タグ

2008年2月11日のブックマーク (57件)

  • hail2u.net - RSS - Pigeonhole

    Pigeonholeとは? 多くのRSSリーダーではOPMLというフォーマットを利用して、RSSの購読状況を管理しています。RSSリーダー開発者の尽力によって、それなりにRSSリーダー間で互換性も保たれており非常に有用です。 PigeonholeはRSSの購読状況が羅列されているOPMLファイルを編集するソフトウェアです。ブックマーク管理ソフトウェアと同じようなものだと考えていただければわかりやすいと思います。RSSファイルの購読状況の管理はこのソフトウェアで行い、保存し、利用している各RSSリーダーでその保存したOPMLファイルをインポートして利用というのが主な利用環境になると思います。 ひとつのRSSリーダーしか使っておらず、そのRSSリーダーに高度な購読管理機能が実装されている場合は、このソフトウェアの出番はほとんど無いと思います。しかし、購読管理機能が弱いRSSリーダー(Webサー

    staki
    staki 2008/02/11
    おおこれこれ!ldrが破綻して困ってたんだ。
  • perl - Imagerでfaviconを作る : 404 Blog Not Found

    2008年02月11日22:00 カテゴリLightweight Languages perl - Imagerでfaviconを作る ちょっと個人的なはっく。車輪の再発明の公算大ですが。favicon.icoを作るプログラムの書き方です。 favicon.ico(ファビコン)の作り方 | IDEA*IDEA ちょっと個人的なまとめ。いまさらですが。favicon.icoの作り方&設置方法です。Demo: 任意の画像ファイルをURIで指定すると、ico化します。 URL: Large?: Proportional?: ここではImagerを使っています。ImagerかわいいよImager とりあえずCGIで動かしときますが、mod_perlでもそのまま動きます。 Source Code Enjoy! Dan the Favicon Monger 「Lightweight Languages

    perl - Imagerでfaviconを作る : 404 Blog Not Found
    staki
    staki 2008/02/11
    普通にdlして32x32でみると酷い事になってるw
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s X is preparing to make “likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    staki
    staki 2008/02/11
  • 九州ブルトレが漸く全廃へ - 五月原清隆のブログハラスメント

    という事で、ブロハラ更新を半月以上サボっている間に、こういう大きなネタが転がり込んでいました。 ○消えゆく東京駅発ブルトレ 「銀河」来春に引退 http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170276.html (ウェブ魚拓+ウェブ精米) 「走るホテル」などと持て囃されたのも今は昔、JR各社による放置プレイで老醜を晒すのみに落魄れているブルートレインなど、鉄道会社にとっても鉄道ファンにとっても百害あって一利なしというものです。まともなクオリティのサービスを提供する気がないのなら、2009年春とは言わず、来春のダイヤ改正にでもブルートレインそのものを全廃してしまった方がいいでしょう。 後掲するトラックバック先ブログの数多くで指摘されている事ですが、現在のブルートレインは剰りにも費用対効果が悪過ぎます。開放式B寝台、通称開ハネですら、運賃・特急

    九州ブルトレが漸く全廃へ - 五月原清隆のブログハラスメント
    staki
    staki 2008/02/11
    これは逆側いっちゃっただけじゃない?>id:kyo_ju
  • http://www.project8.jp/index.html

    staki
    staki 2008/02/11
  • MIAU 第1回ダビング10シンポジウム 2

    2008年1月16日に開催された「MIAU 第1回ダビング10シンポジウム」池田氏講演2

    MIAU 第1回ダビング10シンポジウム 2
    staki
    staki 2008/02/11
    すばらしい。ラスト30秒熱い熱い。はてなー必見。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    staki
    staki 2008/02/11
  • 正気ですかーッ 正気であればなんでもできる!(しょぼーん)

    「待たせたな!」(振り向き様サングラスを外しつつ) というわけで、いよいよ今回で最終回でございます。 泣こうが喚こうが今回で最終回でございます。両親が離婚しようが、祖父が先物取引に手を出そうが今回で最終回でございます。細木数子にズバリ言われようが、デヴィ夫人にちょっと一言いわれようが今回で最終回でございます。オレオレ詐欺に引っかかろうが、幹てつやが「オレオレ」ギャグを飛ばそうが今回で最後でございます。島田紳介が・・・ってしつこいですか?そうですか。 ではダメ人間524の愚行の数々、もとい菜々タンとの愛の日々を、不幸にも(?)更新終了後にこのBlogと出会ってしまった人の為にも、順番に振り返っていく事としましょう。 ま ずはじめに。 ラブドール「Candygirl 19」こと菜々タンを注文したその日にアップした記事。なにげなくはじめたこのBlogが、私の人生を大きく変えようとは。

