タグ

2006年12月12日のブックマーク (34件)

  • ウェブに触れるきっかけは、「利用」というよりもはや「参加」ではないだろうか - 余暇の記録

    「インターネットにつなぐとしてもせいぜい週に1回、調べものをする程度しか使わない」知人がいます。彼からおもしろい話を聴きました。 「最近のインターネットは息苦しい」というのです。 なぜだろう? それとなく訊いてみると 「少し関心を深めようと思ったら、“あなたは誰?”とそれとなく尋ねられる。別にこちらは知りたい情報を調べるときにだけインターネットを使えればいいのに、なにかしらログインやユーザ登録の画面に突き当たることが増えた」とのこと。 彼が何を言いたいのかしばらくよくわからなかったのですが、少し考えてみるとインターネットに触れるきっかけがここ数年で大きく変わってきたのではないか、と思い返しました。 ウェブに触れる段階があるとするならば 一般的なユーザがウェブに触れる段階がいくつかあるとすれば、思いつく限りでは下記のように分けられるでしょうか。 利用 単にウェブを閲覧する、情報を検索すること

    ウェブに触れるきっかけは、「利用」というよりもはや「参加」ではないだろうか - 余暇の記録
    suVene
    suVene 2006/12/12
    何らかのかたちで「参加」しているようなかたちになるのと、意思をもって「参加」するのとは別だと思うのだが、この記事では同列に扱われている。
  • ブクマコメントに「あなた」と書いた訳 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    すいません。 単純に、この時に限りidを書くのが面倒くさいと思ってしまったんです。*1他意はまったくありません。 しかし、数日後に自分でそのブクマを見返した時に違和感を覚えたので「書きなおした方がいいかな」と思っていました。 自分の普段を振り返ってみても。 通常の会話に「あなた」は使わないし、言い争いの時に「あなたさぁ」などと台詞を始められたら、怒り倍増する場合もあります。 ブクマコメントは言い争いではないですが、自記事に対して反論するような*2内容だった場合、同じ効果をもたらすのではないかと思った訳です。 大体、知らない人に「あなた」ってあまりいい印象がない。 なので、今後はidを書く手間をおしまないようにしようと思います。 ちなみに「あなた」と書いていた*3のは、こちらの記事。 はてなブックマーク―断片部 - y0mu-tr*x - セルクマはずかしい! こちらのブクマコメントを自分で

    ブクマコメントに「あなた」と書いた訳 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    suVene
    suVene 2006/12/12
    そうかなぁ。「あなた」ってのは正式に向き合って発した言葉に見えるから、別に悪い気はしない。ような、気が、する。 / 矢印だけで批判されるのが指差しみたいな錯覚をうける。↑ ↓。/id:feather_angelさん 冗談です。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suVene
    suVene 2006/12/12
    何だこの劇場は。 ひどいです><
  • いよいよ判決--Winny事件の経緯を振り返る

    Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決 Winnyを開発・公開した元東大助手、金子勇被告が罰金150万円の有罪判決を受けたが、この判決をどう見るか。裁判長は「新しいビジネスモデル」という言葉を判決理由の中で何度も使った。 2006/12/13 22:54 Winny開発者に有罪判決--150万円の罰金命令 ファイル交換ソフト「Winny」を開発し、著作権法違反幇助の容疑で問われている元東大大学院助手の金子勇被告に対し、京都地方裁判所jは京都地裁は罰金150万円(求刑は懲役1年)の有罪判決を言い渡した。 2006/12/13 12:25 大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 Winnyを開発した金子勇被告が著作権違反の幇助に問われていた裁判がいよいよ大詰めを迎え、これまでの経緯を振り返りつつ争点を整理し、分析した。 2006/07/14 17:14 「

    いよいよ判決--Winny事件の経緯を振り返る
  • 【はてブ】のコメント欄 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    【はてブ】は、ブクマ対象リソースから、先頭から数行とか内容を転載しているわけですが、これを blockquote 要素としてマーク付けをしています。とゆーことは、引用だよ、というワケです。で、引用が引用として成り立つには、引用の為に転載された部分が、主従関係で言うと「従」に相当しなければならず、それに対する言及等が「主」とならなければなりません。 つまり、コメントやタグが転載引用部を上回る必要があるわけで、皆、一所懸命「これはひどい」「ぶっ転がるぞ」等のタグをたくさん付けて、出来るだけ長文でコメントしないとイクナイんぢゃあるまいか。 などと。

