長を兼任するスクウェア・エニックスの和田洋一社長は、業界の将来をこう見る。タイトーは業界の縮小均衡を前提に、生き残り戦略を組み立てている。 ゲームセンター(アミューズメント)業界の市場規模は、施設からの売上高が年間6000~7000億円前後、ゲーム機械の売上高がその3割弱・1500~2000億円前後。これまでは「機械の供給過剰を施設の供給過剰で支えていた」という。 機械の供給過剰で施設が苦しくなると、機械メーカーが製造台数を減らして施設側の償却負担を減らし、2~3年後に施設運営が回復。メーカーも生産を増やす――というサイクルで、業界は回ってきたという。 ここ最近は機械が供給過剰で、2006年~07年と、機械市場が施設市場の30%を超える高水準になっていた。そこに08年の不況が直撃。金融機関からの資金調達が厳しくなって「施設がもたなくなって」きた

    「ゲーセン市場は縮小する」 タイトーの生き残り策は
  • 最近のゲーム - matakimika@hatenadiary.jp

    地獄!クランクイーンがネカマ。 男たるものなら全員 1998 年に boy を捨てているので、いまさら「○○ボーイ」てのはないか…。発明ボーイ?のびのびボーイ? もし今アメリカが日の仮想敵国だったら、おれが COD:MW2 までたどり着けたかどうかおおいに疑問だ。おれにはまだまだオタとしての脚力が足りない。 「龍が如く」九州版が出るようなら、たぶんタイトルは「龍んごたる」とか「龍なごつ」とかそういうかんじ。 区役所行ったら呼び出し番号が 893 番だった。ガイアがおれに「龍が如く」を買えと囁きかけている気がしてならない。 神よりも先にクソはあった。そしてクソアニメよりも先にクソゲーがあった、つまり「クソ」「神」運用の先達をゲームだと考えれば、アニメにおける「クソ」「神」運用は、ゲームの場合の運用で考えればよい。 クソゲーや神ゲーなどの称号は、もはや何らかの権威・代表や集合によって付与され

    最近のゲーム - matakimika@hatenadiary.jp
    slm
    slm 2010/04/09
    >右手に「批評」を掲げつつ、左手で「クソゲー」を弄ぶというような相反を抱え込んだ気分
  • [GDC 2010]一部の「Free-to-Play」型ゲームの制作者は詐欺師!?〜業界の重鎮が近年のトレンドを痛烈に批判

    [GDC 2010]一部の「Free-to-Play」型ゲームの制作者は詐欺師!?〜業界の重鎮が近年のトレンドを痛烈に批判 ライター:奥谷海人 GDCの“名物”ともいえる,アーネスト・W・アダムス(Ernest W. Adams)氏。今回の講演では非常に激しい口調で自論を展開していた Game Developers Conferenceの最古参メンバーの一人,アーネスト・W・アダムス(Ernest W. Adams)氏による講演が開かれた。 講演のタイトルは「Single-Player, Multi-Player, MMOG: Design Psychology for Different Social Contexts」(シングルプレイヤー,マルチプレイヤー,MMOG:異なる社会的コンテキストにおけるデザイン心理)で,来場者に対し,「ゲーム作りはどうあるべきか」を問う内容となっていた。

    [GDC 2010]一部の「Free-to-Play」型ゲームの制作者は詐欺師!?〜業界の重鎮が近年のトレンドを痛烈に批判