    正気ですかーッ 正気であればなんでもできる!(しょぼーん)
    staki
    staki 2008/02/11
    殿堂モノ
  • http://www.caramel-tea.com/2008/02/lastfm_radio/

    staki
    staki 2008/02/11
    これは興味深い。逆にローカルでパッチあてて復活する可能性もある。
  • PukiWikiにスパム対策プラグイン「Akismet」を導入する「akismet.inc.php」

    PukiWikiに対する荒らしが年明けから猛烈な勢いで増えてきているので、何か有効な手段はないかな~と思い、いろいろ探してみた結果、「SONOTS Plugin」で配布されている「akismet.inc.php」がかなり強力そうだったので使ってみることにしました。PukiWikiで何かを運用しており、なおかつスパムに苦しんでいる人であれば導入する価値はかなりあるのではないかと。 実際の導入手順詳細は以下から。 スパムフィルタ Akismet の導入 事前準備として「WordPress API Key」と「reCAPTCHA API Key」の2つが必要らしいので、登録することにします。まずは「WordPress API Key」から。以下のアドレスにアクセスしましょう。 API Keys WordPress.com 「Sign Up」をクリック 「Username」に好きなユーザー名を英数

    PukiWikiにスパム対策プラグイン「Akismet」を導入する「akismet.inc.php」
    staki
    staki 2008/02/11
    ほっほう
  • dekunology: ファンメイドのMOTHER 2カレンダー

    ► 2011 (3) 01 (3) ► 2010 (18) 12 (1) 08 (3) 07 (5) 05 (3) 04 (2) 03 (1) 01 (3) ► 2009 (36) 12 (1) 11 (2) 10 (2) 09 (5) 08 (2) 05 (4) 03 (3) 02 (6) 01 (11) ▼ 2008 (99) 11 (5) 10 (9) 09 (3) 08 (9) 07 (16) 06 (9) 05 (7) 04 (5) 03 (11) 02 (9) 01 (16)

    staki
    staki 2008/02/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    staki
    staki 2008/02/11
    『ソニエリデザインで新UIの載ったHTC製Windows Mobileスマートフォンならばある意味理想的』まったくだわ。キーボードの実用性の問題があるから、材質とカラーリングだけソニエリってのが理想。
  • 「それ、Operaならもっと速く検索出来るよ?」なテクニック10+2 - TERRAZINE

    このネタは、らばQの以下のネタに対する「Operaユーザーからの回答」だが、タイトルに偽りがある。こんなもんで「テクニック」とか言ったら、いい笑い者になるだろう。 日語でも使える!? Googleでこんなこともできちゃう検索テクニック10:らばQ こんなもんは、Operaなら拡張とかグリモンとか無しで、もっと楽に出来る。 1.ファイルタイプ検索 Googleではファイルの種類を指定して検索することができます。 たとえば、以下のようにします。 PDFだけ検索 filetype:pdf MS-Word文書だけ検索 filetype:doc 一太郎文書だけ検索 filetype:jtd パワーポイント文書だけ検索 filetype:ppt 多分、こんな検索をするヤツは滅多に居ないと思う。でも、もし頻繁に使うなら、一々「filetype:pdf」なんて打ち込むのは面倒だよな? そこでOperaの

    「それ、Operaならもっと速く検索出来るよ?」なテクニック10+2 - TERRAZINE
    staki
    staki 2008/02/11
    conqueryじゃん。ていうか笑いものも何も、fxなら拡張があるし、IEならコンテキストメニューからスクリプト呼べば良い訳で、ブラウザ関係ないでしょ。たしかにどうでも良い系の話だけど、わざわざ絡めて宣伝せんでも。
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20080210-319157.html

    staki
    staki 2008/02/11
    売らんかなの煽りは気に入らないけど、たしかに美味そうなの多いんだよねえ。
  • http[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    staki
    staki 2008/02/11
    休みのまっぴるまからスパムとか馬鹿か。//おお、対応はやい。
  • クラウドposレジ比較

    「レジ業務を効率化したい」 「レジ締めで不足金が出て困ることが多い」 「売上や在庫を一元管理したい」 「電子マネー・クレジットカード等のキャッシュレスに対応したい」 「予約から来店、注文、売上までシームレスに連携したい」 という方にはクラウド型のPOSレジがおすすめです。 なぜなら、クラウド型のPOSレジを使うと業務効率の改善や売上げアップにつながるからです。 具体的には、 iPadiPhone、iPod touchなどを利用し、低コストで導入できる 顧客情報・予約・来店・注文・オペレーション等をシームレスに連携できるので業務効率が改善される 売上や在庫・発注を一元管理できるので、データに基づいた経営判断でき売上げアップにつながる 月々の利用料が安いので導入しやすい クラウド型なのでいつでも最新の機能を利用できる 在庫管理や発注・棚卸しなどのバックヤード業務の負担を軽減 といったメリット

    staki
    staki 2008/02/11
    なんか tumblr に似てる気が。
  • しょこたん☆ぶろぐ : メルノバック

    staki
    staki 2008/02/11
    Σ(゚ω゚)
  • 基礎医学を義務教育化したら、どんな効果が予測されるか | MediaSabor メディアサボール