    【はてブ】のコメント欄 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 結論オリエンテッドな議論

    1. 最近、議論せずとも異論をぶつけてくる相手の考え方が理解できる(ような気分である)と書いたところ、「そのコツを教えてほしい」と要望が寄せられました。以下、回答いたします。 結論オリエンテッド(結論第一主義、結論志向)という考え方を理解することが、唯一最大のポイントです。 2. 誰の主張に対してであれ、明確にNOを突きつける人は、立場のハッキリした人だといえます。従来、こうした相手の考え方を理解するために発せられてきた言葉は「なぜ、そう考えるのか?」でした。相手の主張の背景には「理由」や「根拠」があるはずだ、というわけです。 しかし結果はどうだったでしょうか? 要求に応じて提示された論拠をていねいに潰していっても、相手の主張の根幹はブレないことが多かったはずです。「でも、でも」といっそう意地を張り、ますます手がつけられなくなっていった記憶、皆様にもあろうかと思います。 逆に、枝葉末節にこ

    suVene
    suVene 2006/12/12
    なんか微妙。考えるヒマがあれば考える。
  • 公取委、広告問題でソフトバンクに行政指導--ドコモとKDDIにも異例の措置

    公正取引委員会は12月12日、景品表示法違反の疑いがあるとして、ソフトバンクモバイルに対して行政指導を行った。携帯電話のサービス料金に関する広告について、消費者に誤認を与える疑いがあると判断したため。 同日、同じく料金に関する広告について、NTTドコモ、KDDI、ウィルコムに対しても注意喚起を促した。 NTTドコモとKDDIについて公取委は、原則として社名公表の必要がない「注意」だったにも関わらず、ソフトバンクへの行政指導と合わせて2社の社名を公表するという異例の措置を取った。 公取委はソフトバンクモバイルが10月26日〜11月2日までに展開した広告について、通話料金およびメール料金が無料であるかのように表示していたなどとし、同社に対して景表法違反の疑いがあるとする行政指導の「警告」を行った。 これについてソフトバンクモバイル広報は「すでに広告表現は修正している」とした上で、「警告を厳粛か

    公取委、広告問題でソフトバンクに行政指導--ドコモとKDDIにも異例の措置
  • Sun、Java SE 6正式リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Sun Microsystemsは12月11日(米国時間)、デスクトップ環境向けのアプリケーション実行プラットフォーム「Java Platform Standard Edition 6(Java SE 6)」を正式リリースした。当初「Mustang」のコード名で開発が進められていたもので、従来バージョンと比較して大幅なパフォーマンス向上が図られているほか、新型UIの追加、Windows Vistaサポート、スクリプト言語との連携強化などが行われている。また11月初旬にリリースされたNetBeans 5.5はJava SE 6をサポートしており、すでに最新プラットフォームでの効率よいアプリケーション開発が可能となっている。 Java SE 6では基性能の強化と同時に、業界トレンドに合わせた新機能追加がいくつか行われた。 例えば最近ブームとなりつつあるWebアプリケーション開発用のスクリプ

  • RIM、携帯端末「BlackJack」を巡りサムスン電子を提訴

    Research In Motion(RIM)は、サムスン電子の最新のスマートフォン「BlackJack」の製品名が自社の「BlackBerry」と類似しているとして、サムスン電子を提訴した。 RIMは米国時間12月8日、カリフォルニア州中部地区連邦裁判所に書類を提出し、サムスン電子のBlackJackの販売差し止めを求めている。RIMは訴状の中で、サムスン電子が製品名にBlackJackという名称を用いたことは、「虚偽の出所表示、不公平な競争、商標の希釈化を含む行為だ」と主張している。 RIMは、世界で600万人以上の人々が自社のBlackBerryを利用して電子メールをやり取りしており、同端末はその形状と機能の両方の面からアイコン的な存在になっていると主張している。BlackJackはOSに「Windows Mobile」を採用し、QWERTYキーボードを搭載しており、「BlackBe

