タグ

歴史に関するsskjzのブックマーク (99)

  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/innerasianstudies/29/0/29_KJ00009916102/_pdf/-char/ja

    sskjz
    sskjz 2024/08/06
  • 縄文人の痕跡を現代人に探る ゲノム科学で迫る先史時代 - 日本経済新聞

    かつて日列島の縄文文化を支えた縄文人の遺伝子は今どこにあるのか。現在の日人集団は、縄文人の子孫と大陸からの渡来人の混血で生まれた。東京大学の渡部裕介特任助教と大橋順教授らは、日の現代人ゲノムから縄文人に由来するとみられる変異を特定した。縄文人は渡来人が来るまでの間、1万年以上も他の人類集団の流入がないまま孤立して暮らしていた。この間に、縄文人のゲノムには縄文人特異的な変異が蓄積したと考え

    縄文人の痕跡を現代人に探る ゲノム科学で迫る先史時代 - 日本経済新聞
  • 日本人の祖先、大きく3系統か 理化学研究所がDNA解析で新説 - 日本経済新聞

    理化学研究所の寺尾知可史チームリーダーらは3000人以上の日人のゲノム(全遺伝情報)データを解析し、日人の祖先には大きく3つの系統が関わっているとの研究成果をまとめた。日人の祖先は縄文人と弥生人の大きく2系統としてきた定説の修正につながる可能性がある。研究チームは、東京大学や理研が運営する日人の遺伝情報のデータベース「バイオバンク・ジャパン」を使って、北海道から沖縄までの全国7地域から

    日本人の祖先、大きく3系統か 理化学研究所がDNA解析で新説 - 日本経済新聞
    sskjz
    sskjz 2024/07/31
    「「3つの祖先系統」が縄文人や弥生人などと直接一致するわけではない」って書いてあるのに早とちりしてるブコメが多いような…。
  • テキスト / 渡来人の移住

    渡来人の移住 ビューア該当ページ / 554ページ / 554ページ

    sskjz
    sskjz 2024/07/31
  • 4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街

    神奈川県横浜市の鶴見区~川崎市川崎区のあたりは、4万人規模で沖縄からの移民を受け入れた地域だ。 今でも当時の沖縄の方に加え、その二世三世の方が多く暮らしており、昔ながらの貴重な沖縄カルチャーとおいしい沖縄グルメが残る街だ。 しかしここはかつて日にあった、沖縄出身者への偏見に耐えて生き残った街だった。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった > 個人サイト 文化放想ホームランライター 「沖縄タウン」が残る鶴見へ まずは関東最大の沖縄タウンが残る、鶴見へ。ここは約3万人もの沖縄からの移住者を受け入れた地域だ。

    4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街
  • 綱島温泉 - Wikipedia

    最盛期の1960年には80軒の温泉旅館があり[3]、東京近郊の温泉地として賑わいをみせていた。現在のイトーヨーカドー綱島店(綱島西地域)の周辺に多かった。まず、温泉が最初に発見された樽町地域に温泉街ができ、次に東京横浜電鉄(現・東急東横線)の開通後に綱島温泉浴場(東京横浜電鉄の直営)周辺の綱島東地域の温泉街化が始まり、昭和になり綱島西地域の温泉街化が進みこの地域に最も多くの宿泊施設が作られた。[4] しかし、高度経済成長期以降の東京都市圏の膨張に伴うベッドタウン化など時代の変化に伴い廃業が相次いだ。特に1964年(昭和39年)に東海道新幹線が開業したことにより、熱海や箱根、伊豆などへ日帰りで行けるようになったことが追い討ちをかけ、観光目的の温泉旅館は1994年(平成6年)までに全て廃業し、最後まで残った横浜市教職員互助会「浜京」も2008年(平成20年)3月15日をもって閉館・解体された。