    前回は、この日列島に人が住み始めた遙か遠い昔に思いを馳せてみた。厳しい自然環境の中で古代人が抱いたであろう「死」と「いのち」に対する畏敬の念が信仰につながっていったと想像してもあながち間違ってはいないだろう。料を探して原生林に足を踏み入れ、川や海で漁をする生活の中で自ずと身につけた生きるための知恵には、現代医療が失いつつある何かが見え隠れしていそうな気がしてならない。私たちの祖先は無意識に自分の体調を推し量る術を身に付けていったのかも知れない。 ところが、今私たちが暮らしている社会環境は体調を推し量るどころか、24時間不眠の都市化生活を日々送っている。生活習慣病、メタボリックシンドロームなどの疾患も生まれた。 そこで今回は、「すべての国民が基礎医学を義務教育として学んだとしたらどうなるか…」ということについて考えてみたい。今やあらゆるものが情報化されつつある。このコラムもしかり。ひとた

    staki
    staki 2008/02/11
    技術者が言うITリテラシーとか、建築関係者の言う家の選びかたとか、んでもって医療と。まあ時代的に家庭科と技術の変わりに入れても良いような気がするけど。
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    staki
    staki 2008/02/11
    意外とこう言うのが日本を情報漏洩の危機から救うんじゃないかとか。//ていうかAV女優の名前がホイホイ出てくるのなんてマニアだけかとおもっとった。
  • IT人材が不足と思うのならば、企業は「働く側視点」をもっと持つべきでは? - モチベーションは楽しさ創造から

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA)のIT人材育成ITスキル標準センターによりIT人材市場動向予備調査がまとめたものが発表されました。。 内容は、以下の通り IT人材市場動向の現状に関する調査 「IT人材市場動向」に関する調査範囲の設定 IT人材市場動向に関する既存調査・資料の分析結果 今回の予備調査の設計に関する検討 IT人材動向調査この調査では、以下をIT人材と定義して、調査が行われています。 そんな中で、量的にも、質的にも業界的に不足感を感じているというデータ。 このデータを見る限り、量、質ともに9割方の企業が、「IT人材不足」に悩んでいる事が見受けられます。 では、「IT人材の育成」に企業側は、何に問題意識を感じているのでしょうか? 人材育成の視点で見ると 指導する人材不足、育成時間の欠如が大きな課題と認識しているようです。また、費用対効果が分からないという事も、企業

    IT人材が不足と思うのならば、企業は「働く側視点」をもっと持つべきでは? - モチベーションは楽しさ創造から
    staki
    staki 2008/02/11
    頭数で商売してるから(一山幾らで売ってるから)、人が足りないっていうセリフになってるだけなんじゃないかと。特に中小。ゼネコン構造の中の会社にヘタな知恵なんて与えてやる必要はないんじゃないかなあ。
  • Drift Diary12: EM・ONEが神機になった日 : DeleGateLauncherでどこでもフリースポット化

    不幸中の幸いというのは当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe

    staki
    staki 2008/02/11
    そりゃあやるよねえ。いいなあemoneユーザー。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】ソウル最古の建物「南大門」が火災で全焼、完全崩壊。何者かが放火か

    1 名前: 講師(東京都) 投稿日:2008/02/11(月) 01:29:41.39 ID:JbtakR5u0 ?PLT ソウルの観光名所「南大門」で火災、出火前後に不審な男 【ソウル=平野真一】ソウル市中心部の観光名所、崇礼門(通称「南大門」)で10日夜、楼閣2階部分から出火した。 消火活動が続けられたが、火の勢いが強く、11日未明には瓦屋根の一部が崩壊。木造の楼閣部分が全焼する恐れも出ている。聯合ニュースによると、出火前に買い物袋を下げた50歳代ぐらいの不審な男が楼閣に登り、出火直後に立ち去るのが目撃されており、 放火の可能性が強まっている。 朝鮮王朝時代の1398年に完成した南大門は、ソウルに現存する最古の木造建造物。 国宝第1号に指定されており、日人観光客も多く訪れる。2006年春から門の下の 通路が一般市民に開放されたが、楼閣部分への立ち入りは禁止されている。

    staki
    staki 2008/02/11
    『>日の丸が入れている ショッピング・バッグを持って崇礼門そばの階段に上がった"』かわゆすぎるw
  • dekunology: 正直ビビった

