soukorinのブックマーク (750)

  • この先どうなる?!れいわ新選組の支持率の推移と今後の動向

    コロナ緊急政策と財源 | れいわ新選組より 2019年の参院選で、世間をあっと言わせた「れいわ新選組」。そのれいわ新選組の支持率は現在、低迷しています。 参院選のときの支持率はご祝儀相場? ブーム? それとも――。 れいわ新選組が国政政党として根付くのかどうかは、2021年の衆院選にかかっています。 秋までに衆院選があります。その前にれいわ新選組の現状と支持率、この先どうなるかを議論します。 れいわ新選組とは れいわ新選組とは2019年4月に山太郎が設立した新党です。2019年7月の参院選目前に設立され、設立わずか3ヶ月で参院選に臨みました。 れいわ新選組SNSなどで話題になったものの、テレビや新聞は諸派として取り上げませんでした。にもかかわらず、3ヶ月の間に人気を博して参院選では2%の得票率を超えました。 現在、参院で2議席を確保しています。 2019年の世論調査では支持率4.3%を

    この先どうなる?!れいわ新選組の支持率の推移と今後の動向
    soukorin
    soukorin 2021/03/14
    れいわ新選組がTwitterの話題に上ったり、報道されたりすることが少なくなりました。今秋までに衆院選が予定されています。現在のれいわ新選組の現状や、今後について支持率も合わせて議論します。
  • 5分でわかる!政府が取れるインフレ対策とインフレの種類

    もしハイパーインフレになってしまったら! そんな心配をする必要はほとんどありません。インフレは政府の対策によって、ある程度コントロールできるからです。 インフレとは何かを簡単に解説し、その後に政府によるインフレ対策について紹介します。また、インフレの種類についてもお伝えします。 インフレとは インフレとは物価が上昇し、相対的に貨幣価値が下落する現象です。インフレは需要>供給の状態から発生します。 極端なたとえですが「昨日は100円でパンが2つ買えた。今日は100円でパンが1つしか買えなかった」という状態がインフレです。 上記ではパンの価格が1つ50円から100円に値上がりしました。反対に、100円の価値がパン2つ分から1つ分に下がった捉えられます。 これが貨幣価値が下がるという現象です。 資主義においてマイルドなインフレは健全です。デフレは不健全な状態であり、早急な解消が必要です。 イン

    5分でわかる!政府が取れるインフレ対策とインフレの種類
    soukorin
    soukorin 2021/03/13
    ハイパーインフレになる! なんて心配は必要ありません。政府にはインフレに対策する能力と機能が備わっているからです。政府のインフレ対策について簡単にまとめました。わかりやすく5分で読めるように解説。
  • ネオリベとは?ネオリベがもたらすデフレや自己責任社会の帰結

    ネオリベとは何か。何をもたらし、どのような弊害があるのか。そんな疑問に対して今回の記事を書きました。 ネオリベとは日にデフレをもたらし、共同体や文化を破壊し、1%対99%の世界を現出させる経済イデオロギーです。ネオリベの作用や歴史についてわかりやすく解説します。 くわえて、日がネオリベと決別することができるのか議論します。結論は「相当ひどいところまでいかないと決別できない」です。なぜなら、ネオリベを支持し続けているのはほかならぬ民意であり、国民なのですから。 ネオリベとは ネオリベとは新自由主義の略語です。新自由主義は英語でNeoliberalism(ネオリベラリズム)です。ネオリベラリズムを略して、日ではネオリベと呼ぶことが多くなりました。 ネオリベとは市場競争を重視し、小さな政府を支持する経済思想です。積極的自由より消極的自由を重視します。 消極的自由とは「○○からの自由」と表現

    ネオリベとは?ネオリベがもたらすデフレや自己責任社会の帰結
    soukorin
    soukorin 2021/03/12
    ネオリベは何をもたらし、どのような弊害があるのかをわかりやすく解説しました。ネオリベの歴史や思想的な背景、原理などについて知りたい初級者は必読ですよ。またネオリベとの決別ができるかどうかも議論します。
  • 衝撃!日本が壊れる前に(中村淳彦・藤井達夫)のレビューと感想

