タグ

2006年5月10日のブックマーク (31件)

  • http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200605/060501a.html

    suVene
    suVene 2006/05/10
    言ってる事は俺とは考えがずれてるけど、ところどころ同意する部分あり。しかし、『愛国心は、どの国の国民も当然持っているものだ』と言うのは怖い。これは愛国心がなければ国民ではない。と同意。
  • http://www.jiyuu-shikan.org/teachers/adachi/0601.html

  • 人志松本のすべらない話 - フジテレビ

    すべらないブログ」再スタートしました! お見逃しなく! 誰にでも一つは、すべらない話をもっているものである。 そしてそれは誰が聞いても、何度聞いても面白いものである。 松人志をはじめとする精鋭たちが、プレーヤーの名前が書かれたサイコロを振り出た目のプレーヤーが持ち前の話を披露する事だけでお送りするというとてもシンプルな番組。もちろんすべてのお話は実話である。 ザ・ゴールデン 2008年6月21日(土)21:00~23:10 ◆ プレーヤー 松人志、千原ジュニア(千原兄弟)、宮川大輔、ほっしゃん。、河準一(次長課長)、ケンドーコバヤシ、兵動大樹(矢野・兵動)、濱口優(よゐこ)、世界のナベアツ、有田哲平(くりぃむしちゅー)、小籔千豊、ゴリ(ガレッジセール)、矢作兼(おぎやはぎ)、秋山竜次(ロバート)、おにぎり(ニューロマンス)、 近藤春菜(ハリセンボン)、中田敦彦(オリエンタルラジ

    suVene
    suVene 2006/05/10
    dvdあるのか。見たいなこれw
  • フィードパス、ウェブ上で複数ブログを一元管理できる「Blogエディタ」 - CNET Japan

    フィードパスは5月10日、フィードリーダーを中心としたサービス「feedpath(フィードパス)」に、5月11日から「Blogエディタ」を追加すると発表した。feedpath登録ユーザーは無料で利用できる。 Blogエディタは、ウェブ上からブログの記事投稿や管理が可能なアプリケーションだ。ユーザーが利用するブログのIDとパスワードを登録しておくことで、複数ブログの新規投稿や過去記事の編集、削除などを簡単に行うことができる。 フィードパスの自社製ブログツールであるblogengineをはじめ、Movable TypeやTypePad、Ameba Blog、はてなダイアリーなどの代表的ブログに対応するほか、mixi、GREEなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の日記への投稿も可能だ。 また、HTMLの知識がないユーザーでも簡単にテキストや画像の編集ができるWYSIWYG機能を搭載

    フィードパス、ウェブ上で複数ブログを一元管理できる「Blogエディタ」 - CNET Japan
    suVene
    suVene 2006/05/10
    こりゃまた巻き返しを狙った機能か!?
  • 産経ニュース

    春は入学や就職、転勤のシーズン。長年暮らした家を離れる人も少なくないだろう。賃貸住宅を退去する際、あまりに高額な修繕費用を求められたら要注意だ。「賃貸住宅の原状回復トラブル」に関する相談は今年度だけですでに公的窓口に1万件以上寄せられている。勘違いしやすいケースを把握し…

    産経ニュース
    suVene
    suVene 2006/05/10
    news 20060510
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/060510_livedoor/

    suVene
    suVene 2006/05/10
    長いから後。
  • はてブでタイトル検索する方法、あるいは人とbotとの共生について - sta la sta

    はてブでエントリを検索する際、エントリのタイトルで検索できれば何かと便利だ。 しかし残念ながら、現状のはてブでは「タグ」「キーワード」「URL」による検索のみをサポートしており、エントリのタイトル検索や全文検索の類は実装されていない。 そんなはてブである程度のタイトル検索を実現する方法があった。 それはこちらを利用した方法だ。 はてなブックマーク - jnaoyaのブックマーク 今、何かと話題のこちらのブックマーク。 見れば分かるとおり、9000件を超えるエントリのほぼ全てに対して「hatena」というタグが付けられている。 そのタグの使い方の是非は関係ない。ここでやりたいのはタイトル検索だ。 例として、livedoorニュースの一コンテンツである「ファンキー通信」を取り上げる。(理由は検証のし易さです。) さて、この「ファンキー通信」、どの程度の人気コンテンツかは知らないが、ともかくはて

    はてブでタイトル検索する方法、あるいは人とbotとの共生について - sta la sta
    suVene
    suVene 2006/05/10
    利用方法とか提案
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006051033.html

    suVene
    suVene 2006/05/10
    news20060510
  • 素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT

