こんにちは、ソリューションアーキテクトの桑野です。 2017/8/2に開催致しました AWS Black Belt Online Seminar 「AWS X-Ray」の資料を公開いたしました。当日参加者の皆様から頂いたQAの回答と併せてご紹介致します。 今後のAWS Black Belt Online Seminarのスケジュールは こちら です。皆様のご参加をお待ちしております。 Q1. アノテーションとメタデータはソースコードに作り込む部分になりますでしょうか? アノテーションまたはメタデータとしてセグメントにデータを追加するコードを実装して頂く必要があります。以下のドキュメントはJavaでアノテーションやメタデータをセグメントに追加する手順を説明したものとなります。 http://docs.aws.amazon.com/xray/latest/devguide/xray-sdk-j
AWS News Blog In the Works – AWS Region in the Middle East Last year we launched new AWS Regions in Canada, India, Korea, the UK, and the United States, and announced that new regions are coming to China, France, Hong Kong, Sweden, and a second GovCloud Region in the US throughout 2017 and 2018. Middle East Region by Early 2019 Today, I am happy to announce that we will be opening an AWS Region in
AWS Black Belt Online Seminar 「 AWS Database Migration Service (DMS) 」 資料及びQ&A公開 こんにちは、ソリューションアーキテクトの岡本です。 2017/9/19に開催致しました AWS Black Belt Online Seminar 「AWS Database Migration Service (DMS) 」の資料を公開いたしました。当日参加者の皆様から頂いたQAの回答と併せてご紹介致します。 今後のAWS Black Belt Online Seminarのスケジュールは こちら です。皆様のご参加をお待ちしております。 Q1: DMSインスタンスタイプはどう選べば良いですか。 セッション内でご紹介した各メトリクスを監視していただき、DMSインスタンスのリソースが枯渇していないことを確認いただければと思います。
みなさん、AWSルートアカウントにMFA(Multi-Factor Authentication)は設定されていますでしょうか。AWSのルートアカウントは、本当になんでもできてしまうアカウントなので、MFAによるアカウント保護は必須です。 以下の公式ドキュメントでも、推奨されています。 IAM のベストプラクティス - AWS Identity and Access Management ただ、そんな便利で安心なMFAですが、MFAに利用するデバイスがいきなり利用できなくなることも、往々にしてあるもんです。スマフォを無くしてしまったり、もしくは、水没させて動かなくなったり・・・ そんなとき、これまでは、AWSのサポートページから問い合わせしたのち、英語の電話に対応(日本語も大丈夫らしい)する必要があったり、若干敷居が高かったのですが、それがWebコンソールのみでできるようになりました。 ア
東京ゲームショウ2017の会場で、志田彩香カメラマンがスキだらけのコンパニオンを撮りまくる。今回は再びのカプコン。背中も撮ります!
登山を始めたきっかけは、東日本大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日本大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま
3連休明けいかがお過ごしでしたでしょうか。「やってみた系技術ブログDevelopers.IO」を運営するクラスメソッドのマーケティング部の業務日誌です。 2017年9月19日(火) 18(月)が祝日だったためか、19(火)は打ち合わせがちょいちょいバッティングします。マーケティング部はそれなりに業務分担ができているので、重複しても手分けして参加すればなんとかなります。なってます。多分……。 新施策に付随するロゴデザインついてyen画伯と相談。デザイナーと仕事をする時、私は正しく十分な情報を伝えているのだろうか?と自問することが多く、そして、おそらく伝えられていないだろうと反省をする。情報が足りなかったんじゃないか、逆に喋りすぎてデザイナーのクリエイティビティを損ねているんじゃないか等など。yen画伯を始めとするクラスメソッドのデザイナーたちが「ポンコツなオーダーに対してよしなにさばいてくれ
ベルリンオフィスのバックオフィスの社員と目標設定面談をしたところ、JavaScriptを覚えたいということで、ウェブサイト以外に何かいい題材はないかと考えてみました。AWSのLambdaでも動くNode.jsはとっかかりには重すぎるので、Google Apps ScriptやChrome拡張がいいだろうと、私(非エンジニア)自身のおさらいもかねてサイト書き換え系Chrome拡張を一通り作ってみました。 LDRへの後ろ髪と世代交代 先日、サービスインから10年以上の長きにわたって運用されていたLive Dwango Reader (LDR)が8月末をもって停止することが決まりました。動作の軽快さやショートカットのわかりやすさから私的には代替できるサービスは一つとしてないと今でも思っています。そんなユーザーの想いが通じているのか、9月も月末にかかってきているのにまだ変わることなくサイトは動作し
9/24に開催されたFPGAエクストリームコンピューティングの会で話をしてきました。 すぐ満席になってしまう人気の会で、一度ふつうに参加してみたいと思っていたのですが、いきなり登壇の機会をいただいてしまいました。参加者はFPGAガチの方々ばかりなので、緊張してうまく話せませんでしたが、質問でいろいろフォローしていただいてしまいました。 他のセッションやLTもたいへん面白く、刺激になるお話ばかりでした。 FPGAエクストリーム・コンピューティング 第9回 機会をくださいました主催者、ならびに参加者のみなさま、会場を提供くださったドワンゴ様、どうもありがとうございました。 FPGAエクストリームコンピューティング
1 はじめに うちの近所の駐車場には、縦3m、横5mの大型ディスプレイは、ありません・・・ そこで、ARKitで、その気になれるサンプルアプリを作成して見ました。 これは、ARKitでシーン上に1つのキューブを表示して、そのテクスチャーに動画を貼ったものです。 今回は、このようなアプリの作成方法について紹介させて頂きます。 2 SKVideoNode SKVideoNodeは、SpriteKitで使用するノードの一つであり、名前からも想像できるとおり、ビデオの再生ができます。 Documentation > SpriteKit > SKVideoNode 残念ながら、SKVideoNodeは、SpriteKit(2D)のシーン(SKScene)にしか追加できませんが、SceneKit(3D)のノードの表面を表現するSCNMaterialには、テクスチャーのようにSKSceneを適用すること
re:dashに触れる中でアカウント情報を追加する際にメール環境が必要であり、用意に手間がかかるため 他の手段でアカウントの制御を行えないか調べてみました。 結果として、re:dashにはCLIが用意されていたのでCLIを使ってアカウントを追加してみました。 対象インスタンスへsshログイン ssh -i <キーペア名> -u ubuntu <接続インスタンスIP or DNS名> コマンドを実行する(ユーザー一覧を表示する) $ cd /opt/redash/current ; pwd /opt/redash/current $ sudo -u redash bin/run ./manage.py users list Id: 1 Name: yoshie Email: xxxx_yyyy@gmail.com Organization: classmethod, Inc --------
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く