タグ

2018年1月31日のブックマーク (28件)

  • 【注意喚起】海外の空港に着いたらスーツケースの鍵の番号が『000』になっていた→一体なぜ?そこにはちょっと怖い理由があった

    pandaclo @pandaclo シドニーから関空へのフライトでやられた事がある。しかも身に覚えのないブランド時計の空箱が押し込まれていたよ。万一自分が犯人扱いされたら証明しようがない…。 twitter.com/Shusei_Hayashi… 2018-01-30 12:44:40 りか @botanicalflavor 香港と上海で、このタイプのカギのバーの部分が折られたことがあります。硬いので短時間に全部切れなかったので諦めたようですが、1はぽっきりと折られていました。香港―羽田便と香港―上海便、上海―羽田便それぞれです。日国内で、ではありません。 twitter.com/Shusei_Hayashi… 2018-01-29 15:42:49

    【注意喚起】海外の空港に着いたらスーツケースの鍵の番号が『000』になっていた→一体なぜ?そこにはちょっと怖い理由があった
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 米で「殺人インフルエンザ」が猛威、すでに死者多数 日本への影響は?

    今年もインフルエンザの季節がやってきた。日と同様アメリカでも毎年同じ季節にインフルエンザが流行するが、報道によると、今年アメリカで大流行するウイルスは例年とは違い感染力が強く症状も重い「H3N2型」。オーストラリアで昨年流行したものと同じタイプで、記事中の医師によるとアメリカではもはや「疫病(エピデミック)級」の猛威をふるっているという。 ◆アメリカでは数千人規模の死者が出る可能性も 米疾病予防管理センター(CDC)の報告によると、アメリカでは今年のインフルエンザ大流行により、1月20日の時点では50州中ハワイ州を除く49州で感染が拡大しているという。しかしまだピークは迎えていないそうで、感染拡大は今後もしばらく続きそうだ。 CDCの統計によると、2017年10月1日から2018年1月20日までの間でインフルエンザが原因の入院患者数は、カリフォルニア、コロラド、コネチカット、ジョージア、

    米で「殺人インフルエンザ」が猛威、すでに死者多数 日本への影響は?
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 雨のときは「歩く」「走る」のどちらが、ぬれにくいの? 同じかと思いきやまったく違う結果に

    予想外の雨に襲われ、屋根の下でどうしようかと棒立ち。こんなときに頭をよぎるのが「雨のときは『歩く』『走る』のどちらが、ぬれにくいのか」という話。時折耳にする疑問ではありますが、正解はどちらなのでしょうか。物理エンジンを使って検証してみます。 こーじ 物理エンジン(Unity)で、シミュレーションして動画にしています! Twitter:@PhysicsKJ/YouTubeチャンネル:こーじ 雨のときは『歩く』『走る』のどちらが、ぬれにくいの? 今回は、雨が降るなか、30メートルの距離を移動する場合をシミュレーション。上空から落下してきた雨粒(秒速7メートル、降水量1ミリ程度)が体に衝突した数を計測します。人間の移動速度は成人平均に合わせて、歩く速度は時速4キロ、走る速度は時速16キロに設定しています。 ちなみに、事前にYouTubeでアンケートを行ったところ、「歩く」派は28%、「走る」派は

    雨のときは「歩く」「走る」のどちらが、ぬれにくいの? 同じかと思いきやまったく違う結果に
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 伊豆の「河津桜」、法規制で植え替えできず | スラド

    静岡県河津町の河津川沿いに植えられていた「河津桜」は伊豆の観光名所となっているが、1997年の河川法改正の影響で新たな植え替えができない状況となり問題になっている(朝日新聞)。 この河川法改正では、堤防の上や川側の斜面に木を植えることが事実上できなくなったとのこと。そのため、今後新たに桜を植えることはできないという。 徳川吉宗は庶民の娯楽の場の目的に加えて、治水対策として川岸の地面が踏み固めさせるためにサクラを植えさせたというのが定説。信玄が榎やケヤキを堤に植えさせたともあるように、広く根を張る広葉樹を土手に植えるというのは古くからの知恵だと思うんだが。