    RIM、携帯端末「BlackJack」を巡りサムスン電子を提訴
    suVene
    suVene 2006/12/12
    んなあほな
  • zuzara : 文章からキーワードを抜き出すAPI: KOSHIAN

    エラー<error> <message>GET/POST param q is invalid.</message> </error>米Y!の同じ機能を持ったAPIを参考にしています。 Term Extraction Documentation for Yahoo! Search Web Services サンプルレスポンス http://zuzara.dyndns.org/api/koshian?q=Microsoft+マイクロソフト <ResultSet> <Result id="2454">MICROSOFT</Result> <Result id="2454">マイクロソフト</Result> </ResultSet>デモフォーム 適当な文章を入力してください。 注意点 サーバの回線が細いのが不安です。将来的にドメイン名が変わる可能性が高いです。蹴飛ばしてケーブルが抜ける等の生活に

    suVene
    suVene 2006/12/12
    キーワード抽出。アルゴリズム不明。
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061212/p1

    suVene
    suVene 2006/12/12
    このように妥協すれば“自分ひとり”我慢すれば済む話と思いがちだが、実はそのおっさんの罪を見逃して、おっさんが繰り返しセクハラを行うという悪循環。おっさんもアレだが、周りもアレ。
  • 成功や欲望を「たいしたことねーな」と実感できるようになることにこそ、成功体験の意味はあるのかもしれない - 世界のはて

    少し前、僕もとうとう29歳になったんですが、この歳くらいになると、流石に自分の人生に新しい可能性ってもんがなくなってきたなと、ヒシヒシと感じるわけです。 たとえば最近僕はDJの練習中なんですが、今更有名DJになってブイブイ言わすとか、絶対ありえませんから。そうすると、最初から変な夢持ったりせず、淡々と趣味としてこなすようになりますよね。まぁ現実的なんだけど、モチベーションもイマイチだし、自分の中の盛り上がりにも欠ける。そこには若いときと同じような燃え上がるような面白さや楽しさは、ない。 それになんていうかね。もう、見えちゃってるんですよ。たとえその「夢」を達成したとしても、自分がどれだけ楽しくて、どれだけ幸せになれるのかっていうことが。 僕のこれまでの人生で「成功体験」だったと自分で考えていることは、 スコアラーとして全一をとった。 ゲーム製作を志し、ゲーム開発会社にPGとして入社。 脱オ

    成功や欲望を「たいしたことねーな」と実感できるようになることにこそ、成功体験の意味はあるのかもしれない - 世界のはて
    suVene
    suVene 2006/12/12
    ふぬ。
  • 山に生きる - いじめはなくせない 自分が他人のブログに匿名で悪口を書き込んで虚栄心を満たしてるどうしようもない存在なぜいじめはなくならないのかという議論をする場合はこういう

    いじめはなくせない なぜなら人間がアホだからだ。 昨日のコメント欄より。 A 『君の入った会社は弱小すぎる上に期間も短かすぎるため「仕事」を語るに値しない。度々ニートや会社を批判しているけど、きちんと会社で働いてる者からしたら君はただの引きこもりのニートにしか見えないし、そういった事を語ること自体が間抜けて見える。 仕事における妥協に目をつぶる事ができないにも拘らず、いい年して親に寄生し、ほとんど家に引きこもっている自分の姿は甘受できる、君の羞恥心の低さは当にすごい。多くの人はそんなみじめな姿になりたくないから働いてるわけで、社会的スキルなんて問題じゃない。』 こういった匿名で書いてくる人って言うのは、自分が他人のブログに悪口を書き込んでちっちゃい虚栄心を満たしてるどうしようもない存在です、なんてことは他人に知られたくないんだと思う。だから匿名で書き込んでくるし、匿名ならそれがバレる

