タグ

ひきもこもりに関するsubekarakuのブックマーク (2)

  • むすぶ。つなぐ。広げる。『当事者研究大会#1』 | Wisa|オンライン・ボランティア |ウィーサ | デジタルユースワーク

    3月11日(金)に、大阪大阪市中央区にあるドーンセンターにて、様々な当事者団体・自助グループが集まって開催される『当事者研究大会』が行われます。 当事者をはじめ、家族の方、支援者の方、その他関心のある方のご参加をお待ちしております。 『テーマ』 「当事者であること・・・」~新しいライフスタイルを求めて~ 『当事者研究大会とは』 ひきもりや不登校など、生きづらさをもたらしている社会の様々な課題と向き合う当事者及び自助グループ・当事者団体が、これまでの取組みや成果等を発表する研究大会です。 『目的』 オルタナティブな(新しい、別な)生き方を求めている若者に焦点を当て、学術的な理論から市民団体による具体的な実践に及ぶ情報・知恵・資源の交流促進を目指します。 「流れ(案)』 全国各地で自助グループなどの当事者活動をしている個人やグループ・団体が大阪に集結(1部はネット中継での参加)、これまでの取

    むすぶ。つなぐ。広げる。『当事者研究大会#1』 | Wisa|オンライン・ボランティア |ウィーサ | デジタルユースワーク
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    subekaraku
    subekaraku 2014/01/23
    「やっぱり僕は引きこもりじゃないですか。体育もずっと1でしたし、スポーツができる人の象徴としてのオリンピックがある。」→「やっぱり」というのが○。ひきこもりなのはもちろん、体育苦手=裏五輪案に親近感。
  • 1