    今回のテーマはデータベースエンジニアの必須知識の1つである「正規化」です。正規化は、リレーショナル・データベースのテーブル設計を行ううえで非常に重要なテクニックであり、データベースを設計、実装したことのある方なら一度は正規化に触れているのではないでしょうか。 それほど基的な知識であるにもかかわらず、正規化を説明できる人はなかなかいません。多く聞かれるのが「何となくテーブルを作ると自然に第3正規形になる」とか「実務上は第3正規化まで行えば問題ない」というものです。 ではなぜ「第3正規化まで行えば問題ない」のでしょうか。稿ではひととおり正規化について確認しながら、あまり触れられることのない第3正規化より先の正規化を紹介して、この疑問に答えていきたいと思います。 正規化の位置付け 正規化は、データベース設計全般にかかわる基礎知識ですが、特に論理データモデリングの作業の中で必要になります。稿

    素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT
    suVene
    suVene 2006/05/10
    第4第5って気にした事ないな。暇なときに読む。
  • 「感心させてYESと言わせる技術」

    前回は、論理的な説得に応じない・・・感情、情緒で反対する人たちに、同じく感情で対応する方法を説明しました。 昨今、論理的思考や論理的会話術、論理的交渉術など、いわゆる欧米的「ロジック」が評価されがちですが、日常業務ではすべてが「ロジック」で解決できるはずもありません。 特に、相手が上司や顧客という・・・自分より立場の上の人物であれば、ずべてをロジックで対処するのは得策ではありません。あまりにもロジックにこだわりすぎれば、「理屈だけでない!」、「可愛くないヤツ」、「小賢しい」などと悪い評判が立ってしまう可能性が高いのです。 仕事は、成功することが目的です。他人にロジックで勝つことは手段の一つであっても目的ではないのです。「論理と感情」この二つを上手く使い分け、どんな状況であっても、他人を上手く説得し、自分の考える好ましい方向へと導いていくことが重要なのです。 では、次の技術に移りましょう。今

    「感心させてYESと言わせる技術」
    suVene
    suVene 2006/05/10
    前回の記事はどこ TqT
  • Nothing found for Archives 2006 05 Rss

  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/665

    suVene
    suVene 2006/05/10
    otaruohtaru さんのところにリンク名称が間違えてます><
  • 好むと好まざるとにかかわらず - はてなブックマークは終わった。SNSも。あとコメント欄と掲示板とブログも。

    日頃より、楽天市場をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在、メンテナンスを実施させていただいております。 【終了予定時刻】    毎日 3:00-4:30 【停止中のサービス】    楽天ブログ 【メンテナンス内容】    データの定期バックアップ お客様にはご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

    suVene
    suVene 2006/05/10
    終末論。
  • http://mailto.seesaa.net/article/17606745.html

    suVene
    suVene 2006/05/10
    過去ログ<『関連記事へのリンクを張るのはええ方法やね。エントリーに流れがあるんやったら。ブログにはカテゴリーがあるから それに頼っちゃうのんかな?』
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000006-imp-sci

    suVene
    suVene 2006/05/10
    どんなときだ!?
  • 「あなたのパスワードは安全?」,マイクロソフトがチェック・ツールを公開

    マイクロソフトは5月8日,推測されにくいパスワードの作成方法などをまとめたドキュメント「個人情報を強力なパスワードで保護する」を公開した。同社では,パスワードの強度をチェックできる簡易ツール「パスワード チェッカー」も公開している。 パスワード チェッカーは,Webブラウザから利用できるオンライン・ツール。Webページ中のテキスト・ボックスに文字列を入力すると,その文字列をパスワードとした場合の強度が,「弱」「中」「強」「最強」の4段階で評価される。 同社では,「このテストは,パスワードの安全性を保証するものではない」とし,「ユーザーが個人的に,パスワードの強度を評価する参照として利用できるだけにすぎない」としている。また,このツールに入力した情報が収集・保存されることはないという。 編集部で試したところ,同ツールは簡易的なもので,パスワードの長さと「記号などが使われているかどうか」だけか

    「あなたのパスワードは安全?」,マイクロソフトがチェック・ツールを公開
  • http://yaplog.jp/missy_miss/archive/7

    suVene
    suVene 2006/05/10
    『好機が訪れたときに勇気を出して努力をすれば、どんな人でも絶対成功できると思う』 成功しなかった人は好機を判断できないか、勇気がないか、努力が足りないって事か。
  • suVeneの耳をすましば: 過去ログを読んで欲しいならば、そのようにした方がよい