    まさかはてなのトップページに載るとは・・・ 最早こうなると自分のブログのことだという実感が湧かないので 「はてブ×2ch×ニュースサイト砲」をらった 小規模ブログのサンプルとしてアク解晒しときますね あ~こんな事なら、Raitaさんがキャラデザやってる『戦場のヴァルキュリア』のアフィリエイトでも貼りゃ良かったなぁ。 ・・・とまあ、「急にアクセスが増えて舞い上がったブログ主のNGパターン」(口調が変わる・アクセス数に言及・アフィリエイト始めようとする)はこれぐらいにして、 感想というかコメントを。 もともと記事を書く前からこの話題は危ないなと思って、書き方や貼る画像に注意を払っていたんですが、それにしてもはてブコメや他所様の反応が概ね冷静なものだった事にはホッとしました。 私自身は身近に身障者が居なくギャルゲーにも思い入れが無いので、このゲームも「日同人誌を元にして海外で制作されている

    staki
    staki 2008/02/11
    あーやっぱみんなやるんだなコレw>アクセス画像
  • 404 Blog Not Foundを読むのをやめた - 池田信夫 blog

    前にも書いたように、私のRSSリーダーには、日のブログは5つしか登録してないのだが、その一つ、404 Blog Not Foundの登録を解除した。理由は、毎週『週刊ダイヤモンド』の広告を読まされるのはごめんだからだ。 私は書評をやっている関係で、もう9年近く、週刊ダイヤモンドが毎週、自宅に送ってこられるが、率直にいって最近の同誌は、定期購読する価値があるとは思えない。先週号の「 年収が20倍増えた仕事術」という特集は、自社ののキャンペーンで、読んでいて気分が悪くなった(おかげで勝間さんに八つ当たりして、すいません)。買うなら『週刊東洋経済』のほうが、ずっとおもしろい。 今週号の「ウィルコム・負け組からの脱却」も、他社や客観的な立場の専門家への取材もしないで、技術的な実態の不明な「次世代PHS」の宣伝をしている。私もPHSのユーザーだったが、去年やめた。自宅(東京・自由が丘)からさ

    staki
    staki 2008/02/11
    いいなあこういうのw
  • 初心者向けの言語 - www.textfile.org

    http://www.rubyist.net/~matz/20080204.html#p01 前半の「抽象化重要」にはほぼ同意。でも後半はほんとうかな、と思う。 完全に反対というわけではないが、それほど単純化はできないような気がするという意味。 で、前半に集中して考えると、大所高所の話はさておき「では、現在の私は何を学ぶべきだろうか?」という点が気になる。短期的にお金になりそうだけれど、長期的には何度も何度も学び直さなければならないものと、短期的にはお金にならないが、長期的には…という点。 それってトレードオフかな?どうだろう。

    初心者向けの言語 - www.textfile.org
    staki
    staki 2008/02/11
    まさにそこ
  • やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

    1900 | 01 | 2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 1

    staki
    staki 2008/02/11
  • アメリカのおかしな法律を集めた『CrazyLaws』 | 100SHIKI

    読み物として興味深いサイトのご紹介。英文だが、英語の勉強もかねていかがだろう。 CrazyLawsではアメリカの州ごとに定められている「ちょっとおかしくね?」的な法律をあつめて掲載している。 例えばアラバマ州では「消火栓にワニをつないではいけない」、カリフォルニア州では「ロスでは寝室で料理をしてはいけない」といったおかしな法律が並ぶ。 まぁ・・・そうかもしれないけど、法律にまですることかな?と思ったりするが、こうした法律が出来るに至った経緯がちゃんとあるのだろう。 アメリカの人と話すときの話のネタとしてよさそうですね。

    アメリカのおかしな法律を集めた『CrazyLaws』 | 100SHIKI
    staki
    staki 2008/02/11
  • 2008-02-10

    http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1151916377/586n- 586 :NAME OVER:2007/03/29(木) 01:38:18 ID:??? それにしても、当時のファミ通の編集者・読者のあのギャグセンスのレベルの高さは 一体どこから来たんだろうか。 ルーツとなるサブカル雑誌とかがあったんですかね? 当時中学生だった漏れには、前史があるにしてもちょっと分かんないんですけど。 (バウとか、全盛期のジャンプ放送局とか、ファンロードくらいしか分からない) 587 :NAME OVER:2007/03/29(木) 04:09:58 ID:??? FF11がメンテなので >>586 >ルーツとなるサブカル雑誌とかがあったんですかね? まあ言うまでもなくベースはログインだけど、強いて言うなら ビックリハウスと宝島のVOWですかね。ビックリ

