タグ

ブックマーク / poets.blog12.fc2.com (8)

  • ジャーゴンじゃないよ - ポエツ | poets

    FC2ブログ ユーザーフォーラム「初心者は書き込むとバカにされるのか」より びぎなーさん ブログ初心者です。 以前、質問掲示板で2回ほど質問をしたことがあります。 ヘビー級の方が返事くれたんですが、 専門用語や難解な解説で、しかも短く書いてあるので、理解できませんでした。 どうして専門用語を使うのか? この投稿でちょっとおもしろいと思ったのは、質問の一部にその答えが含まれていること。「しかも短く書いてある」とあるが、簡潔に書けるのは専門用語を使っているからこそ、かもしれない。 「ジャーゴン」を「専門用語のこと」と解説しているのもあるけど、調べてみると、業界用語あるいは隠語、俗語のようにその仲間内でしかわからない言葉のことのようだ。これは同じように門外漢にはなじみがないにしても、ある規格に則った正式名称である専門用語、学術用語とは区別して考えた方が言いように思う。たとえば2ちゃん語は「ジャー

  • Fブ カウンターを設置 - ポエツ | poets

    以前の記事で話題にしましたFC2ブックマークの「カウンター」を設置しました。これは「はてな」で既におなじみかも知れませんが、その記事(URL)の被ブックマーク数を表わすものです。「…users」じゃなくて「…人」ってあたりにFC2スピリットを感じます(←って…)。 コードは以下になります。 <img src="http://bookmark.fc2.com/image/users/<%topentry_enc_link>"> <!--topentry-->内に設置、各パーマリンクが対象になります。 先日、hanamitsukiさんからコメントでご指摘をいただいたのですが、エンコード化してないURL(変数%topentry_link)でもおそらくは機能しそうですが、enc_linkのほうが適切かと思います。 ブックマークサーチ(URL検索)の場合、トップページのURLで検索すれば、そのインデ

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/29
    FC2スピリット!
  • ブロゴスフィアは村か都か? - ポエツ | poets

    先月ようやくテンプレートを1点、共有に登録した。これまで登録したプラグインもそこそこの数になった。登録者の中にはユーザーからの質問が多く、サポートしきれないために、共有アイテムを回収してしまう方もいて、一部で問題になっている。 私の場合、幸か不幸か、いまのところ質問や苦情が来たことはない。そもそも私の登録アイテムの被DL数が平均200程度なので、使用者の母数自体が圧倒的に少ない。もし質問や苦情が殺到したら、負担に堪え兼ねるだろうけど、まったくレスポンスがないのもそれがそれで味気ない。 これは人によって違うと思うが、レスポンスと言っても評価や採点を期待してるのではない。製作の際に汎用性を念頭に、様々な状況を考慮してはいても、相手の使用法や環境をすべてカバーできるわけではない。あるいは、単純なコードミスによる不良品を流通させてしまっている怖れもある。そう言った意味で、よければ改良に繋がるリクエ

  • えふブに必要なのは[FB!]ではなく[↑FB] - ポエツ | poets

    はてなダイアリーに記事を書いたり転載するようになって2ヶ月、いまだに使い方がよくわかりません! でも「はてブ」にはとことんお世話になっていますよ。ブラウザのブックマークだと注釈(コメント)がつけられなかったり、時系列やタグでソートすることができなかったので、「はてブ」はツールとしても役に立ちます。それ以上に「注目記事」のおかげでおもしろい記事はみつけやすくなったし、その記事に対する周辺の反響も見える点で、「ソーシャル」である意義はあります。 またそれを意識することで(功罪はあれど)記事の質も総体として上がっているんじゃないでしょうか。ただ仕方ないのですが、ブクマされている記事はやはり「はてダ」に偏ってしまっています。 今回の記事タイトルはえっけんさんの『あなたのブログに必要なのは[B!]ではなく[↑B]』から来ているのですが、例によって、今さらおっつけ意味が見えてきました。 ekken♂「

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/13
    最初「えふブ」の意味がわからなかった
  • 連載と書き下ろし - ポエツ | poets

