タグ

soundseaのブックマーク (2,112)

  • 全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons

    企業サイトやプロダクトをはじめ、オンラインショップ、アプリ、プレゼン、学術プロジェクトなど、さまざまなUIデザインに適したSVGアイコンが無料で利用できるEmblemiconsを紹介します。 先日ローンチしたばかりで、アイコンの種類はなんと1,064種類! SVGだけでなく、各サイズのPNGも揃っており、すべてオープンソースです。 Emblemicons Emblemicons -GitHub Emblemiconsの特徴 Emblemiconsのダウンロード Emblemiconsの使い方 Emblemiconsの特徴 Emblemiconsは、デザイン・デベロッパー・プレゼン・学術プロジェクトなどで一般的かつ、頻繁に使用されるアイコンのオープンソースライブラリです。 MITライセンスで、個人および商用のプロジェクトで、アイコンは完全に自由に使用およびダウンロードできます。

    全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons
  • 書籍の表紙デザイン“あるある”が楽しい 「それっぽくなる表紙」がすぐにマネしたくなるわかりやすさ - ねとらぼ

    いろいろな表紙デザインの“あるある”や作り方を表紙内で表現した「#それっぽくなる表紙」 がTwitterで話題になっています。 最近は送られてきた画像で「ない」を作ったり、小説小説の書き方を説明する「それっぽくなる小説講座」が話題になりましたが、それと同様に表紙で使われているデザインのアイデアを例とともに“表紙の文字”で紹介。例えば、ぼかした背景全面に書かれた「ほそい文字は全画面」や、ななめで軽く見切れた「見切れは 正義 傾けたほうが置きやすいです」など、写真やイラストに文字を入れる際に手軽に使える簡単な方法が説明されています。 シンプルなのにすごくオシャレな印象 あえて文字を見切れさせるというテクニック 文字で写真にある直線を挟めばそれっぽく 思わず「なるほど」と思える説得力…… また同時に「こういう表紙見たことある!」といった“あるある”としても楽しめ、その分説得力もあってわかりや

    書籍の表紙デザイン“あるある”が楽しい 「それっぽくなる表紙」がすぐにマネしたくなるわかりやすさ - ねとらぼ
  • 2ch風ジェネレータ

    レス回数: デフォルトネーム: レススピード:(ミリ秒) スピード範囲:(ミリ秒) スレ開始時刻:(YYYY-MM-DDTHH:mm:ss.sssZの形で) ↓ここに出力されます。 説明 2ch小説を書くときにでもどうぞ。 連絡/感想/その他コメント→ ≪戻る≫ もっと説明 1:潰れちゃいな名無しさん 2013年12月1日 9:00:00 ID:pi13g6ZNfD ○○ちゃんねるジェネレータに影響を受けてJavaScriptで作りました。 説明: ・デフォルトネーム:デフォルトの「名無しさん」の名前 ・レススピード:次のレスが付くまでの最低時間。ミリ秒指定。 ・スピード範囲:次のレスが付くまでの最長時間がレススピード+スピード範囲になる。ミリ秒指定。 ・スレ開始時刻:書き込みが始まった時刻。GMT。ブラウザによっては9時間ずれるかも。 仕様: ・2chみたいなレスのひな形を出します ・

  • 私は腐女子。そして文字書き。ブクマ数に振り回される。|柳

    きっかけは何だったろうか。 能動的ではなかったことは確か。 友達が先に腐女子になって、私は偏見を持ちながら友人に勧められた同人誌を読んだ。 男同士の恋愛なんて、それまで私は存在しないものだと思ってた。 だから、正直びっくりした。 でもその中で描かれていたのは普通の恋愛だった。男女が惹かれ合うのと同じように彼らは恋に落ちる。 友人には「よく分からなかった」と同人誌を読んだ感想を伝えたけど、内心どぎまぎしてた。 私はその時、自分が普通だと思っていることは普通じゃないということを知ったんだと思う。 それからも友人のおすすめの同人誌を半ば強制的に押し付けられて、口では「やめてよ~」なんて言いながら当は嬉しかった。 だってその中ではただ人が人を好きなるその感情があるだけだった。 比較的健全なものを選んでくれてたからだけど、それは美しかった。 そして、男性と話すことに苦手意識のあった私にとってそれは