    2008-02-10
    staki
    staki 2008/02/11
    なつかしいなあ
  • Flickr でエロ画像を探すには - steps to phantasien t(2008-01-17)

    staki
    staki 2008/02/11
    最近はこう言うチェックボックス探すのが癖になってる。
  • クローラーの作業状況をトップページで知らせてくれるインターフェース(seeqpod.com)

    音楽系の検索エンジンであるseeqpodのトップページでは、「クローラーが今こんな曲を見つけてきたよ!」をリアルタイムで教えてくれます。 ↑ こんな感じでどんどん曲が見つかっていきます。 検索エンジンをはじめて訪れたときは何を検索するか悩むもの。それよりもこうして候補が出てきてくれるとうれしいですね。またちょっとしたにぎやかさを演出する効果もありますね。 実際の動作は以下からどうぞ。 » SeeqPod Playable Search – Find. Discover. Watch. Listen. Share.

    クローラーの作業状況をトップページで知らせてくれるインターフェース(seeqpod.com)
    staki
    staki 2008/02/11
  • 悪事 - higepon blog

    staki
    staki 2008/02/11
    まだまだだとおもうけどなあ。
  • http://stapacloud.ivoryworks.com/

  • mixi Engineers’ Blog » コミュニティブラウザ

    はじめまして。mixi開発部のskimuraです。 1月28日にリリースした「コミュニティブラウザ」について書きたいと思います。 ■ コミュニティブラウザとは 存在するコミュニティが増加するほど、目的のコミュニティを捜し出すのは困難になると考えられます。mixiに存在するコミュニティは日々増加しており、今現在では180万以上ものコミュニティが存在します。そこで、興味があるコミュニティを探す手助けをするためのツールを作成したいと考え、サービスを作成しました。コミュニティブラウザは各コミュニティ対して、関連性が高いコミュニティをおすすめするサービスです。それぞれのコミュニティに参加している各ユーザが参加しているコミュニティの傾向をもとに計算しています。 ■ コミュニティブラウザの使い方 コミュニティブラウザにアクセスすると自分の所属しているコミュニティの一覧が表示されます オススメコミュニテ

    mixi Engineers’ Blog » コミュニティブラウザ
    staki
    staki 2008/02/11
    この後に及んでもなお詳細検索は出さない気か。
  • 偏見なしにタブーを見ろ!──アルファブロガーが語る「ザイーガ」で伝えたいこと (1/5)

    2007年12月に発表された、ネット界で強い影響力を持つブロガーを選ぶ「アルファブロガー・アワード2007」(関連リンク)。そのアワードを受賞したブログの中に、ひとつの強烈なアングラ臭を放つサイトがあった。 それが今回紹介する「ザイーガ」だ。「毒を持って毒を制する」を基コンセプトに、海外のエロ・グロ・ナンセンス系ニュースを紹介するブログになる。その「毒」とは何を意味するのか? ザイーガ以外にも複数サイトを精力的に作り続ける管理人のパルモさんを直撃した。 2004年1月から正式スタートした超人気ブログ。1日のアクセス数は7~8万で、累計では間もなく1億に達するという。基的に毎日1日10件のペースで更新しており、記事のストックは1月末現在で約7700件。タイトルイラストに刻み込んでいる「逆さまに飛び越えろ! ハンドレットの日常」というポリシーは、現在に至るまで一貫している。 失恋とブログが

    偏見なしにタブーを見ろ!──アルファブロガーが語る「ザイーガ」で伝えたいこと (1/5)
    staki
    staki 2008/02/11
    パルモ先生。内容は特にアレだけど、ナイス人選。
  • http://www.wikiroom.com/windows/index.php?RSS%A5%EA%A1%BC%A5%C0%A1%BC

    staki
    staki 2008/02/11
    いつまでたっても、意外とコレっていうのが無いよね。
  • SEから女性シンガー転身、支援する秘密の集まりとは

    SEから女性シンガー転身、支援する秘密の集まりとは:会社を辞めよ、シャバへ出よう(1/5 ページ) 1月の記事で、読者が会社を辞めることに興味を持っていることが分かった。そこで、最近の退職事情について調べてみた。SEから女性ミュージシャンへの転身、日のSIを変えるための転職など人間ドラマの彩りは豊かだった。 1月19日の記事「会社の上手な辞め方、教えます」へのアクセス数の多さで、読者が会社を辞めることに興味を持っていることが分かった。そこで、最近の退職事情について調べてみた。 会社員は顧客や上司との関係などでストレスを抱えている。サラリーマンの宿命だが、我慢の度合いが水準を超えた場合、それは人生の無駄使いかもしれない。都内の33歳男性は「会社は刑務所のようだ」と嘆く。時には潔く場を去り、シャバに戻る勇気も必要だ。 ここでは、SEから女性シンガーに転身した女性と彼女を支援する組織、50歳の