    <日が壊れる前に――「貧困」の現場から見えるネオリベの構造>を読了したので、感想とレビューを書こうと思います。 「日が壊れる前に」を読もう思ったきっかけは、中村淳彦と藤井達夫が対談している記事です。この記事、今から思えば「日が壊れる前に」の内容の一部でした。 そこから中村淳彦のプロフィールを調べ、興味を持ちました。中村淳彦は風俗、AV、介護などの現場を取材するノンフィクションライターです。 そんな人が語るネオリベとは? 興味を惹くのも当たり前でした。 読んでみると衝撃の連続でした。なぜ衝撃を受けたのかも含め、感想を書きます。 基礎情報 <日が壊れる前に――「貧困」の現場から見えるネオリベの構造>は2020年11月に発売された新著で、中村淳彦と藤井達夫が著者です。 平成の30年を風俗や介護の現場から見たとき、どのように新自由主義(ネオリベラリズム=ネオリベ)が席巻してきたのかを明らか

    衝撃!日本が壊れる前に(中村淳彦・藤井達夫)のレビューと感想
    soukorin
    soukorin 2021/03/11
    <日本が壊れる前に――「貧困」の現場から見えるネオリベの構造>を読了しました。非常に衝撃的な問題作に感じました。そして、非常に興味深かったです。どの当たりがどう興味深かったのか? 感想にしてまとめます。
  • Twitterの純フォロワーをゼロから1000まで増やす方法

    Twitterは楽しいですよね。共有できる話題で盛り上がったり、いいねやリツイートしたり。フォロワーが少ない状態でも楽しめますが、フォロワーが多くなればもっと楽しく有効活用できるのがTwitterです。 Twitterのフォロワーが増えれば、ブランティングやマネタイズも夢じゃありません。 しかし、フォロワーの増やし方を調べると大抵「1万人まではこうやって増やす!」的な、大仰な目標の記事ばかりです。 筆者はゼロからフォロワーを1000人にまで増やしました。 その簡単で緩く、わかりやすい増やし方を皆さんに紹介します。 1000人までなら誰でも増やせますよ。 純フォロワーとは何か この記事では純フォロワー1000人が目標です。純フォロワーとはフォロワーからフォロー数を引いた数です。フォロワー数1100人、フォロー数200人なら純フォロワー数は900人です。 つまり、フォロー数を少なく抑えつつフォ

    Twitterの純フォロワーをゼロから1000まで増やす方法
    soukorin
    soukorin 2021/03/10
    Twitterで純フォロワー数を1000まで増やす方法を解説しました。楽しみながら簡単に、緩く増やす方法です。ガンガン増やす方法は他にも解説されていると思いますが、その入門編になればいいかなと思って書きました。
  • Twitterのフォロワーを増やすメリットとデメリット

    今やSNS全盛期。 クローズドなSNSであるLINEがもっともユーザー数が多く、次に多いのがTwitterです。オープンなSNSならTwitter一強です。 今の若い世代は検索エンジンでググるより、SNSで検索する人も多いのだとか。 進撃の庶民は政治・経済記事がメインです。政治・経済系の主張を拡散したいならSNSの活用も視野に入れたいところ。 今回の記事では、Twitterでフォロワーを増やすメリットについて解説します。 Twitterでフォロワーを増やすメリットが大きい人 Twitterでフォロワーを増やすメリットの前に、メリットの大きな人がどんな人なのか紹介します。当てはまる人はぜひ、Twitterでフォロワーを増やしていきましょう。 ブログをしている ブログをしている人は、Twitterでフォロワーを増やすメリットが大きいです。フォロワーが増えればTwitterからのアクセスが増え、