    私は腐女子。そして文字書き。ブクマ数に振り回される。|柳
  • インサイトを発見されてしまった私たち―『同人女の感情』に寄せて―|芳岡なつき

    マーケティングに関する分野を学んでいると必ず「顧客のインサイトを発見しよう」という言葉を見かけます。 インサイトとは、簡単に言えば「顕在化されていない欲求」のことです。 有名な例だと、ライオンの『ナノックス』は、それまで洗濯洗剤で使われていた一般的な訴求ポイント「汚れを落とし白くする」から、「ニオイまで落とす」に転換したことでヒットしました。 ユーザーは汚れの判断基準は、「目で見た白さ」ではなく「ニオイ」だった――というインサイトに気が付いた一例です。 このインサイトを噛み砕いて言うなら「そうそう、これこれ、わかる!」 今まで形が判然としていなかったものに名前を与えることが重要であると言います。 「美魔女」「おひとりさま」は、名前が付いたことにより「変わった人」から属性として認知されるようになりました。 同人・創作界隈で起きた同様の現象が『同人女の感情』シリーズです。 同人女の感情漫画、P

    インサイトを発見されてしまった私たち―『同人女の感情』に寄せて―|芳岡なつき
  • 20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事

    ■きっかけになったツイート 銀河英雄伝説のリメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。 https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248768896921603 実際のところ、昔のドラマやアニメを見ていると、価値観の変化がもっとも顕著なのがジェンダーの描き方だという感はある。そういう変化を踏まえたうえで作品を楽しめばよいわけで、ジェンダー関係の指摘は作品を全否定することだというのは違うと思うんだけどな。 https://twitter.com/brighthelmer/status/1304248771631632384 なお、個人の感想ですので作品に何ら干渉する意図はあ

    20年来の銀英伝ファンからみた今回の揉め事
  • キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ

    現在キン肉マン周りを騒がせている一連の騒動は非常にわかりづらいため一度整理させていただきたい。 今のキン肉マンは2011年から週プレNEWSというWEBサイトで「ネット連載」だけを続けていた。 紙の雑誌では一切連載されておらず、ネット連載のみの状態で9年間連載を続け「キン肉マンは今が一番面白い」と言われるほどの盛り上がりを見せた。 そして盛り上がりが繁栄されたのかキン肉マンは2020年8月より雑誌「週刊プレイボーイ」に紙の雑誌連載として復活する運びになった。 これにより「午前0時には公式HPで無料で読めるが 紙で読みたければプレイボーイを買う」という選択肢が生まれる つまり8月に雑誌に復活するまではキン肉マンファンが(単行待ち組以外は)全員WEB連載を追いかけていたということをまず覚えておいてほしい。 そして雑誌復活以後、作者であるゆでたまご先生による「スクリーンショットが目に余る」とい

    キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ
  • ユリイカ女オタ特集への夢小説15年選手女オタの雑感 ~やっぱり”語る”必要があるよね我々も~|ぐるぐる

    というわけで、いきなりですが、天下のユリイカで女オタク特集が組まれ、その電子版の配信も始まりました。天下のユリイカで女オタク特集である!すごい! そもそも「女オタク」ってなんだよ、男と女で「オタク」を区別する必要はあるんかいな、という提起は誌面でも複数行われているので、ここで改めて行うことはしない。 ともかく、大変ボリュームがあり読み応えのある特集だった。 ありとあらゆる「女オタク」たちのありとあらゆるインタビュー、対談、エッセイ、̪詩、論考がどっさり入っていて、めくってもめくっても「タイムラインじゃん!」の一冊。実際フォロイー・フォロワーが何人か寄稿してるんだから「タイムラインじゃん!」なのは普通に当たり前だが。(というか何なら自分のツイートが間接的に言及されていたので笑った)(タイムラインどころの話ではない。「わたし」の話じゃん) この特集を「タイムラインじゃん!」と思えるぐるぐるさん

    ユリイカ女オタ特集への夢小説15年選手女オタの雑感 ~やっぱり”語る”必要があるよね我々も~|ぐるぐる
  • グッズ厨は「公式に貢献」しているのか|すいせんのう

    わたしはサービス終了したアプリゲーム作品のおたくです。 自ジャンルはサ終する前も後も、よく缶バッジが出る。 そしてわたしも缶バッジは楽しく購入している。大好きな柄に対しては複数回収もするし、一柄に十数万使ったこともある。 しかし、もともとアプリゲームがあるうちは熱心な(複数回収するほどの)グッズのおたくではなかった。そもそもゲームに同額以上課金していたので、二足の草鞋はわたしの財力では難しかったし、ゲームをしている間はグッズが欲しいという感情がそもそも薄かった。 アプリに課金できなくなってしまってから、グッズを買う量が増えた。 わたしが缶バッジを買う理由は、アプリがなくなってしまった悲しみのやり場が、そこしかないからだと思っている。缶バッジが出続けている限り作品に関する刺激が得られ、現場もある。その「今」を楽しんでいる。そして何より、推しくんのお顔はとてもかっこいい。 **********

    グッズ厨は「公式に貢献」しているのか|すいせんのう
    soundsea
    soundsea 2020/09/09
    「500円の缶バッジには、手元に残った500円の缶バッジ分の価値しかない。」
  • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1100種類!Adobe XDやFigmaのツールも完備されてて、これは便利

    企業サイトをはじめ、プロダクト、オンラインショップ、アプリ、ブログなど、さまざまな商用プロジェクトで無料で利用できるSVGアイコンを紹介します。 SVGアイコンの数は1,100種類以上で、しかもオープンソース! さらに、Adobe XD, Figma, Sketchなどでアイコンが簡単に使えるツールもリリースされています。

    商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1100種類!Adobe XDやFigmaのツールも完備されてて、これは便利
  • 500人に聞いた「推しへ贈るプレゼント・差し入れ」の話 - しおりん日記

    大変お待たせしてすいません!!!!! 現場*1が始まりあまりの最高さに通い詰めていたらあれよあれよという間に時が経ち、気付いたらアンケートを取ってから結構な時間が経っていました。(おいおい三ヶ月かよ……) shioring78.hatenablog.com マシュマロとかでも催促を頂いたりしてたんですけど、やっぱ書く気にムラがあるタイプなのでごめんな!!!コレ趣味だから許して!!! と、いうわけでつらつら言い訳から始まったプレゼントに関するアンケートの集計結果です。みんなプレゼントって何あげてるの?予算は?頻度は?ヲタクの迷い悩みと自意識の葛藤は尽きないぞ!!!誰かのお役に立てたら何よりでございます! ●アンケート概要● 実施期間:2019/2/11~3/3(約20日間) 回答者数:508名(有効回答数506) ※事前にアンケート説明にも記載の通り、「金額が両方0且つ手紙のみ」の回答の方

    500人に聞いた「推しへ贈るプレゼント・差し入れ」の話 - しおりん日記
  • 推しカプの本が存在する世界に来た|いりえ

    私はいま、ほろよいの冷やしパインを飲みながら、泣いている。人生で初めて、「推しカプの」を手に入れたからだ。 私が好きなカップリングは、公式で二言ぐらいしか会話していない。どうしてハマったの?と聞かれても、「ある朝起きたら突然……」としか答えようがない。公式からの燃料投下なんて端から期待していない、火の無いところに煙を立たせる営みだ。でも、公式では「二人が実は付き合っている」ってことを否定されてもいない。悪魔の証明だ。だからそれぞれのキャラクターの言動をいちいち真剣に(そして都合よく)解釈して、じゃあこの二人が二人っきりになったらどうなる?ってことを考え続けて、もう一年以上が経過している。 しかしそうやって一人で狂っているうちに、ありがたいことに、私は何人もの同士に出会うことができた。最初の転機は、「B受け合同誌」に私の好きな「A×B」を書いてくださっている方がいるという事実だった。会場に

    推しカプの本が存在する世界に来た|いりえ
    soundsea
    soundsea 2020/09/02
    たいへんすき//「推しカプがいかに可能性を秘めているか(「マイナー」と言いたくないので、私はいつもこういう言葉遣いをする)」
  • 料理できない母のごはんを褒める娘|大守 青子

    私はあまり料理をしない。 一応、肩書としては私は主婦ではある。(Wikipediaによれば主婦というものは家事や育児を主に行う既婚の女性ということ、と書いてあるのでやっぱり私は主婦だ)面倒な皿洗いは食洗機、洗濯は洗濯機と自動乾燥機という文明の力の力を借りることによって日々遂行できているし、娘の宿題を見ることや娘の習い事の送り迎え、勉強の必需品準備などは私がやっている。まぁ、ぎりぎり主婦、と言えるだろう。だけど、料理だけはほぼすることがない。 朝は作らない。昼も作らない。夜はご飯を炊くくらいなら。 じゃあ誰が作っているかといえば夫である。夫は毎日私と娘のために料理をしてくれている。夫がいなければ、娘は朝ごはん抜きで学校に行くことになる。コロナで学校がお休みだったときには夫はとてつもなく大変そうだった。(夫はテレワークしている) 朝も昼も夜も作るのはいくら料理好きの人でも辛いだろう。そもそも夫

    料理できない母のごはんを褒める娘|大守 青子
  • 裁縫箱の中の土偶

    裁縫箱には雑多なものが無秩序に入っている。 針や糸や鋏など裁縫に使うものはもちろん、洗濯ばさみ、クリップ、壊れた安物ネックレス、シャーペン、もう捨てたミシンのパーツ、そして元はキーホルダーのチャームであった土偶。 土偶は有名な遮光器土偶ではなく、調べてみると中国の武人をかたどった埴輪であるらしい。 え、土偶ではなかったのか。 今の今まで、おそらく10年以上、裁縫箱に土偶があると思っていたが、土偶ではなく埴輪だった。 シンプルなデザインの土偶改め埴輪は、親指くらいの大きさで素焼き。腕は無く腕の位置に穴が開いていて、キーホルダーだった時には穴に紐が通っていたような気がする。 この埴輪がなぜ家にあるのかわからない。 裁縫箱に入れる前は、どこかの土産物屋のしわくちゃの小袋に入っていた記憶はある。家族の誰がが旅行先で買ったものだとは思うが、埴輪が土産物になるような場所が思い当たらない。少なくとも家族

    裁縫箱の中の土偶
    soundsea
    soundsea 2020/08/20
    「今の今まで、おそらく10年以上、裁縫箱に土偶があると思っていたが、土偶ではなく埴輪だった。」
  • 夫を松潤扱いしてみた

    まずお伝えしておくと、夫は松潤に似ていない。 人類を嵐の5人のタイプに分けたら松潤カテゴリーに入るというだけだ。しかし思うところがあり 「まつ毛が長い」「唇が厚い」「鼻筋がしっかりしてる」 というだけの共通点を強引にひっくるめて「あなたは松潤に似ている」と何度も繰り返し伝えてみた。 結婚後即コロナ禍に突入し、在宅勤務になった夫はもともとの我儘ボディがさらにダイナマイトボディに加速した(我儘ボディとダイナマイトボディのどっちが大きいのか知らんけど)。髪の毛もセットしなくなり、ヒゲも適当になっていった。 新婚パワーなのか惚れた欲目なのか、どう転んでも私には可愛い人と映るけれど、あまりにも無頓着なのではないかと心配になったのだ。健康面でも心配。 しかし夫は強要されるとすぐにションボリしてしまう。だから褒めて伸ばそうと思い立ったのだ。 きっかけは99.9%の再放送を二人で見ていた時だった。このドラ

    夫を松潤扱いしてみた
    soundsea
    soundsea 2020/08/20
    「勝手に植えた松潤が芽吹いている!」
  • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが220種類!改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -System UIcons

    システムとプロダクトのUI用にデザインされた、オープンソースのSVGアイコンを紹介します。Webサイトやスマホアプリに最適です! アウトラインのシンプルなデザインで、220種類のアイコンが揃っています。SVGなので、サイズやカラーなども簡単に変更して利用できます。 System UIcons System UIcons -GitHub System UIconsの特徴 System UIconsのダウンロード System UIconsの使い方 System UIconsの特徴 System UIconsは、システムとプロダクトのUIによく使用されるアウトラインのアイコンです。フォーマットはSVGなので、使いやすいと思います。 ライセンスはThe Unlicenseで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。改変・再配布もOKです。

    商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが220種類!改変・再配布も可の太っ腹ライセンス -System UIcons
  • トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note

    娘が絶賛、「となりのトトロ」大ブームである。 なぜかわからないが、アニメ映画を観たことがなかったはずの段階からずっと、「おうち、トトロ、いた」と両親に報告し、毎晩小さいトトロが我が家に遊びに来て、ダイニングテーブルの下でビールを飲んでいた、という荒唐無稽な話を繰り返している。 おそらく保育園でトトロの存在を知り、まぁ幼児によくある妄想をしていたのだろうが、金曜ロードショーで映画を観てからは、文字通りトリコで、ほとんど毎日その世界に浸っている。 母である私も、この2か月は人生最高のペースで「となりのトトロ」を鑑賞している。 自分が幼児だった頃から、慣れ親しんだキャラクターとストーリーだが、娘を膝にのせて観るトトロには、まったく新しい感慨が湧いた。 今回はその気づきを書いてみたい。 トトロに会えるパスポートほとんどの方が周知であると思うが、一応書いておくと、この物語はサツキとめい、どちらも「5

    トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note
  • 文房具屋のおじいさん|青木杏樹

    2015年の春のこと。 わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。 小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。 わたしの中には小さな世界がごまんとあり、その世界で生きている人たちはたえず呼吸をしていて、畑を耕し、水を飲み、作物を売ったり買ったりしていました。ときには殺し合って世界は消えてしまうこともありました。そうした流動する世界線がいくつも走り、絡み、まじり、繰り返す、衝動にも近い意識と妄想がするすると動くものですから、歴史をつむぐように彼らの証をのちのちまで残せないものかと考えたのがどうもわたしの執筆の原点のようです。つまり応募する、評

    文房具屋のおじいさん|青木杏樹
  • 限界集落ジャンルにハマった同人女の話

    私は往年の同人女で、好きになった作品やカップリングがあると主に同人誌を出したりなどして感情を昇華してきた。 そして今、某マイナーソシャゲにハマっていて、日々ファンアートなど描いたりして暮らしている。ソシャゲにハマったのは初めてのことだ。コロナ禍ということもあり、在宅の毎日でゲームをやりながら楽しく過ごしている。 しかし、当にこのジャンルは限界集落なんだなぁ、と感じてならないのだ。 マイナーカプやマイナー作品のジャンルには以前もハマったことがあるのだが、今回は辛いとか寂しいという以前に、「作品を知ってる人」を探すことがまず難しい現状がやばい。配信中のソシャゲなのにアクティブがいる気がしないのもやばい。運営にあまりやる気が見られないのもやばい。 正直に言えば、始める時にも、このゲームは即サービス終了するだろうな、と思っていた。 ただ盲点はめちゃくちゃ自分がこのゲームにハマってしまったというこ

    限界集落ジャンルにハマった同人女の話
  • 【保存版】小説家・ライター向け!2020年版執筆ツールアプリ一覧|ななころび

    noteを使い始めて数ヶ月が経過した。note自体はとても使いやすく、自動保存があって便利なので、直接noteに打ち込んでいる。 ふと「世のライターさん・物書きさんはどんなツール・アプリを使っているんだろうか」と考えたので、色々調べてみた。(ちょうどこんな記事を上げたため) キーボードにも沼があるように、執筆活動のツール選びにも沼があるに違いない。最近ではSNSでも「iPad+●●アプリがおすすめ」というツイートが流れてくる。ブログや文章を書くためにどんなツール・スマホアプリがあるのか自分の為にも備忘録・まとめという形でここに記しておく。 でももしかしたら今後「スマホアプリで文章を書こうと思ってもいっぱいあるからどれがいいか迷っちゃうゼ★」と思うライターがいるかもしれない。そんな彼らに少しでも役立てれば幸いである。 この記事見ればいいんじゃないの???? 君のような勘のいい(ry ※アプリ

    【保存版】小説家・ライター向け!2020年版執筆ツールアプリ一覧|ななころび