タグ

blogに関するsmoking186のブックマーク (37)

  • 某シンポジウム三日目 - かふぇ・べいぶ別館

    映画のヒット現象を解明する研究では,ブログ書き込み量と興行収入の間には強い相関があり,どちらも公開直後から指数関数的に減少するらしい.これと宣伝費を比較すると面白く,例えば宣伝費より興行収入が多いのが「HERO」や「三丁目の夕日」.逆に全然元が取れなかったのが「大日人」.エリカ様の「クローズド・ノート」では,あの発言の直後急落したのがはっきり現れていた(爆)他に公開前の人気はブログの書き込み量から予測できて,たとえば「三丁目の夕日」の一作目ではあまり注目されていなかったが,二作目では非常に期待度が高かったとか.さらに,人手でPN判定すると,「フラガール」と「三丁目の夕日」の評判がよく,80%のブログで褒められていたそうである.すでにブログ空間がリアルの世界と連動していることがわかって,なかなか面白い. いじめの構造をシミュレーションで明らかにする研究(S原教授の学生だった)には,N島学長

    某シンポジウム三日目 - かふぇ・べいぶ別館
  • bit-player | An amateur's outlook on computation and mathematics

  • ヘタレ系DのBlog(終了しました)

    ヘタレ系DのBlog(終了しました) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 3月31日になりました. 翌日になれば,東海大学の所属がなくなります. 学部入学から博士修了まで,実に9年. もっと遡れば,付属高校から12年. その間,東海大学は変わりすぎた. 昔を懐かしんでしまう程に,変わりすぎた. 僅か10年そこそこの話なのに, 「古き良き時代」と思ってしまう. 先日,M1と呑む機会があったわけだが, その時に,現状と今後の東海大学,建学の精神の話がでてきた. M1の中にも「古き良き時代」を懐かしめる者がいた. それはとても嬉しいことだったし,寂しいことだった. 誰もが当たり前のように,建学の精神を忘れ去っていたのだ. そうだ.総長ですらだ. 建学の精神に全く触れない式辞には,大変に失望した

  • 有機化学美術館・分館

    12月30 ドラマ「厨房のありす」を監修することになりました カテゴリ:有機化学雑記 さて、年も押し詰まったこのタイミングに、非常に久方ぶりのブログです。日は、新しいお仕事の報告などを。 というのは、来年1月より日テレ系で放送開始のドラマ「厨房のありす」の化学監修を務めることになりました。主役の八重森ありすは「料理は化学です」が口癖の天才料理人、その父は有機化学の教授、また製薬企業もストーリーに絡むなど、なかなかガッツリと化学のお話が出てきまくるストーリーになっております。 こうした内容のドラマですので、化学や医薬について正確を期さねばならず、筆者に声がかかったという次第です。もちろんテレビドラマの監修などは初めてですが、面白そうなので引き受けることにいたしました。 劇中に登場する構造式やセリフのチェック、ストーリー設定への協力、主人公の部屋に置かれる分子模型の作成など、さまざまな形で関

    有機化学美術館・分館
  • ビジネス英語雑記帳

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 なぜ英会話ができないのか−−会話特有のスキルを考える 「上げ潮を実現する英語教育」という先日の記事では「英語が使える日人」とか「英語でコミュニケーションができる」といったことを言いながら、一体何をもって「英語が使える」とし、「英語でコミュニケーションができる」とするのかという問いに答えないまま

  • 特殊清掃「戦う男たち」

    過ぎていく時間のスピード感は、その時々によって違う。辛く苦しい時は長く感じ、楽しく幸せな時は短く感じる・・・そう感じる人も少なくないのではないだろうか。

    特殊清掃「戦う男たち」
  • http://memo.nodeco.jp/

  • My Math

    smoking186
    smoking186 2006/05/20
    素因数分解が効率的に出来ると言い張っている人
  • Paul Graham Blog

    14 June 2007 Since Infogami generally and this blog in particular have been abandoned, I deleted all the posts. I may put some on paulgraham.com. If there are any you miss, let me know. --pg #

  • ポール・グレアムがブログを始めていた - YAMDAS現更新履歴

    この人だけはやらんだろうなと勝手に思っていた Paul Graham がブログを始めていた。 infogami を使っているが、このサービスを作っている人については HotWired の記事が詳しい。つまり、これ自体 Paul Graham が出資する Y Combinator 絡みなんですね。