    Twitterのフォロワーを増やすメリットとデメリット
    soukorin
    soukorin 2021/03/08
    ブログしたり、言論活動したりするならTwitterは必須。バズったらそれだけで、自分の主張が十数万人とかに見られるわけで――。ところが、政治に一家言ある人ほどSNSに疎い。Twitterのメリットをわかりやすく解説。
  • 日本でハイパーインフレを起こせるか?可能性について考えてみた

    では財政赤字が積み上がり、ハイパーインフレを心配する声もあります。GDP比200%超えの財政赤字がハイパーインフレを引き起こすのではないか? とする主張が後を絶ちません。 そこで、ハイパーインフレの定義と発生条件を整理し、日ハイパーインフレが起きる可能性について検討します。また、どうすれば起こせるかを考えることで、逆説的にハイパーインフレの対策も可能になるでしょう。 日でどうすればハイパーインフレを起こせるか? わかりやすく解説します。 ハイパーインフレとは そもそも、ハイパーインフレとはどういうものか説明します。定義と発生条件を押さえておけばOKです。 フィリップ・ケーガンと国際会計基準 アメリカ経済学者フィリップ・ケーガンはハイパーインフレを定義しました。月に50%のインフレ、年に約1万3000%のインフレがケーガンの定義するハイパーインフレです。 一般的なハイパーインフレ

    日本でハイパーインフレを起こせるか?可能性について考えてみた
    soukorin
    soukorin 2021/03/07
    日本にはハイパーインフレを心配する声があります。しかし、ハイパーインフレの発生条件から鑑みるに、日本がハイパーインフレを起こすには高いハードルがあります。日本でハイパーインフレを起こすには?
  • 自己責任論とは思考停止-自己責任論の実例と構造から考える

    には根強く自己責任論が蔓延っています。 貧困生活保護が自己責任論を盾に批判されます。「努力が足りないから貧困になるんだ」「生活保護になる前にやりようがあったはず」などと批判されることが一般的です。 しかし、自己責任論は間違っています。自己責任論こそが思考停止であり、貧困生活保護は複雑な社会構造の問題です。 今回の記事では、自己責任論の思考停止の構造を明らかにします。 自己責任論とは 自己責任論とは「貧困や病気など、人生に起きる問題はすべてその人の責任だ」とする考え方です。たとえば、貧困に陥ったのはその人の努力不足だと自己責任論では結論されます。 病気になったのも適度な運動していなかった、生活が悪かった、タバコを吸っていたなど何らかの理由で自己責任と片付けられます。 「自己責任だ」と片付けた後、建設的な解決策や議論は出ません。なぜなら、自己責任であり解決策はその人が出すべきで、自分

    自己責任論とは思考停止-自己責任論の実例と構造から考える
    soukorin
    soukorin 2021/03/06
    自己責任論の構造について解説しました。日本で蔓延る自己責任論は根強く、多くの人がとらわれています。自己責任論とは一種の思考停止であり、多くの人と相性が悪くありません。抜け出すには思考するしかないのです
  • 5分でわかる!最低賃金法の概要や違反の罰則をわかりやすく解説

    最新の最低賃金は「賃金引上げ、労働生産性向上 |厚生労働省」から確認してくださいね。 各都道府県によって最低賃金が異なる理由は2つあります。1つは大都市、首都圏ほど物価が高い傾向にあるからです。 しかし、家賃はともかく料品や衣料品にそこまで地域差はありませんよね。 この理由だけで最低賃金の地域差を説明するにはやや不十分です。 2つめの理由は「集積の経済」です。集積の経済とは多くの企業や業種が集中して立地することで、経済効果が上がって生産性が向上するという考え方です。 東京や愛知、大阪などは企業の集中によって生産性が高く、最低賃金として還元されやすいのです。 最低賃金法違反はどうなる? 使用者は労働者に対して最低賃金を支払わないといけません。最低賃金に届かない金額で労務契約が結ばれた場合、最低賃金で契約されたものとして処理されます。 要するに、最低賃金を使用者が支払っていなかった場合、労働

