現在位置: ホーム > 輸出入手続 > 輸出統計品目表 輸出統計品目表 輸出統計品目表(2024年1月版)2024年1月1日掲載 輸出統計品目表(2023年4月版) 輸出統計品目表(2023年1月版) 輸出統計品目表(2022年12月版) 輸出統計品目表(2022年版)(HS2022発効) 輸出統計品目表(2021年版) 輸出統計品目表(2020年版) 輸出統計品目表(2019年4月版) 輸出統計品目表(2019年版) 輸出統計品目表(2018年4月版) 輸出統計品目表(2018年版) 輸出統計品目表(2017年4月版) 輸出統計品目表(2017年版)(HS2017発効) 輸出統計品目表(2016年版) 輸出統計品目表(2015年版) 輸出統計品目表(2014年版) 輸出統計品目表(2013年版) 輸出統計品目表(2012年版)(HS2012発効) 輸出統計品目表(2011年版) 輸出統計
海外に向けて商品を輸出。商品や書類も用意し、あとは「国際輸送に耐える梱包」のみ。梱包と言えば、小口宅配サービスの梱包が思い浮かびます。プチプチ等でくるみ、緩衝材を入れて発送した経験を持つ方も多いでしょう。 では、輸出時も国内梱包と同じで大丈夫なのでしょか? もちろん、ノーです。 輸出(国際輸送)には、水濡れ、振動や衝撃等の様々なリスクがあり、それらから貨物を守る梱包が必要です。つまり、輸出梱包の適切な知識(種類、規制、費用感、危険品、マーク、パレット輸送等)を身に着けることが重要です。 そこで、今回は、旭梱包株式会社様に「初心者向け輸出梱包メソッド」の記事を執筆していただきました。小規模輸出でも十分に活用できますので、最後までご覧ください。 ■ここから先の部分は、旭梱包株式会社の執筆です! 輸出梱包とは? 輸出梱包とは輸出際に機械をはじめとした輸出品にダンボールや木材、鉄などを使って内容品
ebayやshopify等のプラットフォームを使えば、誰でも簡単に「お手軽輸出(海外販売)」が可能です。うまく市場ニーズを掴めれば、それだけでもご飯を食べられるでしょう。ところで、お手軽輸出をする上で一つ気になることがあります。 例えば、日本の正規販売店で販売されている限定モデルを購入。これを海外に転売等ですね。いわゆる「並行輸出」です。(この対義語の並行輸入についての見解) この並行輸出については、違法性はあるのでしょうか?この記事では、並行輸出概要と違法性について多角的に解説していきます。結論は、以下の通りです。 真正品を買い付けて輸出する限り、並行輸出にすぐに違法性があるとはいえない。メーカーは商標権を根拠にして、輸出差し止めなどは難しい。独占禁止法、EPA、輸入規制の観点から考える。ただし、実務上は弁護士等に相談をした方が良い。
貿易実務の中で使用することもある「CBM」とは何のことでしょうか。 CBMとは貿易用語のひとつで、貨物のある単位を表しています。今回は、このCBMについて詳しく紹介します。貿易業務に携わる方はぜひ覚えておきましょう。 【登録不要】派遣で働く貿易事務の魅力を、スキマ時間で気軽に聞いてみませんか? パソナでは、お仕事の悩みや疑問を未登録の方でもご相談できる、アバターキャリアコンシェルジュというサービスがあります。キャリアに関するご相談だけでなく、気軽なご質問やご相談も可能!キャリアコンサルタントがアバターを通じてご質問にお答えします。 CBM(Cubic Meter/立方メートル)とは、運賃のベースレート 「CBM」とは、Cubic Meter(立方メートル)の略語で、「M3(エムスリー)」とも呼ばれ、貨物の容積を表す単位です。 海上貨物の運賃は、荷物の縦・横・高さをメートルに直してかけ算した
外国の商品を輸入するときは、商品に応じた関税を支払います。関税には、一般税率(いっぱんぜいりつ)と、簡易税率(かんいぜいりつ)の2種類があります。どちらの税率を適用するのかは、運送方法、輸入合計金額、個人的な希望によって異なります。 そこで、この記事では、少額輸入貨物の簡易税率と一般税率の違い、特徴について詳しく説明していきます。ちなみに、簡易税率は「少額輸入貨物」と「海外旅行者の携帯品」の2つがあります。この記事でお伝えする簡易税率は「少額輸入貨物にかかわる簡易税率」です。 ■簡易税率と一般税率の違いの結論 一般税率と簡易税率の違い=一回で輸入する商品の課税価格が20万円を超えるのか?20万円を超える=一般税率20万円以下=簡易税率金額的に一般税率=商売。個人使用目的=簡易税率と考えても良い。ただし、商売目的でも簡易税率、または個人目的でも一般税率をあえて適用できる。 一般税率と簡易税率
