soukorinのブックマーク (750)

  • 知っておきたい!レントシーキングとは?日本の事例も紹介

    レントシーキングと聞いて、パッと意味が思い浮かぶ人はかなりの政治通。レントシーキングという言葉はあまり一般的ではありません。報道やニュースで聞くことも少ないはず。 しかし、レントシーキングの意味や定義を知ることは重要です。アメリカではレントシーキングがまかり通り、多くの公共サービスが利潤追求のために変容しています。日も例外ではなく、レントシーキングが進みつつあります。 レントシーキングの意味や定義、歴史についてわかりやすく解説します。くわえて、実際のレントシーキングの事例も紹介します。なぜレントシーキングは否定されるべきなのかお伝えします。 レントシーキングの意味 レントシーキングは英語で「Rent-seeking」と書きます。レントシーキングの意味は、民間企業などが政府や政治家、官僚組織に働きかけて法制度の改正を行い、自分たちに都合のいい規制やルールを作ることです。 規制やルールを作る

    知っておきたい!レントシーキングとは?日本の事例も紹介
    soukorin
    soukorin 2021/02/18
    レントシーキングって聞いたことがありますか? 企業が自分たちの利益のため、政治に介入して規制やルールをねじ曲げることをレントシーキングと言います。日本で実際に起こった事例も併せて解説します。
  • 失われた20年とは?原因や問題、解決法をわかりやすく解説

    失われた20年とは 日の長期経済停滞を指して失われた20年と呼びます。失われた20年はいつから、どのように始まったのか見ていきましょう。 時期 失われた20年の始まりは1991年のバブル崩壊です。バブル崩壊から経済停滞が始まり、最初は失われた10年と呼ばれました。2000年半ばからは失われた20年と呼ばれ始め、今では失われた30年と呼ばれることもあります。 原因 失われた20年が始まった直接の原因は、1991年のバブル崩壊です。バブル崩壊の影響で不良債権処理に追われ、日経済は長期停滞のトンネルをくぐることとなりました。 じつは、日経済は失われたと言いつつも、1997年までは徐々に成長していました。 1997年に消費増税がなされ、1998年に日はデフレに突入します。格的な長期経済停滞は1998年から始まりました。 2021年現在まで日はデフレないしディスインフレの状態です。ディス

    失われた20年とは?原因や問題、解決法をわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/02/17
    失われた20年についてわかりやすく解説します。失われた20年とは1991年に始まり、1997年の消費増税で深刻化しました。失われた20年とはほぼイコールでデフレです。なぜ20年以上も間違え続けているのでしょうか。
  • 真説!資本主義とは何か?社会主義も資本主義の一種

    現代貨幣理論(MMT)が、もはや報道に出ない日はありません。なぜ現代貨幣理論(MMT)が、これほど報道を騒がせているのか?  識者の中には「天動説から地動説への、パラダイムシフトだ」と評する者すらいます。現代貨幣理論(MMT)とは、それほどまでに「インパクトのある理論」です。 だからこそ、批判も肯定も含めて議論が活発化... 貨幣=負債だとすると、資主義とは負債主義とも言い換えられます。貨幣=負債なら、資=負債が成り立つからです。 資主義の歴史 資主義はイギリスの産業革命から始まりました。どうして産業革命はイギリスからだったのでしょうか。オランダやポルトガル、中国、フランスなどではなかったのでしょうか。 答えは、イギリスが最初に中央銀行制度を成立させたからです。 中央銀行制度を成立させたイギリスは、自国通貨建て国債を大量に発行できました。言い換えれば、大量の信用創造を起こして貨幣を

    真説!資本主義とは何か?社会主義も資本主義の一種
    soukorin
    soukorin 2021/02/16
    資本主義vs社会主義とイメージする人は多いですが、間違いです。資本主義は新自由主義・社会主義・共産主義を包摂します。資本主義とは何なのか? 社会主義との関係は? という基本的なことを解説します。
  • 資本主義の本質をわかりやすく解説-中央銀行制度が資本主義の本質

    主義は聞き慣れた言葉です。日アメリカ中国――世界中が資主義で動いています。では、資主義とは何か? こんな簡単な質問に真正面から答えている記事はほぼ皆無です。 なぜなら、資主義を経済学者もエコノミストも定義できていないからです。 近年登場した現代貨幣理論(MMT)は貨幣の質を明らかにしました。それまで、貨幣の質は明らかにされてこなかったのです。灯台下暗し、です。 資主義と貨幣は切っても切り離せません。 つまり、現代貨幣理論(MMT)が貨幣を明らかにしたからこそ、資主義の定義もまた明らかになりました。 資主義の質についてわかりやすく端的に解説します。 一般的な資主義の定義と特徴 検索して出てくる記事によれば資主義とは「自由な市場」「私有財産を認めている」「資家が労働力を買い、付加価値を生産して利潤を得る経済制度」などと解説されています。 どれも的外れです。 資