    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 物流危機が止まらない、10年後もドライバーは24万人不足する

    慶應義塾大学理工学部、同大学院理工学研究科修了。IT関連企業の企業経営、A.T.カーニーを経て現在に至る。消費財、物流・流通・小売、メディア業界を中心に、グローバル成長戦略や国内事業の再構築などのプロジェクトを手がけている。ボストン コンサルティング グループの消費財・流通・運輸グループ、マーケティング・営業グループのコアメンバー。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2017年に人手不足問題が露わな危機として現出したのが物流業界だ。業界に横たわる構造的な課題を解決し、荷主と物流業者が協働して改革を断行しない限り、日のサプライチェーンマネジメントはもはや維持できないところまで来ている。(ボストン コンサルティング グループ パートナー&マネージング・ディレクター 

    物流危機が止まらない、10年後もドライバーは24万人不足する
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 日本沿岸の環境汚染は深刻 タンカー油流出、海外から対応のまずさを指摘する声

    上海沿岸から約300キロの東シナ海で、1月6日にイランのタンカーと香港籍の貨物船が衝突した。タンカーは炎上、爆発し、奄美大島から315キロ沖の日の排他的経済水域(EEZ)まで漂流して沈没。積荷だった大量の原油が流出し、乗組員の多くが行方不明となっている。流出した油は日の方向に広がっており、沿岸に深刻な汚染をもたらすと予測されている。専門家は初動対応のまずさを上げ、北東アジア各国の連携が取れていないことを批判した。 ◆過去最悪の原油流出事故。日への影響は必至 沈没したイランのタンカー「サンチ」は、約13万6000トンの超軽質原油を積んでいた。国際関係とアジア研究を専門とするトム・コーベン氏はディプロマット誌への寄稿で、このタイプの油は肉眼ではほぼ見えず、油膜を分解する海洋の微生物たちを殺してしまうと述べる。タンカーはすでに沈没しているため、流れ出る油の回収作業が困難であるうえに、「サン

    日本沿岸の環境汚染は深刻 タンカー油流出、海外から対応のまずさを指摘する声
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • その少年は、培養された「正常な皮膚」で命を救われた──遺伝子組み換えを伴う全身皮膚移植、成功の舞台裏

    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 2017年の海水温は観測史上最高、研究発表

    【動画】1940年から2017年までの水深0~2000メートルの平均海水温の変化(IAP OHC2000m 1940 2017 baseline1981 2010 1) 海水温はどうやら当分の間、下がりそうにない。 2017年の海水温は、これまで最高だった2015年の記録を上回り、観測史上で一番の暖かさだった、と中国科学院の研究チームが発表した。 つまり、「地球は人間の活動を原因とする長期的な温暖化傾向にある」ということだ。海水温は地球全体で上昇しつつあるが、なかでも大西洋と南極海の温度が史上最高を記録した。(参考記事:「巨大氷山が分離、ナショジオの地図で見る南極の変化」) 今回の研究で分析に使用した海水温のデータは、米海洋大気局(NOAA)を始めとするさまざまな機関が1950年代から収集してきたものだ。海水温は、1990年代後半から上昇し始めている。 研究チームは、長期的な海水温変動を調

    2017年の海水温は観測史上最高、研究発表
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    編集長の渡辺です。 R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした新連載『マネ凸(トツ)』。 この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。 記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

    お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 日本の不登校概念の歴史的変遷について~decostatwさんによる

    decostatw @decostatw 風邪により校務を免除されたので,今日は不登校概念の歴史的変遷について,ちょっと書いてみようかなと思います。見てきたわけじゃありませんから,抜けている所もあるでしょうし,事実誤認もあるかもしれませんが,まぁひとまず書いてみます。

    日本の不登校概念の歴史的変遷について~decostatwさんによる
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 | 毎日新聞