    ウェブサイトとしてのブログの使い方と、それからパーマリンクのあり方についてずっと悩んでいた(と言うか戸惑っていた)のだけど、サイトのコンテンツには「連載型」と「書き下ろし型」があるのだと気づいた。 「連載」ならば、少ない量でかつ完結してなくていいので、とにかく定期的・継続的にリリースすることが大切になる。また方向性についても、連載の中で少しずつ変遷していけばよく、着地点をあらかじめ固定する必要はない。 一方「書き下ろし」ならば、求められるのは完成度の高さと完結性。記事をそのように位置づけている場合、書き手としても読み手にも、短期間内に連続してリリースされる意義はほとんどない。つまり月に一~二度の更新でもよい。むしろ速報性が求められていない分、頻繁に更新されて過去ログへ流れてしまうよりは一定期間トップページにあったほうがいい。 ブロガーの中には、そのように複数のブログを分用してることも多いか

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/11
    ブログは「書き下ろし」向きだと思う。
  • 勝手にホルガナイザ - ポエツ | poets

    今週、はてなブックマークで、焼け尽きそうなほどマーキングされて”ヒートエントリ”と化しているのが『+LOVE IS DESIGN+』の「写真をオシャレに見せたい人のための便利なツール」。 こちらで紹介されていた、画像をポラロイド写真風に加工するオンラインツールを見ていて、それならホルガっぽく画像を加工するのがあってもいいよね、と思った。そうしたら、同記事のコメントで H & A さんが、LOMO(ロシア製のトイカメラ)風に画像を加工するフリーウェア(ROUNDRECT X RUSSIA)を紹介していた! [参照]teatimelogic 【4つの工程で画像をホルガナイズ】 とりあえずは自分の畑に近い技術で。Adobe Photoshop で画像を「ホルガ」風に加工してみよう。私はDTP屋ではあるけど、いわゆるグラフィッカーではないので、フォトショをぐりぐり使い回すほどではない。フォトショを

    sweetlove
    sweetlove 2006/08/27
    画像を「ホルガ」風に加工する方法
  • アシンメトリなナビ - ポエツ | poets

    【デュアルカル】 7月になりました。月が新しくなったところで、今回実装した謎のカレンダー「dualcal」の真価?が発揮されました! これは更新フラグとしての役割しか果たしていないんですが、更新フラグとして従来不満があったのは、当然ながら月初ではまっさらになってしまうことです。そこで「先月分」という微妙な範囲をカバーしてみたのですが、これリーセントリストを利用して色をつけているだけなので、最大30件分までしかマークできません。各月のエントリが15件以内のウチのようなブログでないと有効じゃないバッタものでした。 【アシンメトリ】 細かい変更点ながら、ヘッダーバーにメニューが表示されるのはトップページのみにしてみた。各ページからは「トップに戻る」か「隣接したコンテンツへの移動」の経路が基になる。 Harukiya Archives「ウェッブスタンダード風なメニュー設計」 が、ここでちょっと考

    sweetlove
    sweetlove 2006/07/03
    斬新なデザインのブログ via H & Aさん
  • インターフェイスって大事だよね、という話 - ポエツ | poets

    「デザイン」とは、外形・外観の視覚的装飾のみを意味するのではなく、機能性や使い勝手に直結するものだ、ということは繰り返し述べた。 ある機能が装備されていても、気づかれにくい場所、使いにくい形に置かれていては領を発揮しない。 自分が好きな服を着ると心が弾むという人は結構いる。人目よりもそちらが優先、というのは私もそうなんだけど、その服を着た自分を見るのは周囲の人たちである。 ウェブデザイン、もしくはブログのスキンも共通する点はある。 背景にどんな画像を使うか、文字色・文字サイズをどうするか、というのはサイトの、管理人の個性・好みであるから是非はない。 ただ、もっとも注意しなければいけないことは、サイトのナビゲーションは管理人が使うものじゃなく、来、閲覧者こそが使うものということだ。 ブログにどんな機能が付けられるか、という考察は(どんなページ階層のサイトができるかと併せて)私の好む論題で

    sweetlove
    sweetlove 2006/03/08
     サイトのナビゲーションは管理人が使うものじゃない
  • 1