    5分でわかる!最低賃金法の概要や違反の罰則をわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/03/04
    最低賃金法についてわかりやすく解説しています。最低賃金の決まり方や違反した場合の罰則、そして日本の最低賃金を他国と比較しての実情まで。日本の最低賃金はじつはメキシコ並み? 最低賃金と経済を考えましょう
  • 老人と海(ヘミングウェイ/訳:小川高義)のあらすじと感想

    ヘミングウェイと言えば老人と海。ヘミングウェイの代表作「老人と海」はピューリッツァー賞を受賞し、ノーベル文学賞の受賞に寄与しました。 大作家ヘミングウェイだからこそ、老人と海は難解に解釈されがちです。代表的な例は、老人がキリストのようだという解釈です。 しかし、ヘミングウェイ自身はシンボリズムに肯定的ではありませんでした。 老人と海は「魚は魚、老人は老人」として読んで大変面白い小説。深い海の上、小さな船で巨大カジキと格闘する勇敢な老人の物語です。 アーネスト・ヘミングウェイとは アーネスト・ヘミングウェイは1899年生まれで、1961年に自殺してなくなっています。アメリカの代表的な小説家であり詩人です。 独特でシンプルな文体はヘミングウェイ独自のものです。日語訳された老人と海でも、その独特な文体を味わうことができます。 ヘミングウェイは1954年にノーベル文学賞を受賞。アメリカ文学の古典

    老人と海(ヘミングウェイ/訳:小川高義)のあらすじと感想
    soukorin
    soukorin 2021/03/03
    老人と海を読了したので、あらすじや感想を著します。老人と海はヘミングウェイの小説で、歴史的な名作として語り継がれています。そんな老人と海ですがストーリーは至ってシンプル。しかし面白い!
  • 1人当たりのGDPの意味と日本の1人当たりのGDPの伸ばし方

    世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF) – Global Noteより 日の1990年の1人当たりのGDPランキングは9位、2000年には2位でした。2010年に18位にまで転落し、2019年が上記の図のとおり25位です。 1人当たりGDPランキングの推移(1990年・2000年・2010年・直近) / 日の地位は低下傾向 – ファイナンシャルスターより日の1人当たりのGDPは低い 日の1人当たりのGDPが1998年から停滞し、世界的には凋落していることが図から見て取れます。 1人当たりのGDPは国民の生産性とともに、国民の豊かさを表す指標です。日人は世界的に見てどんどん貧困化しています。 普通の先進国は名目GDP、1人当たりのGDPは右肩上がりです。日だけが停滞しています。 1人当たりのGDPを伸ばす方法 1人当たりのGDPを伸ばすことは、生産性の向上とと

    1人当たりのGDPの意味と日本の1人当たりのGDPの伸ばし方
    soukorin
    soukorin 2021/03/02
    1人当たりのGDPとは国民の豊かさを表す指標です。1人当たりのGDPとは何かを解説するとともに、1人当たりのGDPを伸ばすための方法について議論します。結論は簡単です。デフレを脱却すれば1人当たりのGDPも伸びます。
  • 丸わかり!積極財政派の分類-積極財政派の派閥を知ろう

    では失われた20年とデフレで経済が低迷しています。そのため、一部で積極財政の必要性が叫ばれています。積極財政派は日でまだまだ少数の存在であり一括りにされがちです。 けれども、積極財政派と一口に言ってもその主張はさまざまです。 今回は主張の違いによって積極財政派を分類し、整理します。あなたがどの派閥に分類されるか確認しましょう。自分の立ち位置がはっきりしていると思考もクリアになりますよ。 積極財政派とは 積極財政派とは経済において、国家が積極的に財政を支出するべきという立場です。ケインズやアバ・ラーナーの機能的財政論のように「インフレで緊縮、デフレで積極財政」と考える人が多数ですが、近年はベーシックインカムを掲げて恒常的な積極財政を説く人たちも出てきています。 どの派閥にも共通するのは、デフレ下では積極財政という主張です。 さらに、最近は現代貨幣理論(MMT)の視点から積極財政を唱える