    suVene
    suVene 2006/12/12
    一元的な見方だが、一理ある。
  • そろそろクリスマスだから、カップル板に逝ってみた カナ速

    受験で最近なかなかあえない彼。 ラブホにいって、いっつも私から甘えてえろもーどに入るからたまには襲われようかなあと彼氏をじーっとみてたら彼氏が泣き出した。 理由をきくと「最近勉強で疲れてたから○○みてると落ち着いてきて涙がでてきた」とのこと。 涙をずっとふいてあげました。一時間以上。 泣いてないし!wとか強がってた彼氏ですが「私が涙全部うけとめたいの」というとおとなしくなりました 愛情をかんじた。 余談ですがそのあとえろもーどに入ったとき 「枕くんと浮気しちゃったの!!ごめんなさい!」と冗談でいったら 「それは…許せないなあ(笑)お仕置きしないとねぇ(・∀・)ニヤニヤ」と言って激しく突かれたのにも萌え! 彼氏大好きだ 当の地獄はこれからだ・・・・

    suVene
    suVene 2006/12/12
    戦い。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    suVene
    suVene 2006/12/12
    3万文字の漢字が一発で打てるキーボード配列。全長100m㍍。好評発売中。
  • 意外と知られていない? DNSが抱えるセキュリティ問題

    12月6日、Internet Week 2006のセッションの1つとして行われた「DNS Day」では、インターネットの基盤を支えるDNSサーバの「セキュリティ」がトピックの1つとなった。 12月5日から8日にかけて「Internet Week 2006」が横浜で開催された。このうち12月6日に日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が主催した「DNS Day」では、インターネットの基盤を支えるDNSサーバの「セキュリティ」がトピックの1つとなった。 なりすましと反射を悪用したDoS攻撃 取り上げられた課題の1つは、偽装した発信元IPアドレスから不特定多数のDNSサーバにクエリを投げかけ、被害者に多数のパケットを反射させてDoS状態に陥れる「DNS amplification attack」だ。2006年3月には実際にその被害が発生し、警察庁からも関連するレポートが公表され

    意外と知られていない? DNSが抱えるセキュリティ問題
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000040-mai-soci

  • Yahoo!ブログとCURURUを比較 - LOVE 2.0*

    Yahoo!ブログ転載機能の説明 Yahoo!ブログでは、ほかの記事の内容をコピーして、自分のブログ内に掲載できる機能があります。この機能を「転載」と呼びます。転載の手順は以下のとおりです。なお転載は、Yahoo!ブログ内の記事のみが可能です。 Yahoo! ヘルプ - Yahoo!ブログ - 転載とは CURURUのスクラップ機能の説明 Q.スクラップとは何ですか? A.スクラップとは、他のユーザーが書いた記事(親記事)を自分のブログにコピーできる機能のことです。 CURURU会員のみ利用することができます。 CURURU使い方ガイド > 個人ページ(ブログ) > スクラップ 名前は違いますが、どちらも「コピー」という説明で同じ機能だと言えます。 次に機能を比較してみます。 CURURU Yahoo!ブログ デフォルト OFF ON 再編集 可能 不可 再転載 不可*1 可能 公開設定

    Yahoo!ブログとCURURUを比較 - LOVE 2.0*
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny稼動ノード数が先々週末から減少

    ■ Winny稼動ノード数が先々週末から減少 7月のWinnyノード数調査の失敗の後、プログラムを直し、集計方法を変更して、8月下旬からノード数調査を続けていた。図1がノード数の推移のグラフである。(図中の「×」印で示した極端に値が低下している箇所は、調査用PCがダウンしていたために取りこぼしが起きた期間を表す。) 波長の長い波の周期は一週間で、土曜日から日曜日にかけてピークが出ている。短い周期は一日で、深夜が最大、昼間が最小となっている。祝日に土日並みのピークが見られるところもある。 全体的に僅かながらの減少傾向にあったが、12月2日あたりから1万数千ノードが急に減少した様子が見てとれる。 集計方法は次の通りである。 まず、7月の調査の際には、20万ノード前後という数字を出していたが、この値は、図2のように、見つかったノードを全部巡回し終えた段階で終了する(図中の緑の曲線が赤の曲線に交わ

  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20061212

    suVene
    suVene 2006/12/12
  • プログラマではない人によるドキュメント(ヘルプ)の使い方:Geekなぺーじ

    「How non-programmers use documentation」という記事がありました。 面白かったので一部を訳してみました。 間違いなどがある可能性があるので、詳細は原文をご参照下さい。 この記事は、プログラマではない人がどのようにドキュメントを参照するかをまとめています。 これを参考にして、ユーザフレンドリーなドキュメンテーションを作ってくださいと書いてありました。 Internal and on-line

    suVene
    suVene 2006/12/12
    ユーザ向けヘルプのあり方和訳
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 才能を持って生まれた人間は、才能を活用する義務がある

