
ブロードメディアは5月27日、ネット経由で本格的なゲームを楽しめるという家庭用ゲーム機「G-cluster」を6月20日に発売すると発表した。ゲームディスクなどは不要で、サーバ側で処理を全て行い、映像と音声を端末に配信して家庭用テレビに表示するストリーミング方式で、当初は約50タイトルを提供し、「アサシンクリード2」など本格的なタイトルも登場する予定。本体は9980円、コントローラー同梱の基本セットが1万3800円。 「G-cluster」はテレビに直接接続し、Wi-Fi環境を利用してゲームを楽しむ“クラウドゲーム機”。遊びたいゲームをポータル上で選んですぐに実行できるのが特徴で、ゲームディスクは必要なく、セーブデータもクラウド上に保存される。推奨Wi-Fi環境は3Mbps以上。コントローラは市販のPC向けゲームパッドが利用できるほか、スマートフォンやタブレットでも操作できる。 発売時に提
[GDC 2013]NVIDIA,クラウドゲームサーバー向けデザイン構想「Project Madrox」を公表。「PS4は次世代Xboxより性能が高い」という情報も 編集部:aueki Game Developwers Conference 2013の4日めとなる北米時間2013年3月28日,NVIDIAが,クラウドゲームサービス関連のセッション「Moving Game into the Cloud」(ゲームをクラウドへ)を行った。 セッションで前半を担当したNVIDIAのFranck Diard氏(Chief Software Architect, NVIDIA) セッションは前半と後半に分かれており,前半は,クラウドゲームシステム「GeForce GRID」の基礎解説となっていたのだが,その内容に新味はほとんどなかったため,スライドを1枚だけ掲載するに留めておきたい。 下に示したスライ
テレビにつなげる家庭用ゲーム機の復権を掲げ、不正コピー横行の原因は事前に十分プレイして買う価値があるかどうか検討できないのが最大の原因であるとして、すべてのゲームに無料で中身が確認できるレベルで遊べる体験版(課金すると製品版にアップグレード可能)を義務化、その他の課金としては2面以降有料やゲーム内のアイテム課金・継続エピソードプレイ課金を採用、ゲーム開発のために専用機体は必要なく開発ソフト一式がネットから無料でダウンロード可能でAndroidベースなので開発も移植も簡単、といった画期的な新型ゲーム機計画を発表、859万ドル(約7.9億円)もの資金をKickstarterで集めてこの時点だけで5万8000台も予約を集め、スクウェア・エニックスはファイナルファンタジーシリーズを提供することを決定、バンダイナムコなどの有名デベロッパーも続々とゲーム開発に参入を検討・表明したAndroid採用の家
「ゲーム環境」としてのWindows 8完全理解(4)既存のPCゲームをプレイするにあたって押さえておきたいこと ライター:米田 聡 ゲーマーにとって,Windows 8がどんな意味を持つのか考える企画の第4回をお届けしたい。従来のPCゲームはきちんと動き,新しいユーザーインタフェースと問題なく共存できるのか。新しいユーザーインタフェースにどうしても慣れない人向けのTipsともどもお伝えしていこう。 (1)Windows 8の立ち位置とラインナップを整理する (2)Windows 8のセットアップ方法 (3)最大の特徴「スタートスクリーン」とその操作法をムービーで把握する 第1回から第3回にかけてWindows 8の新要素を延々と紹介してきたが,「新要素はもう十分だから,これまでのPCゲームはどうなるのか教えてほしい。ちゃんと動くのか」と思っている読者も多いことだろう。今回は,この点を細か
PlayStatiion3で任意のコードを実行可能にするオープンソースのハックツール「PSGroove」が9月1日、GitHubにて公開された。USBポートを備えたAVRマイコンキット向けのコードで、PSGrooveをインストールしたマイコンをPS3に接続することで任意のコードが実行可能になるという。 このコードは、Mathieu Hervais氏が中心となって開発したもの。先日公開されたPlayStation3用ハックツール「PSjailbreak」をオープンソースで再実装したもので、対応するAVRマイコンにインストールして設定を行ったのちPS3に接続することで任意のコードやゲームを実行できるようになるという。開発者らは、「海賊行為を可能にする目的ではなく、そのような機能は無効化されている」と述べている。 対応するAVRマイコンは、AT90USB162、AT90USB646、AT90US
ゲームパブリッシャー・デベロッパー各社がプレイヤー向けに公開している「コミュニティ大会に関するガイドライン、ライセンスの情報」をまとめました。 ※掲載されている情報は最新版ではない可能性がありますのでご留意ください。 Bungie 『Destiny』(PS3/PS4/Xbox 360/Xbox One) 『Destiny 2』(PC/PS4/Xbox One) DESTINYおよびDESTINY 2の大会ライセンス Blizzard コミュニティ大会ライセンス (閲覧にはBlizzardアカウントが必要) Cygames 『Shadowverse』(PC/モバイル) Shadowverse Event Support Electronic Arts 『エーペックスレジェンズ』(PC/PS4/Xbox One) コミュニティ トーナメントのガイドライン 『FIFA 19』(PC/PS4/Xb
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く