タグ

qiitaとmapboxに関するstibbarのブックマーク (10)

  • mapboxでお手軽に人工衛星の軌道を投影する - Qiita

    人工衛星がどの位置にあるのか、mapbox上にパッと表示する方法です。 地図は地理院タイルを利用します。 衛星の位置はTwo Line Elements(TLE)をcelestrakから入手します。 TLEを緯度経度に変換するアルゴリズムは、sgp4が有名です。 このアルゴリズムは観測から15日後の衛星位置を数10km程度の誤差で予測できるすぐれものです。 自前で作ろうと思いましたが、アルゴリズムの中身を見ると精度が良いだけに面倒だったので、素直に既存のライブラリに頼ることにします。 node-sgp4 またユーザがTLEを入力できるようにしたいので、入力値がTLEをとして適切かバリデーションするのにもライブラリをお借りすることにします。 tle-validator サンプル デモ <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <

    mapboxでお手軽に人工衛星の軌道を投影する - Qiita
  • Mapbox地図内のクリックした地点で、町丁目ポリゴンと人口データを取得し、表示させてみる - Qiita

    はじめに 今回は、Mapbox地図内でクリックした任意地点で、町丁目ポリゴンと人口総数データをリクエストし、地図上に表示させてみました。主な技術要素・使用しているものは以下になります。 Mapbox および Mapbox GL JS JavaScript PHP TerraMap API(区画ポリゴンや統計データ等を提供するWeb API) ※今回使用している人口総数データは、令和2年国勢調査(2020年国勢調査)の結果に基づいております。 完成イメージ 今回の完成イメージは、以下の動画のようになります。 地図上の任意地点で、商圏分析の基礎データとも言える町丁目ポリゴンと人口総数データをリクエストし、表示させました。また表示したポリゴンをクリックすることで削除できるようにもしてみました。

    Mapbox地図内のクリックした地点で、町丁目ポリゴンと人口データを取得し、表示させてみる - Qiita
  • mapbox:右クリックした場所の住所を得る - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    mapbox:右クリックした場所の住所を得る - Qiita
  • 一都三県空き家率マップの作業進捗 - Qiita

    前回中間報告からの進捗報告 前回報告の進捗は、総務省統計局の住宅・土地統計調査のデータをもとに市区町村単位の空き家率を算出し、そのCSVデータを市区町村ごとの境界線データに紐付け →Mapbox Studio上で簡易的に可視化する実装までを報告しました。 今回の中間報告ではそこからフロントのデザインを進めていましたのでその報告をしたいと思います。 前回も言っていましたが、個人的に理想とするUIは日経新聞社がMapbox Studio上で作成している「ふるさとクリック」シリーズのフロントデザインです。 実装に関しては、Mapboxのインターンでお世話になっているメンターの方と平澤さんの多大なヘルプのもと進めています。 「ふるさとクリック」を目標として実装を始めましたが課題が多く苦戦中です。。 Mapbox Studioでの可視化について新たな課題 県境の線とズームレベルの設定がうまくいかない

    一都三県空き家率マップの作業進捗 - Qiita
  • いざとなれば会社に通える田舎を探す(その3 できた) - Qiita

    これまで コロナで在宅勤務が続いているため、都会で手狭な家に住んでいるのが苦しくなってきました。週に数日や月に数日しか出社しないなら、通勤に片道2時間ぐらいかかる田舎で暮らすことも現実的かも。(定期代がフルに支給されない)新幹線通勤までも視野に入れれば結構遠くに住めるかも? 今ひとつ土地勘がないので、会社の最寄り駅に平日朝9時に到着するための乗車時間を地図にマッピングして候補地を探していきたい。 ということで、その1とその2では、「駅すぱあとWebサービス フリープラン」を利用して作成しようと思ったのですが挫折しました。 成果物 ついにやりたいことがほぼできました。こんな感じ。 ぜひこちらを開いてぐりぐりしてみてください。 3Dマップバージョンはさらに面白いです。(Ctl押しながらマウスでぐりぐりすると3次元になる) NAVITIME Reachableはフリーミアムな経路検索API Na

    いざとなれば会社に通える田舎を探す(その3 できた) - Qiita
  • Mapbox GL JS 地図上にユーザーの位置情報履歴を、ラインで表示する - Qiita