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 IPAがらみの人間としては大変興味深い、仙石さんのソフトウェア産業の究極の振興策というエントリですが、実際、IPAでスーパークリエイターに認定されてもそれがそのままビジネスに繋がる人はそれほど多くないですし、そもそもPMなど審査側の方々にとって「未踏性があるか、ないか」でしか判断してないですし、PMの多くは大学教授など研究者です。 従ってビジネス的に成立するかどうかよりも面白いかどうかで決

    suVene
    suVene 2006/12/12
    『もの凄く面白いプロトタイプができたのに、周囲が鈍感であまりに評価してもらえないと不満を感じたら、ぜひ弊社まで』
  • ほんとうは著作権なんてどうでもいい。 - novtan別館

    極論*1。正確に言うと、どうでもいいのは著作権法だ。だってそうだろう?著作権法が守るのは大部分、「コンテンツをビジネスとして成立させる」ことだ。来の著作者が持ちうる権利をそのまま守ってくれているわけではない。 もっと言うと、著作権そのものだって、ある点を除いて必要ないと思う。その点とは 自分が著作者だと主張できる権利 自分のものであるまま改変されない権利 自分のものとして、内容を改める権利 のという点だけだ。2番目の点にしても、1番目の点を補強しているに過ぎないので、実質2つだ。既存のメディアにおいて、この点だけというのは無理がある。だとしても、Web上に限って言うと、これでいいのだ。なぜか。 ビジネスとしては この権利だけではビジネスにならない。前にも触れたが、印刷の発明(改良)=メディアの誕生と捉えると、コンテンツビジネスの原点がそこにあることが分かる。それまではコンテンツそのもので

    ほんとうは著作権なんてどうでもいい。 - novtan別館
    suVene
    suVene 2006/12/12
    現代のネットにおける法整備が必要だよなぁ。SPAMとかは何故規制できないんだろ。どこからがSPAMとか判定できないから?
  • 「Word」に2つ目の脆弱性--すでに悪用始まる

    1つ目が見つかってから1週間もしないうちに、2つ目のセキュリティ脆弱性が「Microsoft Word」に存在していることがわかった。 Microsoftが米国時間12月10日夜に発表した情報によると、このゼロデイ脆弱性は、攻撃者がユーザーのシステムにリモートアクセスするために悪用するおそれがあり、「Word 2000」「Word 2002」「Word 2003」「Word Viewer 2003」に影響をおよぼすという。「Word 2007」は対象にならないと、Microsoftは説明している。 Microsoftでは、「初期調査およびその結果から、同脆弱性は非常に限定的で、対象を絞り込んだ攻撃にのみ使われていることが確認できた」と記されていた。 それでもセキュリティプロバイダーのSecuniaは米国時間12月11日に、パッチがリリースされていないこと、悪質な攻撃者による悪用が今まさに起

    「Word」に2つ目の脆弱性--すでに悪用始まる
    suVene
    suVene 2006/12/12
    ゼロデイ脆弱性/きわめて深刻(Extremely critical)/攻撃者がユーザーのシステムにリモートアクセスするために悪用するおそれ
  • Wiiリモコンのひも蛾ブッ切れたぁーーーー! :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 文五右衛門 ◆bDBIBrQs3A 投稿日:2006/12/11(月) 21:58:27 ID:rCds3UEh0 ?BRZ(5002) 信頼できるブロガーから、Wiiリモコンのひもが切れたとの報告 振り回して遊ぶという新しい使い方を提供する、モーションセンサー内蔵の Wiiリモコン。Wiiリモコンのストラップが切れて、壁やテレビにぶち当たる 問題は当欄でも以前から扱ってきた。ところが、ネットを見ていると、「スト ラップなんか切れるわけがない」「GKの陰謀」などという意見がまだあった。 任天堂も、毎日新聞の取材に「通常の遊び方でとれたりすることはない。おも しろおかしく投稿されたものでは」などと答えていた。 そんな中、長年ブログを続けている「YappoLogs」 のオーナー氏が、Wiiリモ コンのストラップが切れたと報告していたのだった。信頼できる古参のブロガー からの報告だけに、「G

    suVene
    suVene 2006/12/12
    結論: 信頼できるブロガーは胡散臭い。
  • はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件 - いま作ってます。