    綱島温泉 - Wikipedia
    sskjz
    sskjz 2024/07/12
  • 武力の呂布、忠義の孔明 三国志の人物はどう脚色されたか

    三国志マニア、研究者のニッポン放送アナウンサー・箱崎みどりさんが三国志のをおすすめする連載第4回は、『最強の男 三国志を知るために』(竹内真彦著)と、箱崎さんの自著『愛と欲望の三国志』を取り上げる。『最強の男』は、三国志の中で最も強かったとされる呂布(りょふ)がテーマ。上質のミステリーのように読める。『愛と欲望の三国志』は、日において三国志がどのように紹介され、読まれてきたかを探る。 「最強の男」呂布 三国志はゲームの世界でもおなじみです。ゲームで初めて三国志の世界を知ったという方も多いかもしれません。三国志の個性的な登場人物たちの能力がいくつかの数値で表され、プレーヤーは彼らを仲間に引き入れたり、敵に回したりして戦うというパターンが多いようです。その場合、「知力」が最も高いのは諸葛亮(諸葛孔明)、「武力」の頂点に立つのは呂布と相場が決まっています。 では、呂布は実際にどういう人物だっ

    武力の呂布、忠義の孔明 三国志の人物はどう脚色されたか
  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK

    視聴者のみなさんから寄せられた疑問や声に答える企画「ナノコエ」。今回は青森県のある地名に関する疑問です。 ※2023年10月20日に放送した番組の一部を抜粋したもので、情報は放送当時のものです。 「戸」がつく地名に「四戸」がないのはなぜ? 徳島県出身の男性から寄せられた声です。 青森の地名って数字が頭に付いてるところが多いけど、「三戸」とか「戸」が付くところは1・2・3・4・・・という順番では並んでいないんですよね。「四戸」がないのはなぜなのでしょうか? 確かに「戸」がつく地名は青森県の「三戸」町や「八戸」市、お隣の岩手県にも「九戸」村など数多く存在しますが、その中に「四戸」の地名は存在しません。 なぜ「四戸」の地名がないのか? 南部藩の歴史に詳しい、八戸市立図書館の学芸員 滝尻侑貴さんに聞きました。 八戸市立図書館 学芸員 滝尻侑貴さん 「四戸」の消失の背景に、秀吉の天下統一!? 滝尻さ

    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
    sskjz
    sskjz 2024/06/13
  • 今昔マップ on the web

    サイトでは、全国59地域について明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示できます。収録した旧版地形図は、4,847枚にのぼります。「今昔」の読み方は「こんじゃく」です。 みたい地域が入っていない、という時は、「ひなたGIS」を使えば 昭和戦前期の1/5万地形図を全国見られます。 使用上の注意 使用データ ネタマップ タイルマップサービスについて Windowsデスクトップ「時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ3』」 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の使用/複製承認を得ています。(承認番号 平25情使、第365号;平25情使、第700号;平27情使、第142号;平27情使、第881号;平27情複、第1088号;平28情使、第1094号;平28情複、第1366号;平29情複、第566号、第1092号、第1436号;平30情複第197号、第234号、第432号、第620号、第859

    今昔マップ on the web
  • 関東小字地図

    背景地図: 境界: 小字界 町村界 重ね合わせ: 色別標高図 陰影起伏図 傾斜量図 治水地形分類図 明治期の低湿地 3D表示 傾き: 垂直        水平 ※「Ctrl+ドラッグ」「右クリックでドラッグ」「右下の方位マークのドラッグ」でも変更可能

  • 二子玉川の堤外地問題と小字地図に関して幾つか指摘その1

    二子玉川の堤外地に建つマンションが高値を付けてる事に嘆いて小字地図という面白いものを公開してくれた人がいる。 でもその事をまとめたtogetterではそれに対して間違ったり不適当なツイートばかり拾ってるので指摘するよ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2381841 過去の経緯二子玉川には堤防の切れ目があった。陸閘ともいう。閘はパナマ運河などの閘門の閘で、板で締め切って水をブロックして水位を変化させるものだ。それが陸にあるから陸閘。 https://maps.app.goo.gl/DKKV4c1kefy3BVSE9 余談だがこの道は結構重要な道で、江戸時代の矢倉沢往還(青山通り大山道)だった。真っ直ぐ行って多摩川に出たところに渡船(二子の渡し)があったのだ。川を渡って崖を上ると二子の宿場に着く。 ここは瀬田村の一部で、スレッドで