    丸わかり!積極財政派の分類-積極財政派の派閥を知ろう
    soukorin
    soukorin 2021/03/01
    積極財政派はいくつかの考え方に分かれます。公共事業重視、ベーシックインカム重視などです。積極財政派がどのように分類されるのかまとめました。あなたがどれに当てはまるか確認してくださいね。
  • 映画・清須会議のキャストやあらすじ、感想を一気に解説

    先日、清須会議という映画を視聴しました。清須会議が初公開されたのは今から8年も前。それなのにまったく色あせることなく、とても面白かったので感想を書きます。 戦国時代をテーマにした映画、清須会議は実際の史実「清洲会議」に基づいて描かれています。史実では清洲会議ですが、映画名は清須会議です。史実に基づいているのでネタバレもクソもありませんが、ネタバレ成分多めの感想です。 基礎情報 清須会議は小説として出版され映画化されました。原作の小説映画の脚、監督ともに三谷幸喜です。 映画は2013年に公開され、2日間で興行収入4億8000万円、動員38万7000人を記録しました。映画観客動員ランキング初登場で第1位です。2014年に発表された最終興行収入は29億6000万円でした。 37回日アカデミー賞でも優秀監督賞や優秀脚賞などいくつか受賞しています。くわえて、豪華キャスト陣も清須会議の見所の1

    映画・清須会議のキャストやあらすじ、感想を一気に解説
    soukorin
    soukorin 2021/02/28
    三谷幸喜が原作・脚本・監督の清須会議を視聴しました。2013年にとても話題になった映画ですが見逃していました。当時、映画館に行く時間もなかったのです。今回、たまたま視聴しましたので感想とレビューしました。
  • ハイパーインフレとは?戦後日本やドイツの高インフレの原因

    国債がGDP比200%以上になり、一部のエコノミストはハイパーインフレを懸念しています。ハイパーインフレへの恐怖が先行し、どのように引き起こされるのか知る人は少数です。 正しい判断は正しい情報からしか生まれません。ハイパーインフレの定義から発生条件、そして戦後日の高インフレやドイツハイパーインフレ歴史を学びましょう。学ぶことで現在の日の状況が理解でき、ハイパーインフレを懸念する声にも正しく対応できます。 ハイパーインフレとは 驚くことに、ハイパーインフレの定義は2種類あります。一般的に使用されるのはケーガンが提唱したハイパーインフレの定義です。 フィリップ・ケーガンの定義 フィリップ・ケーガンはアメリカ経済学者で、ハイパーインフレの定義を提唱しました。ケーガンの定義は毎月50%以上のインフレ率です。 年間、約1万3000%のインフレがハイパーインフレだとしました。物価が年間1

    ハイパーインフレとは?戦後日本やドイツの高インフレの原因
    soukorin
    soukorin 2021/02/27
    エコノミストはハイパーインフレを心配しますが、ハイパーインフレの発生条件を知りません。そこで、ハイパーインフレの発生条件や第1次世界大戦後のドイツ、戦後日本の高インフレについて解説しました。
  • 保守主義とは?保守主義が取るであろう各種政策への態度

    保守主義という言葉で思い浮かぶイメージは「勇敢」「マッチョ」「復古的」「前時代的」などではないでしょうか。日のいわゆる保守と呼ばれる人たちは、まさに上記のイメージです。 しかし、来の保守主義は異なります。 日では、いわゆる保守が安倍政権を支持していました。安倍政権は各種規制緩和、構造改革など新自由主義的な政策を推し進めた政権です。 保守主義と新自由主義は元来、相反する思想です。日のいわゆる保守は全く保守主義ではありませんでした。 今回の記事では保守主義の基の「き」を解説します。また、わかりやすいよう、いくつかの政策に対して保守主義がどのような態度を取るのか議論します。 保守主義とは 保守主義とは従来の伝統や習慣、制度、考え方を重視する姿勢です。これは理性に限界があると考え、理性よりも伝統や習慣などの常識に答えを求めるからです。 保守主義は革命などの急激な改革に反対、警戒します。特

