タグ

2024年1月10日のブックマーク (4件)

  • 実録、知らない街で一週間暮らすことになったら

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:ハンガー投げ(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 自主隔離で知らない街に一週間 娘がインフルエンザにり患した。 熱が出てすぐに病院に行けたので症状としてはすでに落ち着いているのだけれど、我が家にはもう一人子どもがいるのだ。彼は受験生である。来週が受験。これはまずい。 というわけでインフルの娘はと自宅で療養してもらうことにして、受験生の息子と僕とで自主的に隔離生活に入ることとなった。隣町にウィークリーのアパートを借りたのだ。 こういうとくべつ感はちょっとわくわくするよな、と思ってやってきたアパートの部屋は、窓から東海道線の線路が見える7階の角部屋だった。 新しい人生のはじまりである。 意図してこうなったわけ

    実録、知らない街で一週間暮らすことになったら
    sskjz
    sskjz 2024/01/10
  • ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚

    1500タイトル以上の歴史漫画を時代別に整理してリスト化し、それぞれの地域や時代ごとにどんな漫画作品があるのかわかるようにしています。 ここでいう歴史漫画とは、おおよそ1970年代以前の世界各地のいずれかの時代を舞台とした漫画作品のことです。歴史漫画の舞台となる地域としては日を扱ったものが最も多いのですが、日を舞台にした作品は膨大すぎて私が把握しきれませんので今のところ載せていません。 このサイトでは主に日以外の国と地域を舞台とした歴史漫画作品を紹介しています。

    ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚
  • 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita

    世の中には、一見関係なさそうな物理現象がITシステムに不可思議な影響を及ぼすことがあります 例えば,500マイル以上離れた場所にメールが送れないという話だったり 中国人のAさんがお茶を入れると会社のネットが繋がらなくなる という話があります。 私の場合は、祖母が就寝するとDBインサートが失敗する、という状況でした 実家の見守りシステム 問題が起きているのは、離れた実家にいる一人暮らしの祖母の状態を見守るために作成した自作のシステムです。 気温や湿度、CO2濃度、明るさ、部屋のドアの開閉、冷蔵庫の開閉の状況をモニタリングできるようにしています。 Raspberry Piに各種センサが接続され、定期的にInfluxDBに送信し、Grafanaという可視化ツールでいつでも見られるようにしています。 これらの情報を見ることで、祖母の家の部屋の温度が適切か、活動しているか、部屋にいるかなどが分かりま

    祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita
  • 中国から引き揚げる台湾商人 なぜ?総統選挙への影響は? | NHK

    「台商」という言葉、聞いたことがありますか? 台湾企業の関係者や企業家のことを指す中国語です。 中国でビジネスを展開する「台商」、その数は推計でおよそ20万人、家族なども含めると関係者は100万人とも言われています。 台湾総統選挙の結果次第では、自らの仕事にも直接影響が出かねない人たちです。 「台商」は中国とどう向き合い、今回の選挙に何を望むのか。 中国大陸と台湾を行き来する「台商」たちに胸の内を聞きました。 浮かび上がってきたのは、変わりゆくビジネスの姿、そして「民主」への思いでした。 (中国総局記者 松田智樹) 中国で工場を立ち上げ世界へ輸出 “台商”の成功モデル 「これがヨーロッパなどで人気の寝袋ですよ」 私が中国南部の広州で話を聞いたのは、アウトドア用品メーカーを経営する劉宝鳳さんです。国内最大規模の展示会のブースにはオレンジや青、緑などカラフルな寝袋がずらりと並んでいて、劉さんは

    中国から引き揚げる台湾商人 なぜ?総統選挙への影響は? | NHK
    sskjz
    sskjz 2024/01/10