タグ

NPOに関するstandbytogetherのブックマーク (310)

  • 西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]

    3月18日(月)北九州ソレイユホール、19日(火)福岡サンパレスホテル&ホール 福岡サンパレスホテル&ホール

    西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/13
    『内閣府の廣川治・市民活動促進課長は12日、本紙の取材に対し「認証審査に当たり、広く情報提供を求める法の趣旨にのっとり、だれからどのような内容の情報提供があったかは答えられない」と述べた。』
  • http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060912/K2006091202200.html

  • Yahoo!基金

    Yahoo!基金ではNPO(非営利団体)などに対して資金助成を行う「NPO助成プログラム」を実施いたします。当プログラムは「インターネット社会の健全で安全で豊かな発展」に貢献する活動に対して資金助成を行います。 助成の対象となるプロジェクトは、「インターネット社会の健全で安全で豊かな発展」に貢献する活動です。 例えば以下のような活動が対象となります。 違法サイトのパトロール 子どもやシニア向けのインターネット安全教室 フィッシング詐欺対策など 特に団体の活動分野は問いませんので、テーマに合致しそうな活動であれば、ぜひご応募ください。 以下のすべての要件を満たした市民活動団体に限ります。 非営利かつ法人格を取得している団体 Yahoo!ボランティア団体データベースに登録済もしくは登録申請中の団体(※) 日国内に活動拠点がある団体 原則として2年以上の活動実績がある団体 ※Yahoo!

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/12
    『助成の対象となるプロジェクトは、「インターネット社会の健全で安全で豊かな発展」に貢献する活動です。』
  • http://www.asahi.com/life/update/0911/006.html

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/12
    『。「市民活動」や「社会貢献」などを入れる案にふれたが、「広く使用されてきた名称の変更は団体に負担をかける」などとマイナス面も強調した。 』
  • http://www.janjan.jp/media/0609/0609111028/1.php

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/12
    『。「何かをなす手段であって、これを目的にしてはいけない」という警鐘の意味を込め、グローマン氏は敢えて「デジタルはダメ」と言っているのだ。』
  • 市民メディアサミット06に参加して... | 指定管理者日誌 - 山中湖情報創造館にて -

    横浜で開催された「市民メディアサミット06」は、大盛況の内に終了しまして、僕も「地域デジタルアーカイブ」をテーマにしたセッションと、「市民メディアセンターとしての公共図書館/市民活動支援センター」をテーマとしたセッションを実施することができ...かなり有意義で、これからのデジ研の活動や、指定管理者として山中湖で行なう活動にも影響してくるなぁ...と、感じているところです。 興味深かったのは、やはり「指定管理者」について興味を持たれている方が多くて、「市民メディア活動」と「指定管理者としての活動」は、やはり違うところにあるのかなぁ...と思っています。 また、指定管理者の話をする時に必ず言っている事は、 「僕は来年の3月31日までは山中湖にいるけど、それ以後の身の振り方は全く決まっていません」 というと、会場で笑いがもれます。そうなんです。山中湖情報創造館で今働いている全ての職員は、2007

    市民メディアサミット06に参加して... | 指定管理者日誌 - 山中湖情報創造館にて -
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/11
    『山中湖情報創造館で今働いている全ての職員は、2007年3月31日までは、(中略)デジ研の職員であり、指定管理者として山中湖情報創造館に勤務することができます。』
  • http://www.npoweb.jp/news/news_info.php?article_id=2579