    二子玉川の堤外地問題と小字地図に関して幾つか指摘その1
    sskjz
    sskjz 2024/06/13
    二子玉川の経緯みたいなのは忘れかけてたのを思い出した。しかし続きも含めてめちゃ面白い…!/ただただ煽るX民みたいなタイプは嫌いなのでこういうのが嬉しい。
  • スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一

    はじめに 軍事リソース不足論の問題点 フィリピンにおけるスペインの軍事能力 スペインの東南アジアへの進出 明に対する派兵論 日との関係 結論 余談 もしもスペインが日に侵攻するとしたら 奇妙な交易品 ─カスティーリャ産ワイン─ 宣教師による軍事力の報告はどこまで頼りになるか 「征服」とは 稿執筆の動機のようなもの 参考文献 有償 無償 はじめに 先日Twitterにて以下のようなやりとりをおこなった。 平山篤子は『スペイン帝国と中華帝国の邂逅』でスペインは「1588年以降も新大陸に広大な領土と資金源を有する超大国であり、ヨーロッパ世界ひいては世界が従うべきルールの設定者」だという意識を持っており、他国への関与を積極的に行おうとしていたと評価しており、最近は自分も16世紀後期の https://t.co/CjDXjPqTbj— あ (@a3dayo) 2024年4月19日 この議論はい

    スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一
    sskjz
    sskjz 2024/06/12
    そもそも征服する理由がないというのはよくわかったが、これ読むと結論として「暇も余裕もない」ってのは間違ってはいないような気もする。
  • 記者が住んだ「共生のまち」で見たもの コリアタウンある大阪・生野:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    記者が住んだ「共生のまち」で見たもの コリアタウンある大阪・生野:朝日新聞デジタル
    sskjz
    sskjz 2024/06/11
  • LAのリトル東京「存続の危機」 140年の歴史、未来へつなぎたい:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    LAのリトル東京「存続の危機」 140年の歴史、未来へつなぎたい:朝日新聞デジタル
  • 平城宮跡のうんち - なぶんけんブログ

    2019年11月 今から十年前の2009年1月に、平城宮東方官衙地区の一画で推定十万点とされる木簡が検出された大きなごみ穴が発掘されました。このごみ穴をすべて掘り上げた穴の底から、多量のウリの種を含む小さな穴が、数か所見つかりました。ウリの種の塊とともに、トイレットペーパーとして使われた籌木(ちゅうぎ)と呼ばれる細い木の棒も一緒にたくさん見つかったので、これはうんちを捨てた穴もしくはトイレ穴だろうとすぐに察しがつきました。うんちといっても黒色で粘質な泥の堆積物でもちろん形はありません。うんち来の匂いはなく、プラスティックが燃えたような無機的な香りが特徴です。 ひとつの穴で黒色の泥をすべて丁寧に取り除いて、穴の底を詳しく調べてみましたら、なんと直径3㎝くらいで長さ15㎝くらいのU字形の'もの'が横わたっているのが見えました。U字型の内側は、やや色の薄いチョコレート色の軟質なもので充填されて

    sskjz
    sskjz 2024/05/28
    興奮が伝わってくる良い文章でした。
  • 隣国・高麗との関係、わずかな史料から導く 研究書刊行:朝日新聞デジタル

    隣国でありながら、国交が結ばれなかったことなどから、私たちにはあまりなじみがない朝鮮半島の高麗(918~1392)。その日との関わりをわずかな史料群から解き明かす『日高麗関係史』(八木書店)が出版された。 著者の近藤剛さんは1980年生まれ。卒業論文で日と高麗の関係史をとりあげて以来、韓国… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

    隣国・高麗との関係、わずかな史料から導く 研究書刊行:朝日新聞デジタル
    sskjz
    sskjz 2024/04/30
  • 【光る君へ】第16回「華の影」回想 苦しい運営を強いられた最古の福祉施設「悲田院」 「貞観政要」とは真逆の道隆政治 「香炉峰」に応じた清少納言の才覚

