soukorinのブックマーク (750)

  • 3分でわかる!GDPとは何か?簡単にわかりやすく解説

    新聞の経済面にGDPという単語をよく見かけます。難しい用語でも見慣れると「ああ、GDPね」と流しがち。 けれど、しっかりした意味を知らない人も多いはず。 GDPとは何か。3分で簡単にわかりやすく解説します。さらっと読めばOKですよ。 GDPとは何か GDPとは一定期間内に国内で生産された付加価値の総合計です。GDPは経済力の目安として用いられる指標で、日の場合は現在、約550兆円(約5兆ドル)のGDPがあります。 GDPで国力の大きさはわかりますが、国民の豊かさはわかりません。そこで「国民1人当たりのGDP」という指標が使われます。 国民1人当たりのGDPは、GDPを人口で割って算出します。 日のGDPは世界第3位ですが、1人当たりのGDPではOECD諸国の中で18位~20位あたりを低迷しています。 付加価値とは GDPを算出に必要な付加価値とは粗利のことです。 付加価値の計算式は「付

    3分でわかる!GDPとは何か?簡単にわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/01/27
    GDPは経済記事でよく見る指標であり、誰もが知っている――というわけでもありません。見慣れているのでなんとなく、なんて人も多いのではないでしょうか。GDPについて3分でわかるよう、簡単に解説します。
  • 資本=負債!資本主義とは何か?中学生でもわかるよう簡単に解説

    初心者、初級者に向ける現代貨幣理論(MMT)の基  現代貨幣理論、いわゆるMMT(モダンマネタリーセオリー)と呼ばれる理論は、その概念を理解するのに一苦労することは間違いありません。私の感覚で言えば「国債が1000兆円を超えてヤバい!」と思っている人に、「国債はデフレだったらいくら発行してもOKなんだよっ!」というの... 資=金でした。お金=負債でした。とすると資=負債です。 主義とは 主義は簡単です。主張や考え方、イデオロギーのことです。その考え方を実現した構造そのものも主義と呼ばれることがあります。 例えば、民主主義がそうです。政治制度や投票制度も含めて「民主主義」です。 資主義と負債の拡大 資主義はイギリスの産業革命と同時に芽生えました。 イギリスの産業革命と同時に起こった現象がもう1つあります。負債の拡大です。負債の拡大は現代まで延々と続いています。 1900年と現在の

    資本=負債!資本主義とは何か?中学生でもわかるよう簡単に解説
    soukorin
    soukorin 2021/01/26
    資本=お金=負債。資本主義とは負債主義である。資本主義とは負債を拡大しながら経済成長し続ける経済形態のことだ。こう定義するための論理を中学生でもわかるレベルで解説します。資本主義とは何かがわかります。
  • 有害無益!扶養照会が生活保護を受けるべき人々の34%を排除

    soukorin
    soukorin 2021/01/25
    生活保護要件を満たしているのに生活保護を受けていない人たちは800万人以上います。そのうち34%、300万人近くは扶養照会のせいで生活保護を申請していません。扶養照会という有害無益な制度について解説します。
  • 自己責任の意味とは?自己責任論嫌いが自己責任を解説

    ネット上ではよく自己責任という言葉が飛び出します。例えば、貧困や失業、何かしらのトラブルはその人の自己責任! などの論調で使用されます。最近では自助・共助・公助の自助が自己責任の代わりに使われることもあります。 じつは、自己責任の意味は一般的に勘違いされています。来の意味と用法が失われ、間違った意味で使用されています。 自己責任来の意味や定義、自己責任論に関して解説していきます。 最初にお断りしておきます。筆者は自己責任論が大嫌いです。そのため、全く中立でない解説も差し挟みますのでご了承ください。 自己責任の意味とは 自己責任は英語で「Self-responsibility」と書き、対義語は連帯責任です。 自己責任は一般的に3つの意味で使用されます。 リスクを承知でしたことは他人を頼らず自分が責任を負う個人は自分の過失があるときにのみ責任を負う個人は自分のしたことすべてに責任を負う 「

    自己責任の意味とは?自己責任論嫌いが自己責任を解説
    soukorin
    soukorin 2021/01/24
    自己責任は本来の意味では使われなくなり、自分のしたこと全部に責任があるという意味で使われています。自己責任の本来の意味について解説します。くわえて、蔓延する自己責任論を痛烈に批判します。
  • 非正規公務員とは?非正規公務員を取り巻く問題と原因