  • mixiとの“棲み分け”も--地域SNSの最新動向

    「既存の地域活動とSNSをつなげていけば、いろいろな可能性が生まれるのでは?」「行政の電子掲示板のように、たくさんの地域SNSが生まれ、たくさん消えていくだろう」--9月10日、横浜市で開催されたイベント「市民メディアサミット06」において、「地域SNSは地域の活性化に役立つのか?」と題したセッションが行われた。 地域SNSは、2004年10月熊県八代市で「ごろっとやっちろ」が誕生して大きな注目を浴びた。その後、総務省の実証実験などで認知がさらに広がり、今年に入ってから各地で次々と地域SNSが作られている。国際大学GLOCOMに事務局を置く地域SNS研究会の調査によると、7月末現在で108以上の地域SNSが確認されているという。運営主体は自治体、民間企業、NPO、個人など様々だ。 セッションでは、「mixi(ミクシィ)などの大規模SNSの地域コミュニティとどこがちがうのか」という“よくあ

    mixiとの“棲み分け”も--地域SNSの最新動向
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/11
    『田中美乃里氏(略)は「制度上政策提言につなげることができる電子会議室があるので、私見だが、この電子会議室とは別にSNSを作る必要性は感じていない」とした。』
  • ひきこもりの宿泊型民間支援施設はほぼ野放し? - ホツマツタヱ。

    ■[Hiki] ひきこもりの宿泊型民間支援施設はほぼ野放し? Re: このような報道もありました / purinn 「付属施設の寮は、NPO法人認証の対象外。監督権限がない」今回の事件に愛知県は、困惑する。県社会活動推進課は、「現時点でも任意で事情を聴くしかない」と打ち明け 民間支援施設の実態を把握できない制度の問題が浮かび上がった。県が アイメンタルスクールを認証したのは、2001年11月。しかし 設立目的や事業の中で 「寮」という文言は、一切記されず 県は、長い間 事件のあった寮の存在自体を知らなかった。 成年の入寮者を子どもと誤解した近隣住民から 「たばこを吸っている」との通報を受けたのをきっかけに調べたところ NPOと同名の有限会社が営利活動として 寮を運営していることが判明。 今年1月 利用者が誤解しないよう区別して記するよう指導した。 寮そのものは、NPO法人でないため 県は、

  • NPOのIT化の現状 - Trans

    まだ、その段階まで至っていないというのが、僕の認識かな。 COULD:NPOが使えるテクノロジー わずかな期間でしたが NPO で活動していたことがあります。もちろん、NPO に限ったことではありませんが、コミュニケーションの取り方、そして情報の共有やアーカイブに皆さん四苦八苦していたという印象があります。 確かに、Webをうまく使えばコミュニケーションの円滑化、情報の処理能力の向上は大きく見込めるとは思う。でも、NPOの現場でITのサポートをする僕からすると、まだこの段階には至っていない。 僕自身はここ1年半くらい独学でWebを勉強してきた。とりあえずは、最低限Web標準でWebサイトを作れるようになったし、オープンソースのソフトやら、各種APIサービスがどういったものがあるのかもプロに比べればまだまだだとは言え、多少のことは分かっているつもりでいる。 ただ、ほかのNPOと話していて、僕

    NPOのIT化の現状 - Trans
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/11
    『要は、ネットバブル前後あたりに、企業が「とにかくホームページを作ろう、ホームページさえ作っておけばEコマースできるんじゃないの?」という発想と何ら変わらないわけだ。そこに一切の戦略性はないし、』
  • 人権団体の立場と暴力団の威力:解同幹部の犯罪 - 依存症の独り言

    皆さんは、東日よりも西日の方が、ゼネコン(大手建設会社)の見積もりが3~5%高いのをご存知だろうか。 なぜか? 理由は「近隣対策費」である。「近隣対策費」は来、工事によって生じる現場周辺 住民の日照問題や営業損失に対する補償であり、これは西も東も同じである。 ところが、西日には、通常の周辺住民対策や地域対策とは違う補償費が必要なのである。それは暴力団対策費である。 ゼネコンは、決算処理上、「近隣対策費」を使途不明金として計上する。使途不明金は、「使途が明らかでないもの、または法人が使途を明らかにしないもの」をいい、所得とみなされて課税の対象になる。 つまりゼネコンは、税金を払ってでも「近隣対策費」の使途内容を明らかにしたくない、ということだ。 これは、施主が民間であれば、施主が割高な買い物をしたということで済む。が、公共事業であればそうはいかない。なぜなら国民の税金が、理由もなく暴