    SEから女性シンガー転身、支援する秘密の集まりとは
    staki
    staki 2008/02/11
    なにがなんだか
  • 名作を2Pだけ読んで自分の文に生かす(1)『トリストラム・シャンディ』編 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    やはりブロガーたるもの、人気が出ないとわかっていても、思いついたことはどんどん実行していき、ブログを進化させるべきなのであります!…ということで鼻息も荒く始める新コーナー、何回続けるかわかりませんが、おつきあいくださいませ。 今回の企画は、古今東西の名作小説の冒頭の2ページ分だけを精読、徹底分析し、その優れた手法をブログで実践してしまおうという、野望に満ちた企画です! 二つの前提 この企画を、二つの前提のもとにすすめていこうと思います。 (1)「小説を読む」ことの質は「細部を読む」ことにある たとえば、あらすじレベルで言うのであれば、漱石の『吾輩はである』は「が行ったり来たりして最後に溺れ死ぬ話」に過ぎません。面白さゼロですね。小説の面白さは細部にあります。極論すれば、筋なんてどうでもよいのです。あれは飾りです。偉い人にはそれがわからないのです!同じ1000字読むなら、あらすじを読む

    名作を2Pだけ読んで自分の文に生かす(1)『トリストラム・シャンディ』編 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    staki
    staki 2008/02/11
    結構客層にあってる気がする。
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    staki
    staki 2008/02/11
    ごぎゃくぎが・・・そりゃまあ責める気にもならんなあ・・・。
  • 男前ならflickr、女前ならマジカルメーカー

    トップ > ウェブログ・ココログ関連 > 男前ならflickr、女前ならマジカルメーカー いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.02.06 先月の話になるのですが、今となっては各方面で活躍中の堀切さんと新年会を行いました。 リンク: 堀切由美子の「美」に囲まれる日々: 10万ってどうよ∑o(*'o'*)o. 久々のIT系の話題はいまの私にとって新鮮でした。 カメラにも詳しいので使える機能満載のカメラ情報を教えて もらっちゃい

    staki
    staki 2008/02/11
    写真共有サイトってなんでこれをやらんのだと常々不思議だった。
  • エキサイトニュース

    staki
    staki 2008/02/11
  • エキサイトニュース

    今日の『気になるニュース』 ~今日あったニュースの中から、注目ニュースをPickUp~ [一覧] ・IE7の自動ダウンロードに備える [Biz.ID] 2月13日、とうとうIE7の自動ダウンロードが始まります。始まって欲しくなかった…。 一般人の方は特に困らないか...more

    staki
    staki 2008/02/11
    『決して“空を飛ぶ方の意味”でジェットと名付けたのではありません」と話し、「次に犬を飼うとしたら、もっと“地上”に関係した名前にします。例えばスクーターとかかな」とコメントしている。』
  • エキサイトニュース

    北京に「文明化」の効果、目標にはいまだ届かず http://www.excite.co.jp/News/odd/00081202720931.html オリンピック開催は来年ですが…。 国民性はオリンピックくらいじゃ変わらないということでしょうね。 大気汚染、水質汚染、品の安全、...more

    staki
    staki 2008/02/11
    テレビってそんなに欲しいモンですかね・・・
  • Youku.cn - 优酷

    视频服务平台,提供视频播放,视频发布,视频搜索,视频分享

    Youku.cn - 优酷
    staki
    staki 2008/02/11
    軽いなあ。このままならステ6要らんな…
  • 404 Not Found

    错误码: 返回首页 意见反馈 关闭页面

    staki
    staki 2008/02/11
    78分
  • 動画サイトで次に流行るのはyouku.com : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 動画サイトで次に流行るのはyouku.com : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-01-16 09:19:00 動画サイトで次に流行るのはyouku.com http://v.youku.com/v_show/id_cc00XMTQ5MTk4NTY=.html 画面構成はyoutubeとほぼ一緒なので、 youtubeに慣れてると使いやすい。 時間制限がない。 映画が一まるまるアップ。 . -―- .      やったッ!! さすが中国! /       ヽ //         ',      おれたちにできないことを | { _____  |        平然とやってのけるッ! (⌒ヽ7