    はてなブックマークのコメント欄で批評したり意見書いたりするのが横行してる件。 むしろはてブ固有のこれって面白い現象なんじゃないかというのが自分の意見。 del.icio.usは…とかMM/Memoは…みたいな言説が横行してるけど、同じにする意味ってあるの?なんで「ソーシャルブックマークサービス」という型にはてブをはめようとして、新たな可能性の芽を余ってたかって摘もうとするんだろう。 コメント欄があるのに、来コメント欄に書かれるべき内容がブクマコメントとして書かれるというのは、むしろ「コメント欄」というシステムに問題があるのでは? ブクマコメントしか残せない人をチキンと呼ぶのなら、それまで小さすぎて見えなかったチキンの声を表出させたはてブはむしろ評価されるべきでは? コメント欄の無いサイトにもコメントのようにあれこれ文句とか意見を書けるってのは、古いwebとweb2.0の掛け橋になり得る可

    はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件 - いま作ってます。
    suVene
    suVene 2006/12/12
    新たな可能性を摘もうとしてる人って誰。
  • 実名を使って選挙に影響を与えた話 - 何かの間違い

    自分は昔、名で書いた文章で地元で行われた選挙に影響を与えた(と受け取られてもおかしくない)ことがあったのである。 その選挙の際に僕はどういう行動をとったのか。列挙してみる。 候補者にメールを送り、後援会報などを送ってもらった。 ある候補者に対して、後援会報を送ってもらったお礼とともに、支持する旨をメールで送った。 このハンドルネーム(すめらぎ)で選挙前に地元の動きを書いた。ちなみにはてな外。 某全国紙に実名で「投票率が数%でも上がれば、思わぬ結果が生じないとも限りません...世の中は変わらないと棄権してしまうのは間違いです。 」と、投票を呼びかける投書した。 で、支持する旨をメールで伝えた候補者が勝ってしまったのである。 (なお、公選法に抵触するおそれがあったため、ネット・新聞投書ともに直接的に特定候補を支援する文言は入れていない) その選挙では20票強の票差で当落が決まった。市議会議員

    実名を使って選挙に影響を与えた話 - 何かの間違い
    suVene
    suVene 2006/12/12
    『「実名で匿名の連中を罵倒したら気持ちよかった」』 うけるw
  • 倫理的な食べ物はかえって有害かもしれない。

    倫理的なべ物はかえって有害かもしれない。 (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Good Food?" p. 10) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 「政府が動くのを待つ必要はありません……フェアトレードがすばらしいのは、買い物できるということです!」とフェアトレード運動の代表者が今年、イギリスの新聞で語っていた。同じように、ニューヨーク大学の栄養学者マリオン・ネッスルは「有機品を選ぶということは、農薬の少ない、土壌の豊かな、水のきれいな地球に投票すると言うことなのです」と論じている。 買い物こそが新しい政治だという発想は、確かに魅力的だ。投票箱なんかどうでもいい。買い物かごで投票しようというわけだ。選挙はあまり頻繁に

  • 数学屋のメガネ:「因果関係」は客観的属性ではなく主観的判断である - livedoor Blog(ブログ)

    瀬戸智子さんの「仮言命題の限界」というエントリーに書かれている「因果関係」というのも気になるものの一つだ。瀬戸さんは因果関係については詳しく語ってはいないが、これは仮言命題と深く関わっていると僕は理解している。 あまりはっきりとは覚えていないのだが、ヒュームは因果関係の存在を否定したと記憶している。これは、それを実体として存在すると考えるのなら、否定されるべきだろうと僕も思う。つまり、因果関係というものを物質の属性として捉えようとすると、そんなものは存在しないと言わないわけにはいかないだろうと思う。関係というのは実体ではない。あくまでも人間の認識の中に存在する、もののとらえ方の方を指す。だから、それが物質の客観的なあり方だと思ったら間違えるだろうと思う。 その意味で瀬戸さんが語る「原因が必然的に結果を引き起こすという関係は存在しない」という言い方は正しい。しかし、ある現象に関して仮言命題が