    こんにちわ。 @isnot_naoto (GitHub/isnot) です。 Mapbox Advent Calendar 2020の、16日目の記事を投稿します。 私はMapbox GL JSが気に入っており、このアドベントカレンダーのことを知って、記事を投稿しようと思いました。 今回の記事は、私がこの夏に作成した地図※から、実際に使っているテクニックを切り出して、サンプルに再構成したものになります。 FullSource (GitHub) DEMO 東所沢の『光るマンホール』探勝マップ ※ Mapbox Advent Calendar 2020 特に断りがない限り、実装はES2018準拠を基としています。 Class userLocationHistory 位置情報の履歴を保持するためのクラスを作ります。 userLocationHistory コード class userLocat

    Mapbox GL JS 地図上にユーザーの位置情報履歴を、ラインで表示する - Qiita
  • ゼンリンデータを使い世界で一つだけのナビ用マップを作ってみた - Qiita

    はじめに MapboxはOSMを使っていると思われる人が多いと思いますが、日の地図ではゼンリンデータを取り込んでいて海外ではOSMを使っている様です。今日はMapboxでナビ用のマップを作りながらMapbox Studioの操作方法を紹介したいと思います。この記事を読み終わる頃にはMapbox Studioの操作を把握でき、貴方もカッコイイマップをデザインできる様になればなと思います。 結論から言うと 結論からいいますと、完成したスタイルがこちらです。自ら地図をこんだけ編集でき、ゼンリンの様な高いクオリティーのデータを触れるのは素晴らしいと思います。私はデザイナーではないですが、いればかなり良い地図ができるのがMapboxの強みだと思います。 地図を作る上で必要なもの アカウントを作る Mapboxでアカウントを作る。 地図を作る 地図はMapboxではStyleと言われてます。 Map

    ゼンリンデータを使い世界で一つだけのナビ用マップを作ってみた - Qiita
  • Mapbox入門 - Qiita

    はじめに MaaSサービスを考える上で、地図は切っても切り離せない機能要件です。 そこで、現在急成長しているMapboxについて、今更ながらまとめました。 後半にGoogle Maps Platformとの比較考察をしていますので、ぜひ参考になさってください。 Mapboxとは 地図開発プラットフォーム さまざまなユースケースに最適な地図を簡単に構築することができる 特徴 カスタマイズ性 店舗データや気象、交通情報、航空写真などのデータを地図上にレイヤーとして重ね合わられる Mapboxも提供 Mapbox独自の地図API/SDKにより、検索やナビゲーション機能も一つのサービス上で提供できる Mapbox Japan 米Mapboxとソフトバンクの合弁会社 サービス 1. Maps 5種類のテンプレートスタイルを提供  Mapbox Studio テンプレートスタイルをベースに、地図の細

    Mapbox入門 - Qiita
  • Esri と Mapbox の連携について - Qiita

    1. はじめに エントリーは FOSS4G Advent Calendar 2019 22日目のエントリーです。 Mapbox が7月のソフトバンクワールドの発表をきっかけに日でのビジネスの展開を初めました。GIS の業界も大きくなっているのを感じており、私としてはワクワクしています。 GIS でのマーケットリーダーでもある Esri も Mapbox に負けないぐらい面白いことをやっています。今回は、Esri と Mapbox との連携を幾つか試してみたので、連携した内容について紹介したいと思います。 2. Mapbox とは 2010 年からサービスは開始されており、特徴は地図の高いカスタマイズ性で、facebook、PinterestEvernote、Uber 等といった著名な企業の Web サイト等でも活用されています。 最近日で話題となったのは、Yahoo! Map にも

    Esri と Mapbox の連携について - Qiita
  • QGISでMapboxのタイル地図を使う - Qiita

    QGISは「フリーでオープンソースの地理情報システム」で、お店などの場所を地図上で簡単に確認できます。単なる地点情報だけでなく、鉄道路線のような線の情報や、都道府県や市区町村などの面の情報も扱えます。複数のレイヤーを重ね合わせることで、単なる数値データを地理的な側面も考慮して表現できます。 MapboxはOSM (OpenStreetMap) をベースにした地図サービスです。Mapboxにユーザー登録してプロジェクトを作成すると、地図の見た目を自分でデザインできます。タイル地図を含めたデータ配信APIをたくさん用意してくれていますので、様々なデバイスやアプリケーションから利用できます。 QGISで地物を表示するときに背景が真っ白だと寂しい感じがしますし、Google Mapsでは印刷ができません。OpenStreetMapや国土地理院地図が良い選択肢となることも多いですが、見た目を変えるた

    QGISでMapboxのタイル地図を使う - Qiita
  • 1