    ポール・グレアムがブログを始めていた - YAMDAS現更新履歴
  • ブログの見た目ってアクセス数に影響あると思う?(from 煩悩是道場) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]ブログの見た目ってアクセス数に影響あると思う?(from 煩悩是道場) 私は以前に書いたように、影響があると思う。ようは見たくなくなるようなテンプレートを使っている所には、余程素晴らしい事が書いて無い限り、二度と見に行かないだろうという意味で。見た目で得をするかどうかというのは、リアルもネットも同じなのかな(笑)。 自分はホームページであれウエブログであれ「見た目が格好いいから」「トップページが格好いいから」という理由だけで訪問しているサイトは皆無なのですが、皆さんはどうなのでしょう。 そこまで凄い見た目のサイトを知らないので、皆無だと私も言える。それにデザインについては、それを目的で見るので無い限りは、付加要素でしかないかと。ただ、それは印象に影響を与えるので、良い方にも悪い方にも気持ちが動く要素だろうなと。 内容がある程度あるとして、見た目が良いと安心して見に行けるけれど、

  • Tociyuki::Diary

  • http://d.hatena.ne.jp/matsukura/20060105/p1

    smoking186
    smoking186 2006/01/05
    "ブログキッズ"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ティム・バーナーズ=リーがブログを始める - YAMDAS現更新履歴

    WWW の発明者であるティム・バーナーズ=リー卿が timbl's blog というブログを始めている。ふへー、遂に彼まで始めるとは。 早速最初のエントリにはすごい数のコメントがついている。 クリエイティブ・コモンズライセンスを適用しているのはありがたい。誰か翻訳しませんか? ネタ元は Slashdot のストーリー。

    ティム・バーナーズ=リーがブログを始める - YAMDAS現更新履歴
    smoking186
    smoking186 2005/12/19
    絡みか.
  • So I have a blog | Decentralized Information Group (DIG) Breadcrumbs

    In 1989 one of the main objectives of the WWW was to be a space for sharing information. It seemed evident that it should be a space in which anyone could be creative, to which anyone could contribute. The first browser was actually a browser/editor, which allowed one to edit any page, and save it back to the web if one had access rights. Strangely enough, the web took off very much as a publishi

  • NIKKEI Digital Core 「ブログの未来」勉強会 >> スピーチ2 ニフティが提供する「ココログ」のインパクト

    伊藤 直也氏(ニフティ ソーシャルシステム部) 「ココログ」に見るブログの動向 ブログでは簡単にWebサイトを作れる、日記をつけられると言うが、これまでのサービスとどこか違うのか。アップルコンピュータの「iPod」は、音楽を聴くという来の役割に、「軽い」「同期が簡単」など別のコンセプトを付加したことで新しいライフスタイルを生み出した。ブログも同様かもしれない。 「ココログ」は、ブログ元年と言われる2003年の12月、メール、ホームページ関連サービスの充実と、ユーザーの更なるネット利用促進を目的に、ニフティの基サービスの一環として開始したブログサービスである。サービス開始から5カ月間で約3万人の利用者を獲得。多くの著名人も利用しており、コミュニティーが盛り上がっていることで好評を得ている。 パソコン恐怖症の人は、まずブラインドタッチを覚えるとパソコンを身近に感じられるようになると

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • lf : 汚れの巣ログ 2005-11-23 1

    contents 02:40 <masato> 色の引き出しが皆無なんだもん 02:43 <masato> 実は野崎さんのブログ否定論は好きだったりする 02:43 <i___> まぁ俺も。 02:43 <masato> カテゴライズとか意味ないよねーとか 02:43 <i___> それには同意しない 02:44 <masato> んーとね 02:44 <masato> 製作者が考えるカテゴリと 02:44 <masato> 閲覧者が望むカテゴリが乖離してルナーって思うのよ 02:44 <masato> ルナーて 02:44 <iwaim> 一応、そこを上手くmappingしようとする 02:44 <i___> うむ 02:44 <iwaim> SW方面の動きは 02:44 <iwaim> なんぼでもあるよ 02:45 <i___> 「意味無い」とは言えないなぁ 02:45 <iwaim>

  • ブログからブックマーク、そしてテロップへ - おまえなんか、訳してやる!

    「ブログ」は作るのかんたんとか時系列管理とかいう機能的な特長がありますが、読む側からすると言及サイトとでも言うべきジャンルの土台でもありました。 そこでは文芸のように完結した作品を作る能力ではなく、何かに言寄せる、コメンテーターの役割が重視されます。無理のない自分語りを続ける人(ウェブ日記書き)を除けば、一般的なブログのスタイルが向いているのは、コメンテーターから批評家の範疇に入る人でしょう。それは「面白いネタを見つけて来る能力」がとにかく評価されるニュースサイトともまた違った、独自のポジションです。 テレビの世界に例えると、それまでの爆笑を取ったりグイグイ引き込んで読ませるような文章書きが人気の中心だった「テキストサイト」は、いわば芸人の世界。そこでは他の芸人の話題に終始する内輪ネタの芸人は一段軽く見られたりします。一方、面白いページを見つけて来る「ニュースサイト」はテレビで言うとVTR

    ブログからブックマーク、そしてテロップへ - おまえなんか、訳してやる!