    2006年05月08日 過去ログを読んで欲しいならば、そのようにした方がよい ekken♂:過去ログを全部読んでから批判して下さいッ!! なんだか、いろんな blog の人と交流したいんだけど、なんか言いたくなるのが ekken さんの記事なんですね。 ekken なんかたいした事ねーや、とか思ってたけど、やはり有名なブロガーさんの文章はそれなりに説得力があるものが多く、自分なりの解釈を加えてみたり、反論してみたりしたくなるものです。 決してネットストーカーではありません。 前置きはこれくらいにして、まず ekken さんの記事を引用させていただくと 「そこに書いてある事が自分の全てではない、もっと自分を知ってから批判してくれ」というのは、決して不自然な欲求ではないと思う。 しかしこういうことをいう人は、自分があるブログに対しての批判的な記事を書く場合に、相手のブログの過去ログを全て読んで

    suVene
    suVene 2006/05/10
    “議論”が目的ならばですけどね。当たり障りのない事ばかりの文章で悲しくなってきます。批判される機会があれば、ヒステリックに対応してみます。
  • 「UI as Commons」という発想を図にしてみました - Accept Things

    naoyaさんとmiyagawaさんが面白い議論をされていたので、僕もちょっと考えてみました。 バックエンドアプリケーションの API インタフェースを規定するフロントエンド特化型アプリケーション API, UI as Commons お二人の議論を参考に図にしてみると、こんな感じになるのかなと思いました。 こうして図にしてみると、以下のようなアイデアが出てきました。 データソースは、RSSやAtomフィードよりも知的な感じがする(ロジックが組み込まれるため) ユーザーが定義したデータソースもfeed的に扱って、データソースのランキングができると面白いかも (データソースはURIで一意に選択できるため、データソースをfeed的に扱うことは可能だと思います) 異なるドメインに配置されたデータソースにアクセスするためのGatewayをLivedoorで用意しなければならない (XMLHttpR

    「UI as Commons」という発想を図にしてみました - Accept Things
    suVene
    suVene 2006/05/10
    フロントエンド⇔API⇔バックエンド 概念図
  • 複数アフィリエイトサービスを一度に利用--RSS広告社の新サービス

    RSS広告社は5月10日、複数のアフィリエイトサービスを一括で検索して利用できる「Trend Match Combine」アルファ版の提供を開始した。 Trend Match Combineは、日語解析技術を利用してユーザーが書いた文章を自動解析し、アフィリエイトサービス事業者の持つ商品データベースの中から内容の近いものを検索したうえで、広告として表示するサービスだ。この日語解析技術RSS広告社のコンテンツ連動型RSS広告「Trend Match」のために開発されたものを利用している。広告を通じて商品の購入などがあった際、ユーザーに報酬が支払われる。 サービスはTrend Matchのユーザーに提供される。Trend Matchのユーザー登録は無料だが、専用サイトから申し込んだのち、公序良俗に反しているかどうかなどの審査に通過する必要がある。 ユーザーは利用の際、ブログなどで公開する

    複数アフィリエイトサービスを一度に利用--RSS広告社の新サービス
    suVene
    suVene 2006/05/10
    本格的にRSSに広告ばかりになる日も近い。
  • FPN-Web2.0の大議論に見る東西の文化差

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-Web2.0の大議論に見る東西の文化差
    suVene
    suVene 2006/05/10
    現実主義と目先の利益とを一緒くたにしてる気がする。半々で同意。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
  • 塾講師のつぶやき: [国語受験術]国語の特性

    石原千秋氏は『国語教科書の思想』(ちくま新書)の中で次のように述べる。 国語はすべての教科の基礎になるような読解力を身に付ける教科だとか、豊かな感性を育む教科だとか、そんな風に考えている人がいるとしたら、それは「誤解」である。現在の国語という教科の目的は、広い意味での道徳教育なのである。したがって国語ができるということは道徳が身に付いているということを意味し、読解力が身に付いたということは道徳的な枠組みから読む技術が身に付いたということを意味するのだ。 国語で点を取らせるには、そういうことを徹底させる必要がある。国語における「正解」とは、学校教育で「道徳的」とされることに沿った解答のことなのだ。 対策として二通りのアプローチがあるだろう。一つは学校教育で「道徳的」とされる考え方を完璧に身に付けさせるやり方だ。骨の髄まで「道徳」を身に付ければ、苦労なく「正解」にたどり着ける。その前提としての

    塾講師のつぶやき: [国語受験術]国語の特性
    suVene
    suVene 2006/05/10
    洗脳されずに徹底的に相対化して捕らえる事。とても興味深い。続きが気になる。って、これ4月のエントリーか。あとでよむ
  • 日本の将来はこうなるだろう - 今日行く審議会

    米新人教師の半分が5年以内に退職=調査 [ワシントン 8日 ロイター] 米教職員組合が行った調査で、米国では新人教師の半分が、教職に就いてから5年以内に退職していることが分かった。労働条件の悪さや、給料の安さが原因だという。 2年半で教師をやめて、今は主婦業をしているジェシカ・ジェンティスさんは、学生ローンの返済に十分な給料を得られなかった、と証言。また、学校の官僚主義に対処するのが大変だったと話している。 ジェンティスさんは「子供たちはすばらしかったけれど、ストレスや低賃金のため、退職を決意するのは難しくはなかった」としたほか「若く意欲のある教師が多数やめていくのは悲しいこと」と語った。 コロンビア大学のファーベル教育・心理学教授によると、やめていく新人教師の割合はこの数十年、50%程度で推移している、という。 © Reuters 2006. All Rights Reserved. 以