    staki
    staki 2008/02/11
    うわーひでえなこりゃ。
  • 「携帯官製不況」なんて嘘でしょ? : ひろゆき@オープンSNS

    「災害時は携帯からのアクセスが中心になるはず。早急にアクセスできるようお願いしている」(埼玉県庁)。埼玉県が2007年11月に開設したサイト「埼玉県危機管理・災害情報」が思わぬ“災害”に遭遇し、対応に苦慮している。 携帯電話からアクセス可能なこのサイト上のサービスに、最近になって、携帯から接続できないとの報告が相次いだためだ。同サイトは楽天のブログ サービスを利用している。埼玉県は楽天に改善を求めたが打開策は見えていない。一部の契約者からのアクセスを制限しているのが楽天ではなく、携帯キャリア (通信事業者)だからだ。 いや、、楽天から移転すればいいだけじゃん。。。 さておき、青少年保護を目的に、総務省が「有害サイトアクセス制限」を義務づけたことで、 携帯市場が不況になりますよ、、、ってな話なんですが、 要点がまとめてあったのですが、 いまいち納得できないので、疑問を書いてみます。 日経BP

    staki
    staki 2008/02/11
    要はうさんくさいって言いたいんだろうけど、なんかなあ。
  • ゆるキャラが届きました

    僕はゆるキャラが好きというわけではないのですが、 絵を企画したこともあるくらい、 自他共に認める可愛いもの好きでございます。 そんな僕のところに、ある日、 杉並区役所区民生活部産業経済課という、 すごくちゃんとしてそうな部署の、 「アニメ係」という不思議な部門から、 荷物が届きました。 何かのキャラクターグッズのようです。 とりあえず、一番大きい箱を開けてみます。 ユルい……なんだこれは…… と、いうわけで、あまりにも不思議だったので、調べてみました。 このキャラクター、名前は「なみすけ」というのだそうです。 実はれっきとした杉並区の公認キャラクター。 その証拠にちゃんと公式サイトにも登場しています。 なみすけは、2006年に行われたコンテストで優勝したキャラです。 杉の並木を背負った世にも稀な……怪獣? 妖精? 杉並区のあちこちを散歩して、その模様をブログで紹介したり、限定グッズが若い

    ゆるキャラが届きました
    staki
    staki 2008/02/11
    うわ、これはゆるい゛
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : 「ブラッドハーレーの馬車」に絶句する

    「赤毛のアン」を陵辱する、心ゆさぶるストーリー。強く強く、めまいがするほど。 はじまりは、孤児院。身寄りのない少女たちの憧れは、ブラッドハーレー歌劇団。1年に1度、容姿に恵まれたものが選ばれ、資産家・ブラッドハーレー家の養女として迎えられる。貴族としての生活や、歌劇団で華々しく活躍することを夢見る少女たち。 気で読む気なら、予備知識はこのくらいで。ただし、「劇薬注意」とだけ添えておく。帯の説明は地雷なので、外しておこう(わたしもそうした)。沙村広明版「キャンディ・キャンディ」のつもりで扉を開いた。おかげで、こうかはばつぐんだ。 第一章を読む。 みるみる顔色が変わっていくのが、自分でも分かる。心配した嫁さんがわたしの名前を呼んでいる。「ちょっとうるさい!黙ってて!」ふだんなら絶対に言わないような言葉を、強い口調で伝える。嫁さんも気色ばんでるみたいだが、かまやしない。 ぜんぶ読む。自分を取り

    staki
    staki 2008/02/11
    えらい勢いで腰の引けた書評が多いけど、期待していいのかなあ。美徳の不幸とか大好きなんだけど。
  • dekunology: Gizmodoのスタッフが来年からCES出入り禁止だって

    staki
    staki 2008/02/11
    gizmodeらしい
  • WebタイプRSSリーダーとアクセス解析:Geekなぺーじ

    Livedoor ReaderなどのWebタイプRSSリーダーは非常に人気があり、利用者も多くなっています。 このタイプのRSSリーダーはユーザにとって非常に便利ですが、サイト運営者にとっては読者がブラックボックス化するという欠点があります。 端的に言うと「どれだけ読まれているか良くわからない」という状況が発生します。 例えば、RSSをタイトルのみから全文に変更した後、私のサイトではPVが1日平均数千減りました。 それだけRSSリーダー経由で読む方が楽で、読みやすいという事だと思います。 どれだけ読まれているか把握する方法が全くなくなるわけではありません。 例えば、Livedoor Readerであれば、記事中の画像を取りに来たログを見ていけば何となくはわかります。 ブログの記事内に画像を入れたときと入れないときでは、ログに残る痕跡の量が全然違ってきます。 ただ、個人的にはRSSのCDAT

    staki
    staki 2008/02/11
    PVは古いってことで一つ。って思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    staki
    staki 2008/02/11
    あー、これ探してたんだよな。gifアニ版もあったよね。
  • Drift Diary12: Optimusキーボードのコンセプトデザインが凄すぎる!