    来春の新設が決まった加計学園の岡山理科大獣医学部=愛媛県今治市いこいの丘で2017年12月18日、松倉展人撮影 学校法人「加計(かけ)学園」が今治市に4月に開学する岡山理科大獣医学部で、2月1日に始まる一般入試と、大学入試センター試験を利用する入試のうち、計3方式の志願者数が学園のホームページで明らかにされた。獣医学部獣医学科の志願者数は一般入試2方式が816人(定員38人)、センター試験利用は228人(同…

    加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 | 毎日新聞
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 男性の性犯罪被害及びメイル・レイプ関連の情報まとめ

    男性の性犯罪被害の方も暗数あるのでは、と言う事でまとめてみたり。男→男もあれば、女→男もあり、また加害する男性側の性的嗜好がゲイであるとは限らないと言う事、女性被害者と同様、もしくは別種の無理解やセカンドレイプに悩まされている状況にある事が分かります

    男性の性犯罪被害及びメイル・レイプ関連の情報まとめ
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 日本人の7割、実は「1人が好き」 SNSで“つながり疲れ”?

    人の65%が、集団行動よりも単独行動を好む――野村総合研究所の行動パターン調査でこんな結果が出た。調査を担った同社主任コンサルタントの林裕之氏は「予想よりも高い数値。過去に実施した意識調査では、日人は“和を尊ぶ精神”が根強い傾向が出ており、集団行動が好まれると想定していた」と意外な結果に驚く。 性年代別では、「単独行動が好き」と考える人は20~30代の男性と30~40代の女性に特に多かった。家庭を持つ人が、家族よりも1人での行動を好むケースもみられたという。 林氏は、こうした傾向の要因はスマートフォンやSNSの普及にあると分析する。現代のSNSは、数多くのユーザーによる事や恋愛趣味仕事の愚痴などの投稿で溢れかえっているが、林氏はこうした状況を「“つながり疲れ”を生み、単独行動を助長しやすい環境だ」とみる。 友人との付き合い方に変化も また、上級コンサルタントの松下東子氏は「日

    日本人の7割、実は「1人が好き」 SNSで“つながり疲れ”?
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • “夜の経済” が日本を救う?|NHK NEWS WEB

    今、“夜の経済”が、日の経済活性化の切り札になっているそうです。どういうことでしょう? 夜と言えば、ナイトクラブやショー、ガード下の赤提灯。それとも…。いろいろ想像が膨らみます。 (経済部記者 渡邊功) 日経済の切り札として、私がとある人から紹介されたのは、東京・原宿にあるカフェ「KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU」。入り口では、アニメの世界から飛び出したようなコスプレの女性がお出迎え。店内はケーキの形をしたメリーゴーラウンドや、色鮮やかなきのこのデコレーション。日のポップカルチャーが満載です。 事もポップ。“カラフル”なパスタやパフェなどがテーブルに運ばれてきます。このカフェがどうして切り札なのでしょうか? 取材に行ったのは平日でしたが、ディナータイムの午後6時の開店と同時に次々と来店客が…。そのほとんどが外国人です。 店は3年前にオープンし、去年は延べ15

    “夜の経済” が日本を救う?|NHK NEWS WEB
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 岸田氏「アベノミクス」後継案、財政再建に本腰 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の岸田政調会長は来月1日に党の財政再建に関する特命委員会を開き、財政再建の議論を格的に開始する。 「ポスト安倍」の有力候補として、首相の経済政策「アベノミクス」に続く財政・経済政策を示すことで、存在感を高める狙いもありそうだ。 岸田氏は今年の政策課題として財政再建を真っ先に挙げ、「道筋を考えていくことは大変重要だ」(4日、記者団に)と強調していた。内閣府は23日、国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化時期が後退するという試算を発表しており、岸田氏自ら委員長に就任した財政再建特命委で対応策を議論する。 具体的には、医療費などの社会保障費の伸びを、2019年度以降も年5000億円程度に抑制するかを検討する。インフラ(社会資)整備へのPFI(民間資金活用による社会資整備)の活用、地方交付税の見直しなどの地方行財政改革などについても議論する。

    岸田氏「アベノミクス」後継案、財政再建に本腰 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • オリンピックに翻弄されたくなければ読むべし──『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』 - HONZ