    日本の将来はこうなるだろう - 今日行く審議会
    suVene
    suVene 2006/05/10
    『「給与が低くても教師になりたい、という人物を募った方が教育の質は向上する」』なんて教師がいっぱいだと、根性論ばっかりになりそうだなw
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - ソーシャルブックマークサービス、認知度は1割強

    suVene
    suVene 2006/05/10
    20060510
  • 過去ログを読んで欲しいならば、そのようにした方がよい(from まなめはうす) - 明日は明日の風が吹く

    suVene
    suVene 2006/05/10
    過去ログ
  • まなめはうす ホームページ開設10周年おめでとうございます!

    suVene
    suVene 2006/05/10
    「ブログを続けるコツは何ですか?」<『「目的」を持ち、なおかつ「手段」を楽しむことかな。 』
  • マンガ☆ライフ |ハレ晴レユカイ

    [雑 記]5/10発売 ハルヒのED曲「ハレ晴レユカイ」が発売することは散々分かっていたわけだが、ついに私は大量買いという奇行に走ってしまったのは言うまでもない。何を隠そうこの私はハピマテ祭時も同じような奇行に走っていたからだ。というわけで発売中です。(参考:Amazon) 某魔法先生フリークによるmp3の人とメッセで話し込んでたんですが、ハルヒに始まってハルヒに繋がる訳の分からない状況に。記憶が曖昧なので、思い出せる限りで書くと「ハルヒ→YouTube→著作権→二次元規制→四次元でどうだ!?→次元と発想力の壁→乗り越える力→長門→ハルヒ」と言う流れだったと思う。自分で書いてて思ったけど、私も訳が分からないw [ネギま]■TVアニメ『魔法先生ネギま!』の新シリーズ、今秋放送予定 関連:TVアニメ『魔法先生ネギま!』の新シリーズ、今秋放送予定。 出来ればだ、テレ東系列だけは避けて欲しい。 そ

    suVene
    suVene 2006/05/10
    『「目的」に向かって楽しむことが「継続」になるかな。私は更新しないと死ぬ人だけれど 』
  • タルタルソースも空を飛ぶ:感情は感じ取るものではなく感じさせるもの - livedoor Blog(ブログ)

    LSTYさんが「喜怒哀楽のないブロガーはつまらない」といわれた。たしかにブログ論を書くとどうしても今これを書く自分以外に遠くから見つめてる冷ややかな自分に気づく。それでもたまに暴言吐くことはあるんですが、そういうのは編集の段階で書き直してる。理由は単に気分を悪くしないようにだ。それでもたまに混じってるのはわざとです。時間がなかったからではありません。 それはさておき、喜怒哀楽のあるなしは書き手ではわからないものです。書き手はこめたつもりでも感じとれないときもある。逆にあらわさなくてもその人の感情が伝わる時だってある。その辺が難しいところだ。 ■感情をこめたから面白いか 日記系サイトに良くあることですが、やたらと強調し、やたらと文字をでかくし、やたらと「!」を使う人。あんた馬鹿?内容もないカスカスの文を誤魔化してるだけだろそれは。お前は驚いたかもしれんがこっちには全然伝わってこないんだよ。た

    suVene
    suVene 2006/05/10
    あんまり関係ないけど、「感情論」と「感情をこめた文章」は別だと思う
  • http://mizuno.paslog.jp/article/47396.html

  • Muibrog - 過去ログには意味がないのだろうか。

    そういえば「過去ログ」というのは不思議な言葉だ。 ログとはそもそも航海日記などのことを指し示す言葉であった。 それが転じて記録をつけるという意味になったのだと思う。 ちなみに英和辞典を引いていると log: 《形》丸太道の◆木の丸太で造った道◆【同】corduroy 《名-1》(木の)幹・胴体、丸太◆伐採して枝を切り落した幹体。ログ・ハウス、丸太小屋など。 《名-2》記録、通信記録、業務日誌、連絡簿、航海日誌、航空記録、ログ 《名-3》《数学》ログ、対数◆【同】logarithm◆対数「Y=log a(X)」は、「X=aのY乗」と同じ。例えば 3=log 2(8)は、2の3乗が8と同じ。◆【参照】natural logarithm(自然対数)、common logarithm(常用対数) 《名-4》《船》測程器◆船尾から引張って船速を計る道具。 《他動-1》記録する、〜を航海日誌に書き込

    Muibrog - 過去ログには意味がないのだろうか。