タグ

postgisに関するsoh335のブックマーク (3)

  • 新・カーナビ作るぜ!(6)pgRouting:経路表示

    経路探索ができるようになったので、それを表示してみることに。tsmapはいろいろライブラリ化してあって、プラグインで機能を追加できるようにしてあるので(この辺については後日書く予定)表示すること自体は、すぐにできたのですが…、表示してみたら、前書いたのものがそのままではいろいろ問題あることに気づきました。 前の日記で取得した座標を元にそのまま経路を表示してみると… たしかに、それっぽくは表示されるのですが…、カーブが直線になってしまいます。 どうやら、pgroutingのwaysテーブルはOSMのwayを交差点ごとに区切って管理しているようです。素晴らしい。で、交差点間のカーブの座標については…、the_geomカラムにMULTILINESTRINGという形式で列挙されている模様。SQLとしては、こんな感じになります。 select source,target,AsText(the_geo

  • Earth on Cubic-Sight: pgRouting+OpenStreetMapを試す - SQL編

    金曜日, 12月 05, 2008 pgRouting+OpenStreetMapを試す - SQL編 データの作成は前回までで終了しました。ここからはデータベースを実際に触ってみたいと思います。  パシフィコ横浜(35.459787,139.635447)から中途半端ではありますが、一方通行の通り(35.450191,139.638392)までのルートを検索するというのを課題にします。  今回は、端末からpsqlを触ります。 psql -U postgres osm  レジュメ通りですので、osmに接続します。  ところで、レジュメに記載されているルート検索アルゴリズムは3通りあり、いずれも道のidを渡すようになっています。例えばShooting-Star algorithmのshortest_path_shooting_star関数はsource_idとtarget_idを必要としてい

  • PostGISとは? — Let's Postgres

    農業・品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 寺元郁博 はじめに 記事では、PostGISをインストールすること、格納したデータを図示すること、クエリを作ってみることと空間データがSQLで扱えること、をご紹介していきます。 また、地図を扱うという若干特殊な分野ですので、図示するためのソフトウェアも併用して実例を交えながらの記事としました。それでは、第1回目はPostGISの概要についてご紹介しましょう。 自己紹介 編に入る前に、簡単に筆者の自己紹介をしておきます。農業や農作業に関係したソフトウェアを作ったりしています。随分前からPostgreSQLを使っていましたが、 地理空間情報を扱う必要がでてきたため、PostGISに手を染めました。 "http://www.finds.jp/" でサービス等を公開しております。PostGISについて、今回は入門的な記事を書いてみま

  • 1