    東京オリンピック・パラリンピックの大会運営費用や会場整備費用は、当初見込んでいた3013億を遥かに超えて総予算の計上は現時点ですでに2兆円を超えている。東京都民としては「おいおい、話が違うじゃねえか」と呆れるほかないところだが、いったい”オリンピックを運営する”、その裏側ではどのような力学が働いていて、”なぜこうなってしまうのか”。 書『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』は、そもそも現代のオリンピックがスタートした瞬間からはじまって、オリンピックの歴史を追うことで、その当の経済効果、開催することによるリスク、裏側でどのような陰謀や金が渦巻いているのか──といった政治と利権の構造を明らかにする一冊である。たとえば、特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが、その原因のひとつには、正直に費用を提示してしまうと、国民

    オリンピックに翻弄されたくなければ読むべし──『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』 - HONZ
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 内藤正典氏が、文科省天下りを某国立大で受け入れる時のことを回想。「あのころが一番、つらかったね」 - Togetter

    masanorinaito @masanorinaito 同志社大学大学院教授、一橋大学名誉教授、移民研究、イスラム地域研究。専門の地域はトルコ。『となりのイスラム』ミシマ社、『イスラームからヨーロッパをみる』岩波新書。『分断を乗り越えるためのイスラム入門』幻冬舎新書、『トルコ、建国100年の自画像』岩波新書Webマガジンはfoomii.com/00235 masanorinaito @masanorinaito 昔、国立大学で文科の官僚が事務局長を定年で辞めた後、副学長になったことがあった。むろん事実上の天下りとして教授会で厳しく追及したのだが、大学からは「お願いして就任しただくのに平場の教授が反対するな」と厳しいお咎めを頂戴したものだ。国立大学の堕落というのはこうして起きる 2018-01-31 01:26:10 masanorinaito @masanorinaito その時の学部長

    内藤正典氏が、文科省天下りを某国立大で受け入れる時のことを回想。「あのころが一番、つらかったね」 - Togetter
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味

    <痛みを感じない、無酸素状態でも死なない、などのパワーで知られるハダカデバネズミが、人間の老化をい止めるカギを握っていた> 年を取れば取るほど死に近づく──当然だ。ただし、それがハダカデバネズミなら話は別。奇妙な外見をした齧歯(げっし)動物であるハダカデバネズミが、ほかのあらゆる哺乳動物に共通する老化の法則に逆らっていることが、新たな研究で明らかになった。今回の発見は、人間の寿命を延ばし、老化をい止めるのに役立つ可能性がある。 高齢になるにつれて死亡率が高くなることに関しては、「ゴムパーツ・メーカム(Gompertz-Makeham)法」と呼ばれる死亡率の法則がある。これは、成人以降、年齢が上がるにつれて死亡率も上昇していくことを示す数式だ。科学誌「サイエンス」の電子版によると、人間は30歳以降、8年毎に死亡率が2倍になるという。哺乳動物は、人間から馬、ネズミに至るまですべて、この法則

    老化しない唯一の哺乳類、ハダカデバネズミ「発見」の意味
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基本とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 | Kaifu Lab

    2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 投稿日: 2018年1月29日 | 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 はコメントを受け付けていません 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 中央大学 海部健三 ニホンウナギの個体群サイズが現時点でも縮小を続けていることは、「科学的」に証明されていない。ニホンウナギ個体群サイズの縮小の主要因についても、科学的根拠に基づいて、高い確度で特定することはできない。 予防原則に基づき、ニホンウナギの個体群サイズは縮小を続けていると想定し、適切な対策を講じるべ

    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 楽天、日本郵便と連携し、全国約2万局の郵便局で受取サービスを開始 | 楽天グループ株式会社

