VPSでRailsアプリを動かすまでの全手順【Rails6, Capistrano, Puma, Nginx, MySQL, HTTPS】RailsnginxCentOSCapistranoSSH VPSを契約してRailsアプリを動かすまでの手順をまとめました。 似たような記事はいくつかありますが、本記事には以下のような特長があります。 ツールのバージョンが比較的新しい Ruby2.7系、Rails6系、MySQL8系、CentOS7系 アプリケーションサーバーにPumaを使用 GitHubのプライベートリポジトリで管理されているアプリでもデプロイできる 独自ドメインに対応 HTTPSに対応 Railsアプリの開発環境をDockerで作成 以下、設定方法です。 OSインストール VPSサービスのコンパネからCentoOS7をインストールします。(以下はさくらのVPSの場合のキャプチャです