    Optimus Tactus keyboard 噂のOptimusキーボードですが、また最新のコンセプトデザインが凄い ↑このVideo Modeってのが興味津々です。ただ、やっぱりキーストロークの無いキーボードって、打ち難いとは思うんですよね。ここらへん、なにか解決する仕掛けがあったりすると気で欲くなります。とりあえずminiをゲットしてみるかなぁ。

    staki
    staki 2008/02/11
  • 京阪電車は、ほんとうにユニークだ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年01月21日17:18 京阪電車は、ほんとうにユニークだ カテゴリ経営 kinkiboy Comment(6)Trackback(0) 京阪電気鉄道、通称京阪電車といっても大阪以外の人は、それなに?という感じでしょうが、大阪と京都、さらに滋賀県を結ぶ私鉄です。1910年(明治43年)の開業と歴史が古く、淀川沿いの町をつないでいったため、急カーブが多く、京阪カーブ式会社と揶揄するむきもありました。松下電器と取引のある会社の方なら、この京阪電車の門真に社があるので、ご利用になった経験もあるのではないでしょうか。 そういえば松下電器がブランドをPanasonicに一化するというニュースがありましたが、ブランドだけ統一したってブランド価値があがるわけでもなく、またユーザーとして感動するモノもなく、いったいなにをしようというのか気になるところです。 テレビカーってご存じ? その京阪電車

    京阪電車は、ほんとうにユニークだ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    staki
    staki 2008/02/11
    良い記事だとおもうけど、とりあえず最初にテレビがのってる電車だと教えて欲しかった。ムズムズした。
  • メディア・パブ: 謎の海底ケーブル損傷,中東各地からマレーシア沖へ,インターネットが繋がらない国も

    海底通信ケーブルの損傷が相次いでいる。地中海(エジプト沖)やペルシャ湾で続け様に4件のケーブル切断が起こり,そしてマレーシア沖でも新たに発生したようだ。 *最近の海底光通信ケーブルの切断箇所。クリックで拡大表示。(ソース:I Love Bonnie.net) エジプト当局は当初,船のいかりなどによる損傷の可能性が高いと示唆したが,後にその推測を否定した。ケーブルが切断された時間帯には船の航行がなかったと,エジプト通信相が発表した。 では,どうして切断されたのか。地震などの被災でもなさそう。潜水艦かもしれない。でも中東から東南アジアにいたる広域で,短期間にケーブル切断が次々と起こるのは不思議だ。誰かが人為的にやったのではとの疑いも。やっぱり船舶による不慮の事故となると,今後,頻繁にケーブル障害が起こることになるのか。 今や,海底光ケーブルはインターネットの動脈である。下図は欧州の例である。イ

    staki
    staki 2008/02/11
  • ロジクールLX6 直販3480円のエントリー無線光学マウス - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    ロジクールLX6 直販3480円のエントリー無線光学マウス - Engadget Japanese
    staki
    staki 2008/02/11
    まーしかしレーザーマウスも安くなったねえ。
  • 「はてブトルネード」書評関連記事の傾向と対策

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌]の「年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産革命」が各所で話題ですが、その雑誌の中で 「現代最強の「口コミ媒体」はてブトルネードの猛威」 というコラムがあります。 投票(はてブへの登録)が多いと、はてブのトップページに「最近の人気エントリー」として紹介される。この人気エントリーを見に来る人もおぽく、彼らがクチコミで最新の流行を広める役割を果たす。 そして、「人気エントリー」になると、目立つので増々はてブは増えていきますし、アクセス数もうなぎのぼり、他のサイトやブログで引用される回数も増えますね。そして、当然そのエントリーを通じて書籍を購入する方も増えて、しまいにはAmaz

    staki
    staki 2008/02/11
    必殺はてブトルネード
  • 海上自衛隊がSunのシンクライアント導入へ | スラド

    クライアントサーバ形式だと情報漏えいの危険性があるから、ホストターミナル形式へ戻したって訳ですね。 #歴史は繰り返す 使用感などを うちはWindowsServer2003にログインしてます。 普通にWindowsにターミナルサービスで入るのと使用感はまったく同じです。 SunRayカードを抜くとそこでセッションが保存されて適当な端末に刺すと続きから。 たまに固まって近くの人からいっせいに悲鳴が上がったりwしばらくすると復旧しますが。 みんながいっせいにログインする時間はログインに時間がかかります。 USBポートはあるけどキーボードとマウス以外は刺しても認識しないようになっています。 プリンタは各拠点のがずらーっと並んでて自分の席の近くのを選んでそこからだすようにします。 違う建物のプリンタから出したりしたら大変なことになりますw

    staki
    staki 2008/02/11
    シンクライアント環境って、利用者のITスキルの伸び方はどうなんだろう。一口にはいえないんだろうけど心配。