    「生まれてきた意味は見つかったのか?」 道長の真摯な思い 京に蔓延する疫病。当時は天然痘や麻疹(はしか)などが毎年のように流行し、多くの犠牲者が街にあふれました。文字を教えていた少女、たねの訴えに、救護施設の「悲田院」に向かったまひろ。そのあまりの惨状に言葉を失いました。たねの両親も、そしてたね人も命を長らえることはできませんでした。 苦しむ病人たちを見捨てることができず、看病するうちにまひろも倒れます。そして道長との運命の再会。病床のまひろに呼びかけた道長の言葉が、ソウルメイトの彼でなければ言えないものでした。 「生まれてきた意味は見つかったのか?」と。 第12回の「思いの果て」の廃邸でのやりとりを思い出します。道長が倫子に婿入りすると知り、妾になる道を断念したまひろ。「私は私らしく自分の生まれてきた意味を探してまいります」と道長に告げ、別れました。道長はその言葉をずっと心に留めていた

    【光る君へ】第16回「華の影」回想 苦しい運営を強いられた最古の福祉施設「悲田院」 「貞観政要」とは真逆の道隆政治 「香炉峰」に応じた清少納言の才覚
  • 「長いだけじゃなかった…」巨大蛇行剣の全容が明らかに、刀剣の歴史に迫る新発見が続々と【報道特集】 | TBS NEWS DIG

    “国宝級の発見”とも言われる巨大蛇行剣。私たちは1年間にわたって密着取材を続けて来ましたが、2024年3月、クリーニングが終了。その全容が明らかになりました。「もう1枚ある、もう1枚。3枚目あった、3枚目」2…

    「長いだけじゃなかった…」巨大蛇行剣の全容が明らかに、刀剣の歴史に迫る新発見が続々と【報道特集】 | TBS NEWS DIG
    sskjz
    sskjz 2024/04/22
  • わずか30年で人口が4分の1に!中国三国時代の人口激減について - ナゾロジー

    天才だけでなく天災も多かった三国時代三国時代は戦乱や天災によって、多くの農民が苦しんでいた / credit:いらすとや戦乱の時代になると人口が減少することは古今東西を問わずよく見られる現象ですが、三国時代のそれは他のものと比べても常軌を逸していました。 後漢の188年の中国の推定人口が6000万人なのに対し、三国時代の221年には1400万人まで激減しているのです。 そんな昔の人口がなぜ分かるのか? と思う人もいるかも知れませんが、中国では地理や官制、軍の編制など多岐に渉る記録が残されており、この記録の中には、各郡県や州の戸数などを記録したものもあるため、これにもとづいて当時の人口を推定することができるのです。 しかしこれは33年間で人口が四分の一になったということであり、非常に驚くべき数値といえます。 その原因として挙げられるのは、相次ぐ戦乱です。 群雄たちが合戦に臨むためには領民たち

    わずか30年で人口が4分の1に!中国三国時代の人口激減について - ナゾロジー
  • 『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht

    2024年3月18日、ロシアによるクリミア半島の「併合」から10年が過ぎました。この10年間にクリミア半島とその周辺で起こってきたことを考えると暗澹たる気持ちしか浮かびません。国際社会の平和と安定、地域住民の幸福に少しでもつながる未来があることを祈るのみです。 10年前、クリミア情勢をめぐってクリミア・ハン国とクリミア・タタールという存在が日語の言説空間で認知される中で、かつて無謀にもクリミア・ハン国史を専攻しようとした大学院生であった私は、日語でクリミア・ハン国について書かれた資料がほとんどなく、イメージのみで語られていることに失望を感じていました。幸いにもTwitterなどでクリミア・ハン国史の話題を振ると、その実像についてそこそこ関心を持ってくれる人がいるようでした。そこで突如思い立ち、1か月ほどの短期間で一気に書き上げた原稿が『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』と題した小史で

    『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht