タグ

SNSと企業に関するstarcycleのブックマーク (5)

  • NTT Data内の社内SNS「Nexti」の使われ方: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    NTT Data内の社内SNS「Nexti」の使われ方 社内SNSの成功事例でもあるNTTデータの講演資料をネットで収集してみました。 ▼女性限定コミュニティなどの社内SNSの利用事例紹介 http://www.nttdata.co.jp/netcom2007/day/pdf/d1_n04.pdf#search='NTT Data 社内SNS' ▼NTTデータ社内SNS「Nexti」の開設の経緯 http://www.ennetforum.org/pdf/nttdata.pdf#search='NTT Data 社内SNS' ▼企業によって変わる社内SNSの使い方 http://www.ennetforum.org/pdf/EGM-WG080311_Nakazawa.pdf#search='NTT Data 社内SNS' 成功するには色々ノウハウもあるようですね!

  • Microsoftが自社従業員用のソーシャルネットワークを配備

    Microsoftの従業員のアイデアのテストベッドを提供するOffice Labsチームは、「Enterprise 2.0」ショウの来場者にFacebook風のソーシャルネットワークのスニークプレビューを行った。これは、従業員同士が相互の状況を把握するのを支援するために同社が取り組んでいるプロジェクトである。 米国Office Labsのプログラムマネジャーを務めるブラム・ペイパーマン氏が6月11日にeWEEKに語ったところによると、このネットワークは「TownSquare」と呼ばれ、Microsoft社内で利用されるが、同社ではこれをSharePointコラボレーションソフトウェアの次期版に搭載される将来機能のベースにする考えだという。 社内向けソーシャルネットワークというのはやや奇妙な感じがするが、Microsoftのような規模の企業にとってそのメリットは明らかだ。今回のショウに参加し

    Microsoftが自社従業員用のソーシャルネットワークを配備
  • TISの社内SNSがオープンソース化! (でぃべろっぱーず・さいど)

    JUIのことを書こうかと思いましたが、まずはこちらのニュースから。 うちの会社で利用されている社内SNSがオープンソース化されることが発表されました! TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 : 2008年度(ニュースリリース) TIS株式会社 日経プレスリリース プロジェクトの指揮を執られていた(というかコード書いていた)XPのドンこと倉貫さんのブログでも報告されています。 社内向けSNSをオープンソース化するプレスリリースが出ました - kuranukiの日記 いやー、すごい。これはすごいよ。 コードの公開はもう少し先になるみたいですね。 これまでオープンソースなSNSと言えばPHPのOpenPNEがまず挙げられてましたが、それ以上に良いアプリだと思いますので、これを機に社内SNSを導入されてみてはいかがでしょうか。コードはRuby on Railsで書かれ

  • ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング)

    チャットレディのサイトでは、サイトによって異なりますが初心者の期間が設けられています。 お客様にはあなたのサムネや名前に、初心者マークが出現するようになっています。初心者マークがついているチャットレディは、 通常料金よりも安くチャットができるので、お客様にはとてもお得です。そのため初心者でもお客様が集まるような仕組みになっています。 ただし、ここで状況に甘えてしまうと後悔をする可能性があります。あなたには後悔がないように、チャットレディを楽しんで働いてほしいです。 そのためには初心者だからこそ、たくさん行ってほしいことがあります。まずは初心者マークがついている期間だけでもいいので、ログイン時間を固定しましょう。 初心者のあなたは、お客様に認知されていません。あなたはどんなチャットレディで、どんな見た目なのか知らないままなんです。はじめだけでもいいので、お客様に認知されましょう。 1人でも多

  • [ThinkIT] 第2回:社内SNSと一般的なSNSの決定的な違い (1/4)

    ミクシィのようなインターネットで展開するSNSは、招待制度という形で会員を増やしており、招待さえ受ければ、基的に誰でも利用することができます。 それに対して、社内SNSの利用者は社員だけに限定されています。TISの社内SNSでは、利用の際に自己登録制を採用しています。これは社員管理システムと連動しており、社員だけしか登録できない仕組みになっています。 社内SNSでは、ミクシィでいうマイミクのような友人機能は用意していません。これは元々の発想が、「部門や事業部を超えたコミュニケーションの実現」であり、友人機能によって一部の閉じられた世界を作りたくなかったためです。友人機能によって、社員同士の間に壁が生まれては意味がありません。 また社内だけで利用するのに、「ある社員だけ友人が少ない」や「上司からの友人申請は断れない」などの状況が発生するのを避ける意味もあります。つまり全員がマイミクの状態か

  • 1