タグ

2008年7月31日のブックマーク (15件)

  • 竹熊さん、インターネットはヤバイですよ。: たけくまメモ

    えーと、地デジ話の続きです。テレビ局や管轄官庁のお役人たちは、国民が「テレビを見なくなる」可能性をまったく考えてないのでしょうか。たぶん、ないんでしょう。しかしネットが発達している今、テレビから情報を得る必然性は相対的に低くなっているのは確かですよね。 もちろん「地下鉄サリン事件」クラスの大事件が突如発生したら、俺も即行でテレビをつけて、映像で確認したいと思うでしょう。13年前のサリン事件のときは、俺は朝のワイドショーを見ていてあの映像が飛び込んで来たので、テレビによっていきなり「体験させられた」わけですけど。 でも、そこまでの出来事は何年に一度しかありませんしね。しかも今は、たぶん1時間としないうちにネットに映像がアップされる。 インターネットがなかったら、俺がこんなエントリを書くことはたぶんなかったでしょう。 出版や放送を含め、インターネットはあらゆるメディアの「既得権益の構造」を破壊

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    むかしのジャニーズアイドルの映画に海賊放送ものがありましたね/次のメジャーメディアであるケータイにはワンセグついてますけどね
  • 現役高卒の俺が低所得者の重要性を教えてやんよ

    二人とも「高卒の低所得者=役立たず」って前提は共有してるみたいだけど、はっきり言って「なめんな!!」って感じ。 この複雑で巨大な現代社会を粛々と動かしてるのはだれだか考えたことがあるのか? 少なくともYouみたいな山師や、Youみたいな騒ぎ屋ではないだろうし、けもの道を突っ走るお調子者のYouでもないだろう。 コンビニ弁当や自動車工場を動かしていくためには面倒な肉体労働や、粘り強い折衝、創造性とは程遠い単純作業が必要とされる。 それを名もなき高卒の低所得者たちが黙々とこなしてきたらこそ、今の社会と言うのが成り立っているのだろうが。 現状に問題があり改善の必要があるのは確かだし、それは高卒の低所得者には出来ないことで、新しいタイプの人間が求められるというのはその通りだ。 かといって、歯車となる高卒の低所得者自体が不必要になるわけではないだろう。 ホームレスになった先輩は色々と制約があるなか、

    現役高卒の俺が低所得者の重要性を教えてやんよ
    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    元ネタの自称東大生は社会を「動かす」=ハンドルを握ると理解してるんだよな。車を押したり引いたりしている人足が「動か」してるのだと感じる側との違い。
  • 弾氏への応答 - 女。京大生の日記。

    日のメニュー前半「女。京大生の日記。」に関する説明後半「弾氏への応答」From 「没落エリートの出現」ー女。京大生の日記。to 「学校ってバカを治療してくれんのか」ー404 Blog Not Foundー好きな方からお読みくださいませ。 前半 先日の私のエントリーはそれなりにセンセーショナルだったようで、多くの人々からコメントを寄せていただいた。「就職先に不満でもおありなんですか?」というような私、個人の心配をしてくださった方もいたようですが、心配ご無用!「女。京大生の日記。」のブログ主ペンネームMGは2007年11月11日にはてなデビューをしたのですが、デビュー作品は覚えていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?そう!梅田氏の「ウェブ時代をゆく」の書評でありました!そこで私は、けものみち。なんて素敵な道なんでしょう!なんて書きながら「私もモッチーみたいに生きるぞー」と若さと情熱

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    京都大学といや、ノーベル賞受賞者と自殺者が日本で一番多い大学として有名であったと記憶している
  • 現役東大生の俺が学校秀才の重要性を教えてやんよ

    没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。 404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか 二人とも「旧来型の学校秀才=役立たず」って前提は共有してるみたいだけど、はっきり言って「なめんな!!」って感じ。 この複雑で巨大な現代社会を粛々と動かしてるのはだれだか考えたことがあるのか? 少なくともDankogaiみたいな山師や、梅田みたいな騒ぎ屋ではないだろうし、けもの道を突っ走るお調子者の京大女でもないだろう。 行政や大企業を動かしていくためには面倒な事務仕事や、粘り強い折衝、創造性とは程遠い単純作業が必要とされる。 それを名もなき優秀な学校秀才たちが黙々とこなしてきたらこそ、今の社会と言うのが成り立っているのだろうが。 現状に問題があり改善の必要があるのは確かだし、それは学校秀才には出来ないことで、新しいタイプの人間が

