タグ

2006年3月24日のブックマーク (19件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    いつまで続くんじゃー
  • たいへんだあああ: あんたジャージでどこ行くの

    カートに着エロをいくつか入れたおかげで、Amazonのおすすめがエロエロに! 僕は得な性格で、とりあえずカートに入れるだけで物欲が満たされたりします。 トイザらスに行っても、とりあえずカートにおもちゃをいっぱい入れて、店内を一通りめぐると満足してしまう。 で、商品を棚に戻す(笑) 1円も使わずに楽しめる性格です。

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    なんかカワイイ
  • つながってつながって、その先にあるものはネットというものではなく - シナトラ千代子

    えーと、ネットとコミュニティについてのざっくりしたお話。 それぞれのBlogサービス毎につながりやすい仕組みがあったりするわけですが。 はてなの場合は、たとえば キーワード idトラックバック などなど。 以下はコミュニティを蛸壺っぽいものと捉えてみて。 つながって、 つながって、 さらにつながって、 ふと見渡すと で、 いずれみんなで「ネットは〜」みたいな話をしても、じつは身近なごくちいさなコミュニティだけの話ってことになるのかもしれない。ネット全体を俯瞰するような話はだんだんとしにくくなってきている気もする。宇宙は今も拡がりつつある。けれどもみんながいろんなコミュニティに同時に存在するようになれば、閉塞感みたいなものはあまり感じない。「遠くにあるネットコミュニティ」のことなんて全然わからなくても、「狭くて広いネット」のあちこちに存在する自分はわりと快適だ。 そういうわけでネット人格もコ

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    吹いた
  • Happy Days # |絵文字入り記事タイトルは困ります

    < 2024年03月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 > TrackbackPeople「水曜どうでしょう」にトラックバックしています。 「FRE@KS」さんの記事のトラックバックを削除してください。お願いします。 私はTrackbackPeople「水曜どうでしょう」のリンクリストをサイドバーに表示しています。先日から、このリンクリストの表示がおかしくなってしまいました。 リンクリストには記事のタイトルが表示されますが、今回は記事のタイトルに絵文字を使っているために、絵文字のタグがリストに入り、レイアウト崩れにつながっているようです。 レイアウト崩れと言っても、私のブログに関してはさほど大きな問題ではないのですが…(左サイドバーの方はお困りなのでは?) ここで、皆さんにお願いです。 TrackbackPeop

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    それが原因だったのか。これもケータイ文化なのかな
  • 黒mixi - ベアハグハグ

    ■[misc]黒mixi 自分にとっていやなひとばかり登録していくnixi(憎シィ)とかどうだろう。 すでにnixiってのはあるみたいだから、nnixiでもいい。nに力を入れて発音しよう。 ここに登録しておくと、そのエネミーのエネミー(敵の敵は友)とつながれるよ! [つながってどーする]

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    niximy(にくしみぃー)はどうだろう?(笑)
  • 「仲が良い」と「批判しない」は違うと思う: あんたジャージでどこ行くの

    「web上での知り合い」が増えて、その人の事がある程度分かってくる。 そうすると、記事を書く時に躊躇することがある。 ・特定企業の批判をする時→「あ、あの人、ここの関連企業だったなそういえば」 ・ブログデザインの批判をする時→「あの人は、こういうデザインにしてたよな、悪く言ったら悪いかな」 ・著作や音楽の批判をする時→「あの人は、このクリエイターのファンなんだよなー、怒るかな」 そんなことを、よく思います。 でも、結局は書く。ほとんどの場合。 それは「書きたいという衝動」によるものではない。 そういう風に気を遣って批判を抑える人は「めんどくさい知り合い」だと思うからだ。 ちょっとした批判から「あの人は友達だと思ってたのに」とか「オフ会で会って優しそうな人だったのに」とか、なんかそういう部分から始まる争いというか、どろどろしたような関係。そういう物とは無縁でいたいと思う。 だから、「もしかし

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    それで壊れるならそれまでの関係ということ
  • fladdict.net blog: 質問厨房がウザイのは、サイトの設計に問題があるんじゃないのか

    たまにflash系の質問フォーラムとか見てると、物凄いレベルの不毛なやり取りばかりを目撃する。 「バージョンが判りません、明記してください」 「なにをどう検証なさったのでしょうか」 「テスト環境をお教えしてください」 「それでは判りません、もっと具体的に教えてください」 あれって、質問者以前にサイトの設計に怠慢か、問題があるんじゃないの?とか思う今日このごろ。 いくら注意しても直らない、誰もがそうする、というのならば悪いのはユーザーではなくデザインだと、ダニエル・ノーマン先生も仰ってる。 フォームでそれは改善できるのではないかと。 例えば初心者ヘルプフォームの、初期投稿をこんな風にするだけでも、やり取りはだいぶスムーズになるはず(10分ぐらいで適当に作ったやつだけど)

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    親切設計
  • Keyword

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    検索ツール
  • くせ・あく・とげ・どく - Mugi2.0.1