    人権団体の立場と暴力団の威力:解同幹部の犯罪 - 依存症の独り言
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/10
    『つまり、「同和」-「暴力団」-「街宣右翼」がリンクして税金を食い物にしていた、そういう構図なのである。』
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001011.php

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/10
    『最近では N-TenやNetSquaredといった NPO にターゲットにしたテクノロジーカンファレンスというのが出て来ているそうです。』
  • http://www.janjan.jp/living/0606/0605244892/1.php

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/09
    掲載したくない(掲載しなくてもいいと考えている)のか、掲載したくても技術的にできないのか、手が回っていないだけか。
  • 基本となる3つのミッション - ボランティア2.0を考える

    1. 権力腐敗してしまうNPO/NGOなら、最初からやらない方がマシ。 ゴミを減らす努力より、まずゴミを出さない意識の方が、よほど大切。 集まる知恵、集まる賛同意見、集まる善意、集まる寄付が活きる組織のあり方を考え、透明性を遵守できるシステムを第一に! 2. 税金からの助成金や寄付だけではない、第3の収入源の構築 寄付は受け付けてもいい。だけどもらい乞じゃ意味がない。 また寄付した方もいたたまれないだろう。 まだ顕著化していない新世代ビジネスや『井戸の掘り方』につながるビジネスを柱に成長させよう! 3. コンヴィヴィアルなファースト・ソニーズ・キャビア*1を実現させよう。 これからのあるべき社会の姿として、よく『継続可能な社会』という単語が出てくる。 エコロジー/循環型社会/知的所有権をも考慮した、犠牲や我慢の上に成り立つのではない『ボランティア2.0』を確立させる! *1:「1st S

    基本となる3つのミッション - ボランティア2.0を考える
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/09
    『犠牲や我慢の上に成り立つのではない『ボランティア2.0』』
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/09
    『大阪ボランティア協会が4年前から団塊世代を対象とした市民講座を開いているが、期待するほどの応募がなく、内容の見直しなど、てこ入れを進めている。』
  • 高校生への支援拡大―タウンニュース

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/09
    『県教育委員会では、県内市町16の市民サポートセンターなどを8月25日から「地域ボランティアエアポート」と位置付けボランティア活動の拠点とし、高校生の活動を様々な形で支援する態勢を整えた。』
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060909&j=0023&k=200609090103

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/09
    『事務経費などで年間約一億円がかかり、財政が厳しい中、費用対効果に問題があると判断した。』
  • NPOを一言で説明すると。。。 - Trans

    NPOというのを一言で説明するのは、意外に難しい。 最近、知り合いの大学生にNPOで働いていることを伝えると、「NPOって何ですか?教科書では聞いたことあるんですけれど」と聞かれた。僕は、とりあえず「うーん、まあボランティア団体みたいなものかな」と伝えておいたが、自分のその回答にちょいと疑問を持った。 何故かというと、NPOは純粋なボランティア団体かと言われると、決してそうではないからだ。もちろん、NPOという組織の特性を考えると、ボランティア団体から出発して、そのままNPOという法人格を持つケースというのは多い。例えば、うちらのお膝元、神戸なんかでは阪神大震災時にボランティア団体としてやっていたものが、そのままNPO化しているというのはよくあることだ。そのためか、NPO=ボランティア団体というイメージがあったりする。 ただ、私たちのNPOの場合は、提供するサービスや事業によっては、対価を

    NPOを一言で説明すると。。。 - Trans
    standbytogether
    standbytogether 2006/09/08
    『それでも、多くの人たちの共通認識として、企業はこれ、政府はこれというのはあると思う。要は、社会的な共通する認識が出来上がっているということ。』
  • http://www.powerwings.net/blog/guide/index.php?c=2-52

    standbytogether
    standbytogether 2006/09/08
    『パワーウィングスから会員へは、アンケートその他協力の謝礼としてポイントなどが贈られますが、会員は集めたポイントをNPO(特定非営利活動法人)・NGO(非政府組織)などへ寄付することも可能です。』
  • http://www.npoweb.jp/action/accountability.php