    2010年代から非正規公務員が大きな問題となりました。非正規公務員は低所得で雇用が不安定にもかかわらず、専門性が要求されます。そのアンバランスさが問題視されました。 くわえて、公共サービスを受けるのは国民です。非正規公務員の増加による公共サービスの低下や、非常事態への対応が心配されます。 非正規公務員を取り巻く環境は、2020年の会計年度任用職員制度でやや改善したように見えます。しかし、日公務員数や人件費はOECD諸国と比較するとかなり低めです。会計年度任用職員制度だけでは改善しきれません。 日の非正規公務員やそれを取り巻く諸問題について、わかりやすく解説していきます。 そもそも非正規公務員とは 非正規公務員とは、国や地方行政で働く非常勤職員を指します。自治体の窓口業務や学校の教員、図書館の司書、公立保育園の保育士などに多い雇用形態です。その他にハローワークの相談員や介護保険、障害福

    非正規公務員とは?非正規公務員を取り巻く問題と原因
    soukorin
    soukorin 2021/01/23
    民間でも非正規雇用が問題になりますが、公務員でも非正規公務員が問題です。民間と同じく雇用が不安定で所得が安く、ワーキングプアに陥る人もいます。非正規公務員の問題について網羅的に、わかりやすく解説します
  • 安全保障とは?安全保障のさまざまな種類や分野について解説

    安全保障と聞くと、国防や自衛隊を思い浮かべる人も多いでしょう。確かに国防も安全保障の一分野ですが、現在ではより多くの分野が安全保障という概念によって語られます。 安全保障という概念は、なかなか学ぶハードルが高そうに見えます。しかし、安全保障の質はそんなに難しいものではありません。 安全保障の質をわかりやすく解説します。また、さまざまな分野や種類の安全保障をざっと一覧することで質がつかめるはずです。 安全保障とは 安全保障は英語で「Securityセキュリティ)」と書きます。国家安全保障を特に表す場合は「National security」です。 安全保障とは「ある集団や共同体の人たちが安全・安心に暮らせる土台を守ること」です。国家安全保障の場合は「領土が侵されない」「料を自分たちでまかなえる」「エネルギーや天然資源が不足なく調達できる」などが該当します。 じつは専門家の間で、確固

    安全保障とは?安全保障のさまざまな種類や分野について解説
    soukorin
    soukorin 2021/01/21
    安全保障にはさまざまな種類や分野があると知っていますか? 中には「人間の安全保障」という概念もあります。さまざまな分野で語られる安全保障の本質について解説しました。「難しそう……」と思っている人、必読
  • デフレとは何か?インフレとの違いやデメリット、解決策を解説

    経済学用語であるデフレは多くの場面で使用されます。ニュースや新聞、テレビなどでもよく聞く言葉です。 よく聞くのでわかった気になっても、当はいまいち理解できていない。そんなことってありますよね。 デフレもそんな言葉の1つかもしれません。 今回の記事では「デフレとは何か」「デフレのデメリット」「デフレを解決する方法」などをわかりやすく解説します。 デフレとは何か デフレとはもともと経済学用語で、デフレーションを略した言葉です。デフレの対義語はインフレです。インフレはインフレーションを略した言葉です。 デフレとは物価が下落する現象であり、相対的に貨幣価値が上昇する現象でもあります。 この点がちょっとわかりづらいですよね。 昨日は100円でパンが購入できました。今日、パンの値段は50円でした。 パンの値段は100円から50円に下落しています。同じ100円を出せば昨日は1つ、今日は2つ買えます。

    デフレとは何か?インフレとの違いやデメリット、解決策を解説
    soukorin
    soukorin 2021/01/20
    新聞やテレビで、よくデフレって聞きますよね。よく聞く言葉はなんとなくわかった気になります。デフレもそんな言葉の1つかもしれません。デフレとは何か? しっかりと理解できるようにわかりやすく解説します。
  • ベーシックインカムの導入国や実験国とその結果および問題点