「良い製品をなるべく安く輸出する」貿易ビジネスを拡大するためには、重要なポイントです。しかし、安さが不当レベルにいくと、輸入国政府から「ダンピング」と認定される可能性があります。 そこで、この記事では、不当廉売とそれに対する報復関税をご紹介していきます。 アンチダンピング(英語名:Anti-dumping)の意味 ダンピングとは、別名、不当廉売と言います。廉売とは、不当な価格で安く売ることです。そして、このダンピングに否定する意味がある「アンチ」を付けたものがアンチダンピングです。不当に安く売ることが問題です。WTO協定では、このダンピング行為に対して、輸入国側の政府が救済措置を講じることを認めています。 例えば、Z国からの木材の価格が非常に安くて、日本の木材価格が暴落している!このようなときに、日本政府は、アンチダンピングを発動して、通常の関税よりも高い税率をかして、国内産業を保護します
TPP、RCEPは、FTAAPの道筋であるため、重複している国も多いです。 RCEPの3つのデメリット次にRCEPのメリット・デメリットを確認していきましょう! 知的財産権の侵害 粗悪な品が流通しやすくなる。韓国の力を助長する!?移民が増える!?1.知的財産権の侵害 粗悪な品が入ってきやすくなる。中国・韓国製品と聞くと、すぐに思いつくのが「知的財産権の侵害」です。ブランドバックなどを不正に製造し、RCEP経済圏に輸出するなどが考えられます。これまでよりも物品のやり取りが活発になる分、知的侵害行為が増える点が心配です。 2.韓国の力を助長する!?日本とヨーロッパの間には、日欧EPAがあります。日欧EPAが発効される前は、韓国に部材を送った後、韓国で完成品を製造、これをEUに輸出するのが一般的でした。なぜなら、韓国だけがEUとの間に自由貿易協定を結んでいたからです。 しかし、2019年8月現在
働き手の急速な減少により、日本全国の有効求人倍率が上昇しています。私が住む地域のアルバイト募集広告を見ても、1300円以上の求人が多いことがわかります。夜勤が含まれる仕事となると、時給1800円以上にもなります。そんな人手不足に陥っている日本ですが、第一次産業分野にも深刻な影響を与えています。 毎年、12月ごろになると、必ず騒がれることとして「バター不足」や「チーズの不足」があります。マスコミなどの報道によると、人手不足などによる酪農業の働き手が減り、それがバターの原料である牛乳の生産量の減少している。よって、バターが不足すると説明しています。たしかに、その部分もあるかと思いますが、実は、本当の理由は別の所にあります。 バターが高くなる原因=独立行政法人による買い入れ。ここであなたに想像をしていただきたいです。スーパーに行くと、様々な商品が並んでいますね。その中に、牛乳やチーズ、牛乳などが
日本側の規制、必要な許認可 日本酒を輸出するときは、酒税免許が必要です。酒税免許は、輸出先(卸なのか、小売りなのか?)、取り扱う種類によっても変わります。大別すると、以下のいずれかを取得します。 海外の業者に販売するとき=輸出入酒類卸売業免許海外の一般消費者に販売するとき=通信販売酒類小売業免許 酒税免許は、最寄りの税務署が管轄です。具体的な輸出の検討に入った際は、できる限り、早めに酒税免許を取得することをお勧めします。酒税免許の取得には、多くの時間がかかり、場合によっては、輸出を延期することになりかねないです。できる限り早く酒税免許を取得したい場合は、酒販免許や酒造免許の取得に精通する行政書士に依頼しましょう! *酒類製造者が自分で製造した酒を輸出する場合は免許は不要です! 相手国の規制 相手国側の規制は、イスラム圏か否かにより変わります。基本的に、日本酒を含むアルコール類には、各国で厳
正式には、INTERNATIONAL CARGO AGENTS TRAINING PROGRAMMEといい、1977年より開始されました。 現在100カ国で試験を実施しており、CARGO, AVIATION 及びTRAVEL AND TOURISM3つの分野で、毎年50,000人以上が受験しています。 JAFAはIATA公認のATC(Authorized Training Centre)として、CARGO分野の3つのモジュール〔基礎(I)コース(Cargo Introductory Course)・危険物(M2)コース(Dangerous Goods Regulations-Initial)・危険物資格更新(MR)コース(Dangerous Goods Regulations-Recurrent)〕の試験の管理・運営を行っています。合格者には「IATA DIPLOMA」という国際資格がIA
