タグ

2009年2月26日のブックマーク (14件)

  • Amazon.co.jp: 【指定医薬部外品】手ピカジェルローズの香り 60ml(携帯用): Drugstore

  • プレスリリース : 日経電子版

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    プレスリリース : 日経電子版
  • ヤマハ、49,350円のHDオーディオ対応AVアンプ

    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    ラジオチューナ残してるのはいいなあ
  • 人気パチンコがアニメに 佐藤順一監督「うみものがたり」アニメ化決定 - アニメのニュースと情報

    人気パチンコがアニメに 佐藤順一監督「うみものがたり」アニメ化決定 - アニメのニュースと情報
  • Amazon.co.jp: ソフト99 メガネのシャンプー 220ml: Drugstore

    内容量:220ml サイズ:170*95*40(mm) 泡の力で皮脂をスッキリと落とす眼鏡洗浄剤です。

    Amazon.co.jp: ソフト99 メガネのシャンプー 220ml: Drugstore
  • 「海竜めざめる」(ジョン・ウィンダム) - 児童書読書日記(仮)

    海竜めざめる (ボクラノSF) 作者: ジョンウィンダム,長新太,John Wyndham,星新一出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 2009/02/25メディア: 単行購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (13件) を見る 福音館書店の新しいSF叢書「ボクラノSF」の第一回配の一冊です。ジョン・ウインダムで星新一訳でイラストは長新太。さらにシリーズの監修は大森望で、ブックデザインを手がけたのは祖父江慎です。これ以上なにを説明する必要があるでしょうか。第一回配では他にフレドリック・ブラウンと筒井康隆の短編集が出ています。福音館書店おそるべし。今度こそ当に児童書業界のSF氷河期が終わる兆しが見えてきたかもしれません。 「海竜めざめる」は破滅テーマSFの傑作です。宇宙から飛来し海中に潜んだ謎の存在が人類を破滅に導くお話。といっても侵略者との派手な戦いがメインになって

    「海竜めざめる」(ジョン・ウィンダム) - 児童書読書日記(仮)
    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    これで「渚にて」「黙示録3174年」「SFマガジン版派遣軍還る」なんかが続々と収録されてくとおもしろいんだが
  • PIAPRO(ピアプロ)|掲示板

    PIAPRO(ピアプロ)の「掲示板」ページです。環境その1:アメリカでライブやってウケた。 環境その2:ライブが出来るぐらいだから技術的な問題は無かろう。        MCが必要なら中の人がやればいいんだし。 環境その3:http://www.nhk.or.jp/eleuta/index.html 環境その4:CDもそこそこ売ってます。 という事で。ま。 さて、どーなりますか。 あと。 ミクのVOCALOID3対応だけど、個人的には全部作り直す、 っていうのが良いかな、と。 あれからクリプトンもノウハウをだいぶ蓄積したろうし。

    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    「オタクの曲だった」のはもちろんだが「『実は』オタクの曲だった」というのも理由にありそう/それとは別に「調教」なんて言葉を使って恥じない文化圏の作品を…とは思う
  • 偉大なる折田先生・その十参 ライダーマン

    偉大なる折田先生・その十参 「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」 そう決意していた。だから 二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。 珍しく殊勝なことを言ったからって、 朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣) (例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。) しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。 今年も登場。 いや見参っ! 今年はライダーマンだ。トォっ! 雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。 中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。 ・ 30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、 この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。 今やすっかりおっちゃんの私だって ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。 想い出すなぁ。 お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の 安っぽいプラスチッ

    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    ここで言うのはいかにも空気読めてないが、「WikiはWikipediaの略称ではない」と言わずにはいられない
  • ラノベ的なもの、ラノベ的でないもの