    ■[Web] くせ・あく・とげ・どく プラスもマイナスも絶対値が大きいほど魅力的 「くせ」とか「あく」のあるブログが面白いと思います。「とげ」とか「どく」といったものでもよいのですが。要するに,どこか際立った個性がある。 多くの人に親しまれる・好かれるというのは,当たり障りなく,そこそこに良いという程度のもになってしまうのでしょう。多くの人の好みの共通項をとっていけば,一致するところは小さくならざるをえません。 「くせ」「あく」「とげ」「どく」といったものは,万人に受け入れられるものではありません。それが良いという人はとことん良いのでしょうが,受け入れられない人にとってはどうしたってダメなのです。しぜん,それが良いという人が集まり,ダメという人は遠ざかり,ときに対立もする。 それでいい,とぼくは思います。ブログの世界では特に,それだからこそいいのだ,と思います。 大勢に受け入れられる小さな

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    個性的と言ったほうが良いかな?
  • 洋楽偏食奇行(毒ブログ):全否定ほどつまらないものは無い。 - livedoor Blog(ブログ)

    こんなブログは読みたくもない じつはLSTYさんの2004/5/18の記事だったりするのですが、 ちょっと読む機会があったので触れてみます。 まぁ私が反応したのは実は「コメント」の部分なんですよね。 文章(文)自体は 「ふ〜ん。へぇ〜。ほぉ〜」 少なくても興味があったのは 「一人の人間が考えるつまらない文章」 ってことでしたから俺には収穫があったような・・・ ちょっと脱線したので元にもどすとコメントです。 「通りすがり」って人がコメント残しているのです。 いつものように俺流にコメント返してみます。 こういう内容の文章、公開してもいいんですねえ。驚きます。 こういうコメントを「通りすがり」ってHNでのこしていいんですねぇ。 驚きます。 これだけの量の文章をずらずらと書き綴る根性もすごいけれど 暇があるのもすごいですねえ。業が暇でオタク的日常(笑)。 あるんですよね。こういうブログ。 これ

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    通りすがりのコメント
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最高裁判所が電話してというので電話した

    ■ 最高裁判所が電話してというので電話した ボツネタ日記の「新しい裁判所のHPにリンクを貼ったときは,その旨を電話で連絡しなければならないようです。」というエントリを見て、裁判所Webサイトがリニューアルしたのを知った。 リニューアルした裁判所Webサイトには新たにプライバシーポリシーのページができていたのだが、その内容に誤りがあるため、それについてメモをとった。 裁判所Webサイトにリンクしたときは電話で連絡するよう留意せよとのことなので、出勤前の朝10時ごろ、指定されている最高裁判所事務総局広報課の番号に電話した。 私: 内線XXXXお願いします。 裁: はいお待ちください。……。ただいまお話し中です。 私: そう……ですか。 裁: 見学ですか? 私: いえ違います。 裁: 少々お待ちください。 ………… 裁: はいもしもし。 私: 裁判所Webサイトにリンクを設置しました。その場合電

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    広報課の人もたいへんだなぁ…
  • caramel*vanilla - 色に関する便利ツールいろいろ

  • SimpleAPI - ウェブサイト・サムネイル化ツール

  • 今後考えている内輪ネタ - pal-9999の日記

    救世主伝説laiso はてなの拳 純愛の章 時は世紀末。核戦争後のモヒカンが跳梁跋扈する世界を舞台に繰り広げられる愛と血と涙のストーリー。 配役ではジュウザ役とかレイ役、トキ役は美味しいよな。アミバ役とかジャギ役をふった人にはすごい勢いでdisられそうだ。 つうか、やるなら、はてな社員全員つかってやるもいいか。そうなるとユリア役はreikonさんで、リン役はrikoさんだな。第壱話あたりでケンシロウ役のjkondoとシン役のnaoyaが死闘を繰り広げるの。いや、naoyaんを第壱話で殺してしまうのは美味しくないか。 ラオウはlaisoさんな。 はてな三国志 漢帝国滅亡後の中原を舞台に繰り広げられる英雄達の物語。登場人物が多いので、いろんな人を出せるのが魅力。はてな全体を巻き込んでネタにだせる。孔明役はumedaさんがハマリ役だよな。 id:umedamochio曰く 「他にすることはないの

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    ときめきはてなメモリアルのネタにされるんだろうか…。
  • http://bloup.sakura.ne.jp/mt/archives/2006/03/post_15.html

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    あ、つながっちゃった。
  • http://nwatch.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_766a.html

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    インターネットから引退宣言
  • 『サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ』へのコメント
  • 金曜エンタテイメント - フジテレビ

    “オカメ”の愛称で、自らの勘と独特の推理で事件を解決に導く桜乙女刑事(市原悦子)の活躍を描いた人気シリーズ「おばさんデカ」第14弾。 今回はある経営コンサルタント社長殺害にからんで、事件は10年前の五島列島までさかのぼる。そして乙女は事件の謎を追って五島列島へ…。 久しぶりの人気シリーズ放送!!

    金曜エンタテイメント - フジテレビ
    sweetlove
    sweetlove 2006/03/24
    松下由樹主演 おもしろそう