「現在、通関士や貿易事務をしている。日々、忙しさに追われて、自分を振り返ることはなかなかできない。この先、この仕事をしていても大丈夫なのか…世間では、AIが普及して、将来なくなる仕事なんかもあるみたい。私の仕事は大丈夫なのか….」 最近、AI(人工知能)を絡めた様々なサービスが登場しています。カスタマーサービス、分析、製造、管理など、様々な分野に組み込まれつつあります。そんなイケイケなAIが貿易業界にもこないかと、不安に感じている方も多いかと思います。今日は、そんな方々に対して、いくつかの事例をご紹介していきます。 通関士/貿易実務の将来性 通関士/貿易実務の仕事は、AIの普及により、どのような影響を受けるのでしょうか? この点は、将来的な税関システム、通関業の許可制度の改正、AIの進化などに影響されるため、現時点では、どのような影響が出るのかはわからないです。ただ、全体的な傾向を考えると
貿易事務の仕事に資格は必要なのでしょうか? 資格といっても種類は様々。どの資格が役に立つのでしょうか。これから就職、転職で貿易事務を目指す方。既に貿易事務として働いていてさらなるキャリアアップを目指したい方。そんな方にどの資格を取得すれば良いのか、必要な順にご紹介していきます。 貿易事務で必要な資格TOEIC貿易実務検定通関士日商ビジネス英語検定銀行業務検定 外国為替国際航空貨物取扱士1.TOEIC (就職/転職★★★★★ 昇進★★★★★) 貿易をするにあたって必要となるのが英語力です。貿易事務では実際に会話する機会はほぼないものの、ある一定の英語力を求められます。自身の英語力を示すために企業から求められるのがTOEICのスコアです。スピーキング、ライティングのテストもありますが、まずはリスニング、リーディングから始めるのが良いでしょう。 目安となるのがTOEIC600点。600点あると、
中国サイト(アリババ)等から商品を輸入するときに、税関から「ちょっと、この商品安すぎなんじゃない?」「高すぎなんじゃない?」と指摘されることがあります。いわゆるプライスレンジからの逸脱です。=レンジアウト なぜ、税関は、輸入申告価格にこだわるのでしょうか? そこで、この記事では、輸入申告価格が低すぎる又は高すぎる場合のトラブルと対処方法をご紹介していきます。 輸入申告価格とは? 輸入申告とは、輸入する商品の価格を自ら申告し、納税する額を確定させる行為です。この行為に基づき税関へ申告する価格を「輸入申告価格」と言います。税関及び税関が所有するコンピューター/NACCSは、輸入者からの申告価格を確認し、その「適正さ」を判断します。 もし、申告価格に何かしらの疑義を感じる場合は、税関職員は、輸入者(通関業者等)に問い合わせます。輸入者(通関業者)は、この問い合わせに対し、申告価格の根拠を示します
「よく聞く並行輸入品って、正規品と何が違うの?」 「並行輸入品を買うメリットってなに?」 普段何気なく生活をしていて、「並行輸入品」という言葉を聞くことはあるけど、実際のところ正規品と何が違うのかよくわかっていない方、意外といらっしゃるのではないでしょうか。 実は、並行輸入品と正規品は明確な違いがあれど、海外ブランドが製造した同じ製品であることに変わりないんです。 この記事では、以下のことを解説しています。 並行輸入品と正規品の違い 並行輸入品って合法なの? 並行輸入品と正規品のそれぞれのメリットとデメリット この記事を読むことで、「並行輸入品と正規品は何が違うのか」「それぞれのメリットとデメリットはなんなのか」を理解できます。 並行輸入品の概要を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 1.並行輸入品と正規品の違いは「日本国内への流入経路」 では早速、並行輸入品と正規品の違いについて解説
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く