    保守主義とは?保守主義が取るであろう各種政策への態度
    soukorin
    soukorin 2021/02/25
    保守主義は他のイデオロギーと異なり、原則が曖昧でわかりづらいです。そこで、各種政策に保守主義がどのような態度を取るかを解説しました。多くのイデオロギーを知ることは、あなたの人生をより豊かにするはず。
  • 誰も書かない財政赤字の真実-財政赤字の原因と本当の問題点

    「1970年のアメリカの国債発行残高はたったの4000億ドル弱で、現在は22兆ドル強」 こう聞くと、びっくりするのではないでしょうか。半世紀でアメリカの国債発行残高は60倍近くになり、多くの財政赤字を抱えることになりました。 ところが、アメリカは今も財政破綻していません。 他の先進国も似たようなものです。 財政赤字とは一体、何者なのか? 検索しても詳しくわかりやすい記事は出てきません。そこで、財政赤字や財政赤字の当の問題点をできるだけ簡単に解説します。 財政赤字とは 財政赤字とは税収以上に政府支出が多い状態や、もしくは累積した赤字を指します。わかりやすく言えば国債を発行していると財政赤字です。 国債とは政府が発行する借用書です。発行される国債が多ければ財政赤字も多いと言えます。ここまでが一般的な財政赤字の説明です。 外債と内債 一般的な財政赤字の説明では内債と外債が混同されます。区別なく

    誰も書かない財政赤字の真実-財政赤字の原因と本当の問題点
    soukorin
    soukorin 2021/02/24
    財政赤字の問題は、財政破綻でもクラウディングアウトでもありません。日本の財政赤字の問題は「財政赤字を効率的に経済成長に転嫁できていないこと」です。財政赤字とは何か? 網羅的にわかりやすく解説しました。
  • アニメ「暗殺教室」の評価と感想-エキセントリックだけど王道!

    アニメ「暗殺教室」を先日、Amazon Prime Videoで無料視聴しました。1期22話、2期25話の感想と評価をまとめたいと思います。 暗殺教室と言えばマンガが原作ですが、実写版の映画にまでなりました。アニメの評価はもちろんですが、マンガや実写映画の評価についても後半で触れます。 暗殺教室の評価を一言にすると「エキセントリックだけどコメディ強めの王道展開で面白い!」です。基、ストレスフリー、バッドエンドなしで見られる安心系アニメ。 基礎情報 原作者は松井 優征(まつい ゆうせい)です。暗殺教室はもともとマンガで、2012年~2016年まで週刊ジャンプで連載していました。 松井 優征の代表作としては他に「魔人探偵脳噛ネウロ」が有名です。こちらもかなりエキセントリックなマンガで、オリジナリティにあふれまくっています。 松井 優征の作風はエキセントリックな設定や演出です。人談では「エキ

    アニメ「暗殺教室」の評価と感想-エキセントリックだけど王道!
    soukorin
    soukorin 2021/02/23
    アニメ「暗殺教室」の1期、2期合わせて47話を視聴したので感想と評価を書きます。暗殺教室はエキセントリックな設定ですが、中身は王道学園もの(?)です。ストレスフリーで見られる娯楽作品を楽しんでくださいね。
  • なぜ緊縮財政から日本は抜けられないのか?3つの仮説を徹底検証