    現役東大生の俺が学校秀才の重要性を教えてやんよ
    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    「この複雑で巨大な現代社会を粛々と動かしてるのはだれだか考えたことがあるのか?」あたしのように深夜黙々と小包を区分しているワーキングプア…ではないですか。そうですか。
  • SFが衰退した理由がここにある - 脇見運転

    白鹿亭綺譚 (ハヤカワ文庫 SF 404) 作者: アーサー C.クラーク,平井イサク出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1980/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 37回この商品を含むブログ (33件) を見るクラークによるほら話集です。 テムズ川を眺めるロンドンの一角にひっそりとたたずむ、パブ白鹿亭。何の変哲もないそのパブも、どういうわけか水曜の晩は科学者や小説家、編集者といった一風変わった人々でにぎわいます。そこで披露されるのは到底信じられない、だけど、ひょっとしたらと思わせる発明・冒険の数々です。 50年代の頭に書かれたこのは、徹頭徹尾、読者の知的水準の高さにひたすら頼っています。それは黄金期のハードSFすべてにいえたことでもあるのでしょうが、書いてあることが荒唐無稽と筋の通った科学のぎりぎりのところにある、ということを理解できなければ、この短編集を楽しむことはでき

    SFが衰退した理由がここにある - 脇見運転
  • Electribe MX #02 yukidoke

  • 「眠れる森の美女」は侮れない:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ

    昨日、ウォルト・ディズニーStudiosのホームビデオ部門が主催するディーラーコンベンションに行ってきました。新作DVDやBlu-rayソフトの紹介を流通に対して行うのが主目的のイベントですが、一部のプレスも招待されます。 そのイベントの冒頭、司会のウッチー(内田恭子さん)のイントロで登場した内藤剛志さんが、ディズニーアニメの魅力やアニメ制作会社に勤めるというお嬢さんの話で盛り上げた後、Blu-ray版の「眠れる森の美女」が上映されたのです(一部ではなく、すべて上映されました)。 イベントではサラリと流していましたが、家庭向けコンテンツを、フルレングスで、恵比寿ガーデンホールに設置した大スクリーン(大きすぎて何フィートぐらいの幅か、見た目ではわかりにくいのですが、ホールの幅いっぱいを使っての投影です)に、しかも映画を見慣れた人たちに見せる、なんてことはDVD時代にはもちろん考えられなかった

    「眠れる森の美女」は侮れない:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ
    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    うをー。買うぞ。でも見合うモニタがない…
  • ディズニー、Blu-ray新作情報や日本製作アニメ「スティッチ」を紹介

    ディズニーBlu-ray新作情報や日製作アニメ「スティッチ」を紹介 −70mmフィルムをBD化した超高画質「眠れる森の美女」 ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメントは30日、2008年度に発売を予定しているDVDやBlu-ray Discビデオのラインナップや、マーケティングプランなどを販売店向けに説明するコンベンションを東京・恵比寿で開催した。 冒頭、6月に同社の社長に就任したポール・キャンドランド氏が、塚越隆行日本代表に紹介されて登壇。キャンドランド氏は、10月22日に発売する「眠れる森の美女/プラチナ・エディション」のBlu-rayとDVDを紹介。「この作品はウォルト・ディズニー自らが製作に携わった作品として初のBlu-ray化タイトルであり、特別な意味を持っている」とし、新作だけでなく過去の名作も高画質/高音質化し、BDビデオとしてリリースしていく同

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    70mm!ひょー
  • 高音質CD「SHM-CD」の製造にSMCが参加

    ユニバーサルミュージック株式会社と、ビクタークリエイティブメディア株式会社、株式会社ソニー・ミュージックコミュニケーションズ(SMC)の3社は、高音質CD「SHM-CD(Super High Material CD)」の量産能力向上で協力すると発表した。 SHM-CDは、ユニバーサルミュージックと日ビクターが共同開発した高音質CD。基板素材に、従来のCDより透明性の高い液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を使用することで、音質の向上を図っている。 従来、SHM-CDは、ユニバーサルミュージックのみが企画/販売し、ビクタークリエイティブメディアに製造委託していた。しかし、ユニバーサルミュージックとビクターは、SHM-CDを他社にも広く採用を呼びかける方針を決定。今後の需要拡大に応えるため、今回ビクタークリエイティブメディアの協力のもと、SMCにもSHM-CDの製造ラインを設置。増産体制を整える

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    SHM-SACDは登場せんのかいな
  • johakyu.net - johakyu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    あれ、来年のGW前後っていうのが今のところの情報じゃなかったっけ。どうせ遅延するんだろうけど
  • 『没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。』へのコメント
    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    特に画期的とも思われないこの指摘がこうも人気を集めることがよくわからない。日本的反知性主義?エリート成功者の自己責任論的嘲笑?/あたしが就職できないのは自己責任でいいですけどね。あたし死ね。
  • まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ

    ブクマコメントで充分かと思ったけど、まりねこさんに伝わってないようなので書いておきます。 Fragments | アニメオタク男たちの暑苦しさ そもそも、この記事がきっかけだけど「軽く紹介するための10」は、おいおい、お前なんで非オタに10もいきなり紹介しようとするんだよ!というツッコミが多数されてます。このツッコミは同じくオタクという自覚のある人たちからされているのはわかるでしょう。まったくアニメなどを知らない人相手にアツく語るのは迷惑だというぐらいのマナーはオタクでも共有はされています。このツッコミを共有した上で、この文章の面白さを活かして、みんな面白がって改変している訳です。 そういった文脈を読み取らずに、「軽く紹介するための10」のオリジナル記事と、改変記事を同じテンションで書かれているという誤読をしたまま、オタク男は暑苦しい!なんて主張したから、まりねこさんの記事は突っ込ま

    まりねこさんの「アニメオタク男たちの暑苦しさ」という記事について - ARTIFACT@はてブロ
    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    いわゆるモヒカン的突っ込みvs余裕のそぶりをみせる優越感ゲーマーか/ブックマークのコメント群の、キャラ消費の激しさにはいつものことながら
  • コンテンツ業界に「アマチュアによる革新」を--伊藤穰一氏が訴え

    「インターネットの登場で(コンテンツの)流通コストが下がり、コラボレーションもしやすくなった。それまで大企業しか入れなかった世界にアマチュアも入れるようになった。好きだからやるというアマチュアのほうが、面白いものができるかもしれない」――7月29日から北海道札幌市で開催されている、著作権のオープン化に関する国際会議「iSummit 2008, Sapporo」においてCreative Commons CEOの伊藤穰一氏が講演し、コンテンツ分野における「アマチュアイノベーション」(アマチュアによる革新)を呼びかけた。 伊藤氏によると、アマチュアの語源はラテン語の「amator」(愛好家)。つまり、「お金のためではなく愛のためにやっている人たち」(伊藤氏)だ。 これまで書籍や音楽、映像などのコンテンツを制作し、流通させるには、コンテンツ自体の制作費に加えて、書籍やDVDなどのパッケージにする費

    コンテンツ業界に「アマチュアによる革新」を--伊藤穰一氏が訴え
    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    また伊藤先生がなんかの始まりを宣言したようだ
  • SF小説の金字塔、アイザック・アシモフの「ファウンデーション」映画化 : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com

    [ニューヨーク 29日 ハリウッド・レポーター] 今年始め、親会社のワーナー・ブラザースに吸収され、消滅したインディペンデント系映画会社のニューライン・シネマ。その創業者だったボブ・シェイとマイケル・リンが新たに立ち上げた製作会社ユニーク・フィーチャーズが、第1弾作品としてアイザック・アシモフのSF小説「ファウンデーション」を映画化することになった。 シェイとリンがSF映画を手がけるのは今回が初めてではない。ニューライン・シネマ時代、ヘンリー・カットナーの古典SF小説「ボロゴーヴはミムジィ」を映画化した「The Last Mimzy」を製作、シェイは同作の監督も務めている。 「ファウンデーション」は、日では「銀河帝国興亡史」というサブタイトルがついている通り、架空の国家の数万年に及ぶ興亡を壮大なスケールで描いた全5巻からなる大作で、アシモフの代表作の一つとされている。心理歴史学者(心理歴

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    んーどうなんだ。CG映画でどうにかなるものじゃないぞ。デューンですらあの調子だったんだぞ。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0730/TKY200807300404.html

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/31
    『映画監督って何だ!』では、映画では監督の著作権が認められていないということだったのだが。法律は伸び縮みする物差し