    ベーシックインカムは毎月、決まった給付を受け取れる制度です。もしそんな制度があれば夢のようですよね。 日でベーシックインカムは議論され始めたばかりですが、世界ではすでに導入実験している国もあります。また、イランのような導入国の例もあります。 今回の記事ではベーシックインカムの導入事例、実験事例についてまとめます。実験も含めたベーシックインカムの導入国は全部で9カ国です。 「一時的なBI」と「恒常的なBI」 実験も含めた導入国を紹介する前に、ベーシックインカムの基礎について少しだけ触れておきます。ベーシックインカムは毎月、決まった金額を給付する制度です。 全国民に給付するベーシックインカムを「ユニバーサルベーシックインカム(UBI)」と呼びます。なお、ベーシックインカムの略が「BI」です。 コロナ禍で多くの国が粗利・休業補償などを実施しました。これらは「一時的なベーシックインカム」と呼ばれ

    ベーシックインカムの導入国や実験国とその結果および問題点
    soukorin
    soukorin 2021/01/19
    ベーシックインカムの実験や導入をした国をまとめた記事がありませんでした。不便なのでまとめました。まとめると実験した国は少数だとわかります。まだまだベーシックインカムは実証研究が必要な分野です。
  • 安倍内閣退陣と反安倍の居心地-反安倍運動は実ったか?

    soukorin
    soukorin 2021/01/18
    安倍内閣退陣の衝撃を受けた反安倍運動について、自身の胸中も含めて詳しく解説しています。反安倍運動は実ったのか? それとも実らなかったのか? 試合終了のホイッスルで終わった反安倍運動の結末とは?
  • ズバリわかる!食料自給率とは?日本の食料自給率を上げるには

    soukorin
    soukorin 2021/01/17
    日本は食料自給率が低い! だから上げよう! と言われて十数年。食料自給率は下がる一方です。日本の食料自給率の現状と、どうしたら食料自給率が上がるのかを解説しました。結論は「農業を保護せよ」です。
  • イノベーションとは何か?定義と意味をわかりやすく解説

    soukorin
    soukorin 2021/01/16
    イノベーションという言葉を聞かない日はありません。企業や日夜、どうすればイノベーションが起こせるか考えています。では、イノベーションとはなんでしょうか? イノベーションの意味や定義について解説します。
  • 簡単にわかる!自由主義とは-自由主義の種類や対義語、英語も解説

    soukorin
    soukorin 2021/01/14
    自由主義とは民主主義の土台になるイデオロギーですが、あまりよく知られていないのが実態です。義務教育でも自由主義については習わなかったのではないでしょうか? 重要なのに習っていない自由主義について解説。
  • 【アニメ】彼方のアストラの評価と感想-誰でも楽しめる秀作で星4つ

    soukorin
    soukorin 2021/01/13
    彼方のアストラを視聴したので評価や感想をシェアしようと思います。彼方のアストラは篠原健太が原作のアニメです。マンガも読みましたがやはり面白い。評価は星4つです。ぼーっと楽しみたいときにおすすめのアニメ
  • 財政出動とは?メリット・デメリットや歴史、疑問を深掘り解説

    soukorin
    soukorin 2021/01/12
    「財政出動すれば日本の問題のほとんどが解決できる」と言われて10年。一向に財政出動の気配はありません。そもそも財政出動とは何か? という基本に返って解説します。また、なぜ日本で財政出動がされないのか考察
  • 民主主義が少数派になった理由とパクスなき国際社会の到来

    soukorin
    soukorin 2021/01/11
    2020年に1つのニュースが流れました。民主主義国家の人口が、非民主主義国家より少数になったというニュースです。日本ではあまり大きく扱われませんでしたが、とても重大な意味を持ちます。その意味と見通しを解説。
  • 左翼の由来から意味までズバリ!わかりやすく徹底解説

    左翼・右翼という言葉はよく使用されます。その使用例の多くはレッテル貼りや相手への非難であり、来の意味での使用例は少数です。 多くの人が左翼の意味を間違えて捉えていたり、捉え損ねていたりします。今回の記事で左翼の意味をしっかりと理解できるよう解説します。 左翼の意味 左翼とは進歩的・急進的な政治思想を持つ人たちを指す言葉です。「より平和で平等な社会という『理想』を目指す人たち」とも換言できます。 左翼は英語でも「Left-wing」「The Left」と書きます。左翼は日語の言い回しではなく英語の直訳です。 「より平和で平等な社会」とは「理想の社会」です。現実よりも、頭で描ける理想に向かうことが左翼の政治指向です。 進歩的・急進的とはどういう意味? 左翼=政治的に進歩的・急進的な人々です。進歩的・急進的とはどういう意味なのか? 「現実よりも理想を優先すること」が進歩的の意味です。 理想と