    は失われた20年を経て貧困化しています。1998年からデフレに突入し、2008年にはリーマンショックも経験しました。 1997年をピークに平均年収は数十万円ほど下落し、社会保障は次々と削られています。景気対策と銘打って規制緩和や構造改革が慢性的に行われてきました。 日は窮状に追い込まれていますが、なぜか積極財政を採用しようとしません。かたくなに緊縮財政路線を守っています。1998年以降、積極財政が行われたのは小渕・麻生政権だけです。 どちらも短期政権で終わりました。次の政権はリバウンドで緊縮財政を実行しました。 なぜ日は緊縮財政から抜け出せないのでしょうか? 3つの代表的な仮説を検証します。 なぜ日は緊縮財政から抜けられないか 緊縮財政から抜け出せば日は再生する。筆者がその考えを聞いてから10年以上が経ちました。緊縮財政から抜け出すのはなんと遠いことか。 3つの仮説が緊縮財政か

    なぜ緊縮財政から日本は抜けられないのか?3つの仮説を徹底検証
    soukorin
    soukorin 2021/02/22
    日本が緊縮財政路線から抜け出せないのはなぜでしょうか? 財務省のせい? それともマスコミのせい? いいえ、世論が均衡財政主義=緊縮財政を支持しているからです。なぜ緊縮路線が変わらないのか解説。
  • 貧困ビジネスとは必要悪か絶対悪か-貧困ビジネスの構造から考えよう

    最近、非正規雇用や生活保護などの格差問題・貧困問題を追いかけています。その中でひときわ異彩を放つ単語が「貧困ビジネス」です。 イメージでは貧困ビジネス=悪だと感じる人も多いでしょう。貧困ビジネスのあくどさを追求する報道や記事もあります。それらを否定はしません。 しかし、貧困ビジネスが蔓延するのは政府の責任が非常に大きいのも忘れてはいけません。 貧困ビジネスの構造を解説します。誰がどう悪いのか? どうしたらいいのか? 一緒に考えましょう。 貧困ビジネスの定義 貧困ビジネスという単語は湯浅誠が提唱しました。定義は「貧困層をターゲットにしていて、かつ貧困からの脱却に資することなく、貧困を固定化するビジネス」です。 貧困層をターゲットにしている貧困脱却に役に立たないむしろ貧困を固定化する 貧困ビジネスの具体例は「ネットカフェ」「住み込み派遣社員や請負社員」「ゼロゼロ物件」「無料低額宿泊所」「消費者

    貧困ビジネスとは必要悪か絶対悪か-貧困ビジネスの構造から考えよう
    soukorin
    soukorin 2021/02/21
    貧困ビジネスという単語はなかなかインパクトがありますよね。貧困問題、格差問題を追っていると必ず突き当たる言葉です。貧困ビジネスの定義から、どうして貧困ビジネスが蔓延しているのかまでを解説します。
  • インフレとは?良いインフレや悪いインフレもわかりやすく解説

    インフレとは インフレとは物価が上昇する現象です。物価の上昇は貨幣の下落と同義です。例えば、昨日は100円でパンが2つ買えました。今日は100円でパンが1つしか買えませんでした。 パンが1つ50円から100円に値上がりしました。反対に、100円の価値がパン2つから1つに下落したとも考えられます。 「物価の上昇=貨幣の下落」です。 インフレは需要>供給の状態です。需要過多の場合、商品をほしい人がたくさんいるので物価は上がります。逆に、デフレは需要<供給の状態で物価が下落します。 デフレについては以下の記事をご覧ください。 デフレって「ダメなもの」とはわかるんだけど……。イマイチ仕組みとか、理解できてないんだよね。 この記事で日一わかりやすく、デフレを説明しますね。  経済用語は難しい単語が出てきたり、とにかく理解するのが大変ですよね。稿ではデフレを、これ以上は無理だ! というくらい簡単に

    インフレとは?良いインフレや悪いインフレもわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/02/20
    経済の基本の「き」であるインフレについて解説します。例えばハイパーインフレには定義が2種類あるって知ってましたか? 基本だからこそ見逃している部分がないか、この機会にチェックしてみましょう。