    ライトノベル・ブームなどと一部では言われているものの、実際には現在、まともな関心に値するライトノベルはほとんどない。そもそもここ数年間(〇四年以降)で、一部マニアの関心を超えて認知するに足るラノベ作家は、有川浩、冲方丁、それに桜庭一樹の三人くらいしかいなかった。しかも皮肉なことに、その彼らの作品の質は、むしろラノベ的なもの(ここではあえて漠然とした表現を使っておくが)から距離をとることで維持されてきたように思われる。 どういうことか。例えば有川。『空の中』『海の底』の二作で決定された彼女のメジャー路線・一般文芸路線は、それ以前の作品、例えば『塩の街』が豊富に持っていたセカイ系的想像力の抑圧の上に成立した。ハードカバー版『塩の街』を読むと、有川がその切断を意図的に行ったことが確認できる。また冲方の『マルドゥック・スクランブル』は、ラノベ特有のキャラクター小説とは対極にある自然主義的リアリズム

    ラノベ的なもの、ラノベ的でないもの
    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    もうちょっと、いやかなり手短に書けると思った。
  • WEBアニメスタイル | 永井豪×今川泰宏の最新TVシリーズ!『真マジンガー 衝撃!Z編』

    ジャパニウム鉱石から採取されるスーパーエネルギー「光子力」。それを狙って世界征服を企むDr.ヘルとその配下達が研究所に攻め込んできた。主人公・兜甲児は祖父より譲り受けた最強のロボット「マジンガーZ」に乗り込み、激闘の中に身を投じる! その戦いの裏には兜一族とDr.ヘルの過去の因縁、マジンガーZの秘密など多くの物語が隠されていた……。 永井豪原作の人気スーパーロボット活劇が、新たにTVシリーズとして復活する。題して『真マジンガー 衝撃!Z編 on television』。監督・脚を務めるのは『鉄人28号』の今川泰宏。最新技術によって原作のテイストを忠実に再現しつつ、新キャラや新設定を多数追加したミステリアスかつ重厚なストーリーが展開するという。「原作ファンを裏切らない! しかし単なるリメイクでは終わらない!!」というキャッチコピーが掲げられており、永井・今川それぞれの強烈な個性が存分に活き

  • 英語の文法がわかりません。 : ひろゆき@オープンSNS

    Had you adventured when you were with friends, it is fun. ってのだと、仮定法のHadかな?ってのはわかるんですが、 "is Had"ってのがいまいちよくわからなかったりします。 倒置して、you were を省略して、 It is fun, Had you adventured when (you were) with friends. さらに強調のために Fun it is, Had you adventured when with friends. んで、itが自明だから、省略? Fun (it) is, Had you adventured when with friends. ってので、カンマが消える? Fun is Had you adventured when with friends. んで、whenも移動? Fun

    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    fun to be had.
  • 永井豪の名作「マジンガー」 今川泰宏監督が「真マジンガー」に | アニメ!アニメ!

    永井豪の名作「マジンガー」 今川泰宏監督が「真マジンガー」に | アニメ!アニメ!
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    soylent_green
    soylent_green 2009/02/26
    石ノ森プロと東映は権利関係うるさいよー。アンパンマンと違って撤去しろと通告してくるかもしれない
  • 大学の教員のほうがクソだったりする | Draft

    ふたたび「価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない」に関連して。 誰だよ、彼らにこんな態度を仕込んだやつは。 筆者注1:彼ら=学生を指すと思われる 筆者注2:こんな態度=「模範解答」を条件反射的に連想して身構える態度 http://ud037.are.ous.ac.jp/dailylog.htm 正直、腹立たしさを禁じ得なかった。かんべんしてくれよ、と思った。 だから書く。 僕は彼の文章から世間知らずさと知性のはき違えを感じずにはいられない。 これを書いたのは岡山理科大学の先生である。 僕は大学に約9年いた。その間、期間の長短はあれど3人の指導教官についた。 当然、指導教官以外にも大学の教員たちと触れる機会が多かった。 すばらしい先生にも出会った一方で、一部の教員のせいでかなり苦しみもした。その教員たちの共通点は「世間知らず」である。 その教員と同じ匂いをこの文章から