    楽天株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は、日郵便株式会社と連携し、日1月29日(月)から、インターネットショッピングモール「楽天市場」の商品を全国約2万局の郵便局で受け取ることのできるサービスを開始します。 郵便局受取サービスは、EC物流における不在再配達削減に向けて、日郵便と連携し進めている施策のひとつです。ユーザーは「楽天市場」のサービス対象店舗で商品を購入し、お届け先としてご希望の郵便局を選択、商品到着後に「楽天市場」からメールで送られてくるお問い合わせ番号と認証番号を指定の郵便局の窓口で伝えることで、商品を受け取ることができます。 楽天はこれまでも、自宅以外の受け取り場所に対するユーザーニーズの高まりや、EC物流における不在再配達比率の低減に向け、「楽天市場」の商品における受け取り方法の多様化を推進してまいりました。具体的には、

    楽天、日本郵便と連携し、全国約2万局の郵便局で受取サービスを開始 | 楽天グループ株式会社
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 「試験中泣くのこらえた…」介護福祉士国家試験のある問題が切なすぎて泣けてしまう

    青列車@leTrainBlue @EF61501 @laughelper 看取りの利用者さんも何人か経験しましたが当に正解も公式もありません。利用者さんの数だけ最適解が違うとしか言えませんね。でもこの設問ではおそらく[2]、でも現場では[4]も有得ますね。 2018-01-28 16:18:47

    「試験中泣くのこらえた…」介護福祉士国家試験のある問題が切なすぎて泣けてしまう
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • AIでヴォイニッチ手稿の解明に乗り出したコンピューター科学者が登場、アルゴリズムでわかったこととは?

    未解読の文字が記され多数の奇妙な絵が書かれている「ヴォイニッチ手稿」は多くの言語学者や歴史家が解読を試みていますが、2018年現在でも謎が多く残されたです。コンピューター科学者であり自然言語処理の専門家が、そんなヴォイニッチ手稿をコンピューターアルゴリズムで解読するという試みを行っています。 Decoding Anagrammed Texts Written in an Unknown Language and Script | Hauer | Transactions of the Association for Computational Linguistics https://transacl.org/ojs/index.php/tacl/article/view/821 AI used to decipher ancient manuscript - Faculty of Sci

    AIでヴォイニッチ手稿の解明に乗り出したコンピューター科学者が登場、アルゴリズムでわかったこととは?
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • NEXCO中日本、プロピオン酸ナトリウムを使った新型凍結防止剤を試行散布へ | スラド

    中日高速道路(NEXCO中日)が富山県立大学や土木研究所寒地土木研究所と共同でプロピオン酸ナトリウムを使った新たな凍結防止剤を開発した(NEXCO中日の発表)。今後この凍結防止剤を高速道路線で試行的に散布し、散布作業における課題への対応や散布効果の検証を行うという(発表の続報)。 現在高速道路では凍結防止剤として塩化ナトリウムを使用していたが、これらは金属を劣化させる効果(いわゆる塩害)があるため、新たな凍結防止剤が求められていた。 プロピオン酸ナトリウム(CH3CH2COONa)は品保存料としても使われており、ほとんど金属を腐しないという。また、濃度20%の水溶液の凝固点は-17.0℃で、凍結防止剤として利用できる可能性があるという。

    smicho
    smicho 2018/01/31
    >低級脂肪酸って、基本的に臭いんじゃないか?
  • コインチェックを悩ませるもうひとつの仮想通貨 匿名コイン「モネロ」にマネロン懸念 - 日本経済新聞

    仮想通貨取引所コインチェック(東京・渋谷)が流出した仮想通貨「NEM(ネム)」の追跡作業に追われている。JR渋谷駅近くにある社は夜までこうこうと電気がついており、社員も巨額資金を取り返そうと総力戦を繰り広げているようだ。その陰でコインチェックを悩ませるもう1つの仮想通貨がある。北朝鮮との関係性を疑われている匿名コイン「Monero(モネロ)」だ。時計を4カ月前に巻き戻す。2017年9月29日

