開催概要: ■開催日 2008年12月6日(土) ■講演時間 10:00〜17:40 ■場所 IIJ本社 講演資料 ☆慶応大 上野さん 「ソーシャルブックマークデータの時間情報を使った情報フィルタリングと検索」 ☆SBM事務局長 西谷 「SBMコメント機能によるコミュニケーション形態の考察」 ☆IIJ-II 藤田さん 「KikkerのMap/Reduce化」 ☆株式会社ライブドア 井原さん 「事業者から見たSBM」 各種プレゼン資料置き場に戻る
一つ前のエントリーで社内での情報の重要度や価値を可視化しランキングを作成する際のアイデアや手法をいくつか紹介したが、この分野において最近注目されているのが社内ソーシャルブックマークである。ソーシャルブックマークについては、既にはてブを始めとしてインターネットで相当に利用が進んでいるのでここでは詳細の説明を省くが、インターネットでこれだけ便利に使えるツールならば、社内転用しても効果は大きいのではないかというのは栗原さんあたりも良く話されている事である。 実は我々自身でこのアイデアは既に実行に移されており、マイネット・ジャパンと協力して「イントラnewsing」を研究開発し我々自身で既に1年半もの間試行利用している。このあたりの事例は、既にここやここで取り上げられているし弊社の平古場からは詳細なレポート記事も上がっているのでそちらを参照して欲しい。 マイネット・ジャパンによると、我々以降にも「
開催概要: ■開催日 2008年7月12日(土) ■講演時間 10:00〜17:30 ■場所 東工大大岡山キャンパス ■スケジュール、講演概要: http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2008/06/sbm_0921.html 講演資料 ☆学びing株式会社 企画営業部 課長 メディアプランナー 横田 真俊 「ソーシャルメディアとマーケティング」(7/14修正版アップ) ☆東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻 助教 博士(工学) 宮田 高道 ☆東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻 博士課程 佐々木 祥 「SBMデータを用いたwebコンテンツ推薦」(7/23修正版アップ) ☆フランステレコム株式会社 (France Telecom R&D Tokyo) 早稲田大学大学院 理工学研究科 情報・ネットワー
先日のSBM研究会に参加してから、ちょっと気になっていたこと。機能やサービスの面から「ソーシャルブックマーク(以下SBM)」という存在について分類することはなされていましたが、使い手の側、もっと具体的に言えば「なぜSBMを使うのか」という意図から考えた場合、どんな分類が考えられるでしょうか。 ちなみに前回のエントリ: ■ 爆笑と雷鳴に包まれた「第1回SBM研究会」 まずはおさらい。2005年に発表された"The Structure of Collaborative Tagging System"(※リンクはPDFファイル)という論文では、del.icio.us の中で使われていたタグを機能別に分類、以下の7つにまとめているそうです: アイテムが何に関するものか (ex. cat, Microsoft, Steve Jobs) アイテム自身が何であるか (ex. article, book,
これは使い勝手が良さそう。 SBS(ソーシャルブックマークサービス)は、ブックマークされたデータを見るのは便利だが、利用側としてはいまいち便利だと感じられなかった。 あくまでもブックマークの共有で、コミュニティに発展しづらい感じがしたのだ。だが、これはその壁を越えるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGetBoo、ソーシャルコミュニティブックマークソフトウェアだ。 何が違うのかと言えば、ブックマークに対してコメントができる点だ。ソーシャルニュースほど敷居が高くなく、手軽に情報を蓄積しながらそこにコメントをしてコミュニティが出来上がる。 IEやFirefoxのお気に入りを取り込む機能や、ブックマーク毎に公開/非公開の設定ができる等、細かい気遣いが感じられる。ブックマークはタグとカテゴリを使って管理できる。 他のSBS同様にBookmarkletもあるので、手軽にブックマ
Web2.0系のWebアプリケーションというと、Perl/PHP/Python/Rubyといったスクリプト言語が主流になっているが、Javaだって負けていない。 レンタルサーバレベルではJavaの提供は難しいが、企業内サービスとしては十分考えられる。そこでこれを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgnizr、Java製のソーシャルブックマークソフトウェアだ。 gnizrはTomcatで動作するWebアプリケーションで、del.icio.us風の作りになっている。タイトル部はdescription、メモ書きはnotesとなっている部分も似ている。 人に対してブックマークを提案する(やり方が分からなかったが)、links for youの機能や、RSSを出力する機能もある。del.icio.usからのインポート機能もあるので、乗り換えも容易だ。 コミュニティ系の機能として、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く