    左翼の由来から意味までズバリ!わかりやすく徹底解説
    soukorin
    soukorin 2021/01/10
    左翼・右翼という言葉は含意が広くつかみづらいですよね。左翼の意味がしっかりとわかるように、できるだけ平易に解説しました。言葉と用語を正しく使用することは、思考を正常化してクリアにしてくれますよ。
  • 就職氷河期はいつからいつまで?2つの就職氷河期の時期と原因

    soukorin
    soukorin 2021/01/09
    就職氷河期という単語は知っていても、いつからいつまでかは知らない人が多数でしょう。ちなみに就職氷河期は第一、第二と二度ありましたが知っていましたか? 就職氷河期の時期についていろいろと解説します。
  • 経世済民の意味や読み方、含意をズバリ解説-経世済民と富国強兵

    soukorin
    soukorin 2021/01/07
    経世済民について分かりやすくまとまっている記事がなかったため、自分で書きました。経世済民という単語をなんとなく知っている人はこの機会に、しっかりとその意味や内容をおさらいしておきましょう。
  • ナショナリズムの意味を直感できるよう多角的に解説 | 高橋聡オフィシャルブログ バッカス

    ナショナリズムの解説はいろいろありますが、あまりピンとこない人も多いと思います。説明している言葉は理解できるし、意味も理解できる。しかし、ナショナリズムそのものが見えてこない。 ナショナリズムを調べているとそんな感覚に陥りますよね。 ナショナリズムを直感で理解できるよう、今回は記事を書いています。あなたにも直感できるよう多角的に、かつ事例を交えて解説します。 ナショナリズムの意味とは まず、簡単にナショナリズムの意味をおさらいしておきましょう。 ナショナリズムとは、国家という統一、独立した共同体を一般的には自己の所属する民族のもと形成する政治思想や運動を指す用語。 ナショナリズム – Wikipedia この説明はわかりにくい代表例でしょう。 ナショナリズムはラテン語が語源で、英語のネイションにismをつけたものです。英語ではNationalismと書きます。ネイションとは民族や部族、はた

    ナショナリズムの意味を直感できるよう多角的に解説 | 高橋聡オフィシャルブログ バッカス
    soukorin
    soukorin 2021/01/05
    ナショナリズムの意味を直感的に理解できるよう解説しています。ナショナリズムを直感としてわかっている日本人は少ないのではないか? と感じたので、その意味と効用について解説しています。
  • なぜデフレ下で緊縮財政は続き、有識者は財務省のせいにするのか

    安倍政権は2012年12月から2020年9月までです。上記の図では2012年をピークに新規国債発行額は下落しています。 一方、税収は上昇し歳出は停滞しています。 安倍政権は歳入が増え、その分を歳出に回しませんでした。 これは明らかに緊縮財政です。 他にも緊縮財政を裏付ける証拠はあります。2014年、2019年の二度にわたって増税された消費税です。 基的な権力構造のおさらい 安倍政権が緊縮財政だったのは明らかです。しかし、なぜ緊縮財政だったのかについてさまざまな説があります。 「財務省が緊縮財政を推し進め、安倍政権はそれと戦っていた」 「安倍政権が独裁だから緊縮財政が進められた」 「メディアが国民を洗脳している」 筆者は上記どれもバカバカしいと一蹴しています。その根拠を解説する前に、一般的な権力構造についておさらいしておきましょう。 よくやり玉に挙る財務省は行政の一省庁です。それぞれの省庁

    なぜデフレ下で緊縮財政は続き、有識者は財務省のせいにするのか
    soukorin
    soukorin 2021/01/04
    なぜデフレ下で緊縮財政を続けるのか? 一向に転換できないのか? その答えは「国民自身が緊縮財政を望んでいるから」ではないでしょうか。かなり深刻かつ狂った現状を分析し、わかりやすく解説しています。