    資本主義の本質をわかりやすく解説-中央銀行制度が資本主義の本質
    soukorin
    soukorin 2021/02/15
    MMTで貨幣の本質が明らかにされました。貨幣と資本主義は切っても切り離せません。したがって、資本主義の定義もまたMMTによって明らかになります。資本主義の定義とは「中央銀行制度を持った経済形態のこと」でした。
  • 自分でもほしい!激安10インチタブレットおすすめ5選

    動画を見たり外出先でモバイルキーボードを接続して仕事をしたり。そんな用途にピッタリなのが10インチタブレットです。 みんなタブレットで重い作業なんてしませんよね。タブレットはそれなりのスペックがあれば、あとは安さ重視! という人も多いはず。 筆者も上に同じで「激安でそこそこのスペックでOK!」です。 タブレットの魅力から10インチがちょうどいい理由、そして10インチ激安タブレットの選び方を解説します。 タブレットとは タブレットはスマートフォンと同じくモバイルデバイスの一種です。スマートフォンと同じようにタッチやスワイプなど指で操作します。タブレットは7~12インチくらいの製品が主流です。 搭載しているOSにはIOS、AndroidWindowsなどがあります。価格面でもっとも安いのがAndroid、次いでWindows、IOSの順になります。激安タブレットならOSはAndroidでほぼ

    自分でもほしい!激安10インチタブレットおすすめ5選
    soukorin
    soukorin 2021/02/14
    出先でブログやライティングをするデバイスとしてタブレットの購入を考えています。いくつかタブレット候補を検討して、備忘録としておすすめの記事の形で残します。題して激安10インチタブレットおすすめ5選。
  • 購買力平価説とは?経済初心者にもわかりやすく解説

    購買力平価は生産性の議論でよく使用される指標です。各国の生産性を比較するのにも利用されます。 購買力平価と聞いてピンとこない人も多いですよね。経済が得意でない人だと「なんとなく難しそう」と思ってしまう用語です。 わかりやすく解説している購買力平価の記事は少数で、難しい言葉の並ぶ記事が大半です。 購買力平価説をできるだけわかりやすく解説します。 購買力平価説とは 購買力平価説とは1921年にスウェーデンの経済学者、グスタフ・カッセルが提唱しました。 たまに新聞などで見るビッグマック指数も購買力平価の一種です。 購買力平価は英語で「purchasing power parity」と書きます。略してPPPとも呼びます。 購買力平価説とは「アメリカのスマホと日のスマホは同じ価値のはずだ。スマホの値段が500ドルと5万円なら為替レートは1ドル=100円が妥当だ」という考え方です。 購買力(100円

    購買力平価説とは?経済初心者にもわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/02/13
    生産性向上の議論などでたまに出てくる用語「購買力平価」について解説しました。なんとなく難しそうに感じる用語ですが、できるだけかみ砕いてわかりやすく解説しています。購買力平価GDPから日本の現状も紹介します
  • 経済成長率とは?経済の基本のGDPからわかりやすく解説

    経済成長率は報道でもよく使用される言葉です。四半期や1年の経済成長率がニュースになり、多くの人が訳知り顔で頷いてますよね。 でも、経済成長率はどの数字の伸びを示しているか知っていますか? GDPです。ではGDPとは一体どんな数字で、何を表しているのでしょうか? 答えられない人も多いかもしれません。検索してもわかりやすい記事は少ないですよね。 今回は経済成長率の基の「き」から解説します。くわえて、日や世界の経済成長率の傾向や推移、経済成長するためのポイントもお伝えします。 経済成長率とは 経済成長率とは、一定期間内にその国家の経済規模が拡大する速度を示しています。国家の経済規模は国民経済の規模に当たります。国民経済の規模はGDP(国内総生産)で一般的に表されます。 要約すると「GDPの拡大速度が経済成長率」です。 経済成長率は名目経済成長率、実質経済成長率の2種類があります。 それぞれ「

    経済成長率とは?経済の基本のGDPからわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/02/12
    経済の基本用語である経済成長率について解説しました。また日本と先進国の経済成長率の比較や、どうすれば経済成長率が向上できるかについてもお伝えします。日本が経済成長するために必要な知識を詰め込んでいます
  • 最低賃金の引き上げのメリット・デメリットをわかりやすく解説

    菅政権は最低賃金引き上げに言及しています。また、アメリカでも最低賃金が15ドルに引き上げられるとの報道もありました。 最低賃金を引き上げることに反対する人もいます。失業率のアップや中小企業の倒産が懸念されるからです。 最低賃金の初歩的なことから、最低賃金を上げるメリット・デメリットまでわかりやすく解説します。 最低賃金とは 最低賃金法に基づき、政府が賃金の下限を定めたものが最低賃金です。企業や雇用者は政府が定めた最低賃金を労働者に支払わなければなりません。 最低賃金には2種類あります。地域別最低賃金と特定最低賃金です。 地域別最低賃金は産業や職種にかかわりなく、都道府県ごとに決められた最低賃金です。例えば、東京は1013円ですが沖縄は792円と定められています。このように都道府県によって最低賃金は変わります。 特定最低賃金とは特定地域内の特定の産業に適用される最低賃金のことです。地域別最低