  • モスバーガーバイト 客を中傷?ミクシィ「炎上」

    「飲酒運転告白」など、ミクシィでのトラブルが絶えないが、またまた「祭り」が勃発した。大手バーガーチェーン「モスバーガー」のアルバイトが作成したとされる「コミュニティー(コミュ)」で、接客上の愚痴を言うスレッドが立ち、「お客を冒涜している」として批判が巻き起こった。 「祭り」の舞台になったのは、2006年3月5日に開設された「モスバーガー(バイト)」という名前のコミュニティー(コミュ)だ。紹介文では「モスバーガーでバイトしている人!ここに集まれ!いろいろ語りませんか?」と、バイト同士での交流を呼びかけている。 コミュ内に立てられた「迷惑な客」というスレッド 批判を呼んだのは、8月20日に、このコミュ内に立てられた「迷惑な客」というスレッドだ。最初の書き込みには、こうある。 「みなさん働いていて、『この客厄介だな』とか、『こんな客二度と来て欲しくない』とか思ったことありますか?もしあればみんな

    モスバーガーバイト 客を中傷?ミクシィ「炎上」
    suVene
    suVene 2006/12/12
    その「祭り」を煽ってるこの記事もアレ。勿論俺もアレ。
  • 「(あ)怪しいと 感じたメールは 開かない」、セキュリティかるた発売

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/12/12
    いいかも。幼稚園に導入しよう。
  • 批評の心がけ - 結城浩のはてな日記

    悪いものをけなすことに貴重な時間を費やさない。

    批評の心がけ - 結城浩のはてな日記
    suVene
    suVene 2006/12/12
    まぁ、ネガティブな振りしておもしろがってるうちに感情がネガティブになるのはやだな。
  • 読んでたらイラついてきたから貼るよ

    おい馬鹿新聞のヘタレ記者、コメント欄解放する根性もねえやつにはなにもできないことこくらい、自分でもわかってるだろ?w。なんだよそこ見落としてたよ。直流ブロガーなんてエントリ読まずに低能確定だよ。白痴が 確かにこれも社会参加なのです。 しかし、このコメントからは、コメンテーター自身が正義の押し付けを行っていること、表現によって社会参加しているということが自覚されているようには見えません。表現の自由は認められているとは言え、何を書いても良いということにはなりません。「低能」「白痴」といった言葉の利用には、市民社会の担い手であるシップというより、人間としての配慮が欠如していると言わざるを得ませんし、このような現状がある以上、来そうとは思っていないし、危険な考えであることを承知で「ブロガーによる社会参加」という言葉を限定的に使わざるを得ないという判断があったのです。 公共圏におけるあらゆる表現が

    読んでたらイラついてきたから貼るよ
    suVene
    suVene 2006/12/12
    marco11の人と予測した。文体的に。超適当予測。
  • 善意の転載と法的問題:ekken

    転載……特に「善意の転載」に限った話で言うと、「規約や法に反している訳ではない」という言い分に激しい違和感を覚えます。 【FDの考え】 閑話休題・・・意見・・・聞かせて欲しい・・・ そして、ここまでの間、転載機能に関して「いや、法律的にみても問題ないのだ!」という意見自体は表明されていないのが現状です。(僕が知らないだけで、他では存在しているかもしれません。そういった意見がありましたら、是非教えてください。) Yahoo!ブログの「転載機能」は、一次情報であるYahoo!ブログ(便宜上、仮に「着ぐるみ男の戯言」としましょう)が「法的にクリアー及びYahoo!ブログの規約に反していない記事」を転載するのもさせるのも、「法の上では」彼の自由ではあります。 「着ぐるみ男の戯言」の運営者が、「善意の力で転載をして下さい!」と読者に訴え、その情報の価値の如何にかかわらずクローンエントリが増殖しようと

    suVene
    suVene 2006/12/12
    うーん。「法的に問題ない」のは、根拠になりうると思うが。ただそれは、普遍的ではなくて、やはり迷惑・危険となりうるなら法を変えたり作ったりしていかなきゃならんと思うのだけどなぁ。