    コインチェックを悩ませるもうひとつの仮想通貨 匿名コイン「モネロ」にマネロン懸念 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • インターネットにまつわるさまざまな数字で世界と日本の差がわかる「Digital in 2018」が公開

    by NASA マーケティング会社のWe Are Socialとソーシャルメディア管理システムのHootsuiteが、インターネットにまつわるさまざまな数字をまとめた調査データ「Digital in 2018」を公開しました。調査により、世界総人口の過半数である40億人がインターネットユーザーであることが明らかになっています。 Report: World’s internet users pass the 4 billion mark https://thenextweb.com/contributors/2018/01/30/worlds-internet-users-pass-the-4-billion-mark/ 最新の調査により、世界の人口の半数以上がインターネットを利用しており、2017年には約25億人の新規ユーザーが初めてオンラインサービスを利用したことが判明しました。We A

    インターネットにまつわるさまざまな数字で世界と日本の差がわかる「Digital in 2018」が公開
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 一体なぜ…?とあるお茶のCMの売り文句が「アレが高めな方に」なのに「何が高いのか」は絶対に答えない理由

    うっかりたつを @ukkari_tatuo @nosonoso 「効果には個人差があります…」 「体験者の個人的な感想です…」 …科学的・医学的な裏付けがナイ、アヤシイぞ!っと… (*´Д`) 2018-01-28 15:11:55 晴嵐 @seiran_400 @nosonoso FF外から失礼致します。 管理栄養士の参考書の受け売りですが、旧薬事法では病名を出すことは「いわゆる健康品」はできないそうです。 トクホだと「血糖値の気になる方へ」という表示ができます。 こんな風にCMしてるんですね とても勉強になりました ありがとうございます 2018-01-29 14:00:23

    一体なぜ…?とあるお茶のCMの売り文句が「アレが高めな方に」なのに「何が高いのか」は絶対に答えない理由
    smicho
    smicho 2018/01/31
  • 日本人にとって「ウソ」とは何か? 偽ニュース大氾濫時代を再考する(畑中 章宏) @gendai_biz

    「ウソ」には「ウソ」の歴史がある インターネット上、とくにSNSにおいては、政治問題から社会や芸能、科学や医学の領域にいたるまで、デマ・ツイートは多くの人に信じられ、いったん広まると回収が困難である。 虚偽や誤報の発信者は無名の個人にとどまらず、政治家や識者、ニュースメディアが振りまくこともある。 ウソやデマをつく人物は、現在では批判の対象にしかならない。 しかし、「ウソ」という日語は来どのような意味を持っていたか、“ウソつき”はその人格を否定される存在だったのか。 フェイクニュースと聴衆といった問題を考えるために、ここでは日における「ウソの歴史」を取りあげてみたいと思う。 まずその前に、今日的かつ世界的な“ウソつき”像を紹介しておこう。 トランプ大統領のウソ「1年2140回」 アメリカ合衆国のトランプ大統領は今年に入り、“フェイクニュース大賞”を発表した。 トランプ氏が、事実ではな

    日本人にとって「ウソ」とは何か? 偽ニュース大氾濫時代を再考する(畑中 章宏) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2018/01/31
    >「彼らはおいおいにウソを隠すようになって来て、新たに不必要に罪の数を増やしたのである、こういう点にかけては、近代人はかえって自由でない」と柳田は嘆く
  • バッテリーの取り外しを困難にすることを禁じる米ワシントン州の「修理する権利」法案 | スラド ハードウェア

    米国の17州で法制化が検討されている電気製品の「修理する権利」だが、ワシントン州の法案にはバッテリーを取り外しにくくするような設計を禁ずる条項が含まれている(HB 2279 — 2017-18、Motherboard、VentureBeat)。 法案の趣旨はデジタル電気製品の修理に必要な情報やツールの入手を容易にすることにより、早期にゴミとなる製品の減少や所有デバイスに対する消費者のコントロール強化、競争のある修理市場をサポートして整備済み製品などの入手を容易にすることだ。そのため製造元に対しては、修理・診断に必要な情報やセキュリティパッチなどを無料または正規修理業者への提供と同条件で、製品所有者やサードパーティの修理業者に提供することが義務付けられる。また、パーツやツールなどを適正な価格で販売することも義務付けられる。 さらに、州内で2019年1月1日以降販売される製品について、サードパ

    smicho
    smicho 2018/01/31