    最低賃金の引き上げのメリット・デメリットをわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/02/11
    最低賃金を引き上げの議論があります。「最低賃金を引き上げると企業が倒産する!」「いやいや需要が増えて景気がよくなる!」と議論百出です。議論を整理してわかりやすくメリット・デメリットを解説します。
  • 景気循環とは?日本の景気循環や景気循環株についても解説

    soukorin
    soukorin 2021/02/09
    経済ニュースでときどき見かける「景気循環」について解説しました。字面通りの意味なのですが、詳しく知っておけば経済に対する理解もより深まります。一般教養として知っておいて損はありませんよ。
  • 「生活保護は恥ずかしいこと」と思わせる日本の空気

    soukorin
    soukorin 2021/02/08
    「生活保護=恥ずかしいこと」という空気が日本には蔓延しています。その空気がいかにしてできたのかを議論します。生活保護=恥ずかしいことという空気は蔓延する自己責任論に端を発しています。
  • 優生思想とは?歴史や定義、日本で起きた事件をまとめて解説

    soukorin
    soukorin 2021/02/07
    優生思想についてまとめてある記事がありませんでしたので、まとめてみました。優生思想=ナチスドイツとのイメージがありますが、日本では1948年~1996年まで優生保護法があったことは知っていますか?意外な事実を解説
  • SDGsの「貧困をなくそう」とは?政府に必要な取り組みも紹介

    soukorin
    soukorin 2021/02/06
    SDGsの「貧困をなくそう」とは? そもそもSDGsって? そんな疑問に答えるため記事にしました。貧困をなくすために必要な日本政府の取り組みについても議論します。SDGsってよく聞くけどわからない。そんな人、必見。
  • 働き方改革のガイドラインを読み解く-働き方改革で生産性向上するか

    soukorin
    soukorin 2021/02/04
    今さらながらに働き方改革のガイドラインを読み解き、本当に働き方改革で生産性が向上するのか議論します。結論は「働き方改革では生産性は向上しない」です。真面目に働き方改革をやるとどつぼにはまるかも。
  • 知っておきたい!生活保護の仕組みやメリット・デメリット

    soukorin
    soukorin 2021/02/03
    誰もが貧困に転落し、明日からの生活に困窮するかもしれません。そんな時代に生活保護への知識は必要不可欠です。生活保護のメリット・デメリットや仕組みについてまとめました。万が一に備えて覚えておきましょう。
  • 国の借金の正体とは?国の借金が増えるとどうなるかや嘘を解説

    soukorin
    soukorin 2021/02/02
    国の借金とは何か? たくさんの人が事実を知りました。しかし、それでもなお日本は消極財政(緊縮財政)です。もっと多くの人に周知しなければ国の借金プロパガンダは消えません。おさらいとしての解説記事です。
  • 貧困は自己責任か?自己責任論で片付けられない貧困と資本主義

    soukorin
    soukorin 2021/02/01
    貧困は自己責任ではありません。それはあたかも、椅子取りゲームに負けることが自己責任でないのと一緒です。貧困とは資本主義のルールによって生み出される敗者です。貧困と自己責任についてわかりやすく解説します
  • 生産性向上の本質とは?どうすれば日本は生産性が向上するかを解説

    soukorin
    soukorin 2021/01/31
    生産性向上=GDPの増加=付加価値の増加=需要の増加という式が成り立ちます。簡単に言えば「生産性向上は需要増加で成し遂げられる」です。日本国家としての生産性向上の方法についてわかりやすく簡単に解説します。
  • 金融緩和とは?中学生でも理解できる簡単でわかりやすい解説

    soukorin
    soukorin 2021/01/30
    経済の基本の基本、金融緩和について解説しています。ニュースでよく聞きましたが、本当に金融緩和って何か理解してますか? 金融緩和などの基本用語の理解は、経済ニュースへの理解を深めてくれますよ。
  • 格差社会とは?日本で広がる格差社会の原因や問題点、対策を解説

    soukorin
    soukorin 2021/01/29
    格差社会の定義や、格差社会が生み出す問題点について解説します。そして格差社会を解決するための対策について議論しています。日本の格差社会問題をざっと俯瞰したい人におすすめしたい記事です。
  • ズバリ!社会主義とは?3分で社会主義のポイントを学ぼう

    soukorin
    soukorin 2021/01/28
    一般的に社会主義=共産主義のイメージが強いです。ところで、インドも社会主義国家だと知っていましたか? インドはもちろん民主主義国家です。あなたの持つ社会主義のイメージは間違っているかも? 記事で解説。