タグ

Web2.0に関するsweetloveのブックマーク (160)

  • ヤフーの社風とweb2.0 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    「打ち合わせやミーティングに出ても、新しいことをやろうという気概をまったく感じない。新しいビジネス、サービスを生み出せる組織体制がきちんとできあがっていないように見えるし、社内全体に大企業病的な雰囲気が蔓延してしまっているように思えますね」 ある業界関係者は、そう言い放った。どこの会社の話かといえば、ヤフー日法人のことである。日最大のポータルであり、収益力もネット業界の中で群を抜いているヤフーは、いったいどこへ向かおうとしているのか。 ネット業界はここのところウケに入ってきていて、ものすごい勢いで新語や新テクノロジ、新サービスなどが飛び交っている。Web2.0だマッシュアップだと、なんだかわけのわからない状況になっている。 つまるところWeb2.0といわれているのは、1990年代的なネットのビジネス/サービスとは異なる要素をもったビジネスがあちこちに出現してきて、「どうも何かパラダイム

    ヤフーの社風とweb2.0 - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/29
    「プレミアム会員費だけで毎月15億」ムカつくからID二つ解除した。小さな抵抗だけど…。
  • すべてがCになる。すべてがSになる :Heartlogic

    すべてがCになる。すべてがSになる すべてのツールは誰でも使えるコモディティ(C=commodity)になる。すべてのデータは誰もが参照・加工できる共有(S=Social)データになる。私は森博嗣をイマイチ理解できていない。 一連のGoogle Base話とか「既存ネットサービスは全てコモディティ化するかもしれない(FIFTH EDITION)」なんかを見ていると、Web2.0話もすっかり煮詰まってしまった感がある。短かった。それはつまり現実のものとして目の前に出てきた、ということなんだけど。 具体的なサービスが現れて、商売のレイヤーも見えてきた。 [データベース]-[データ]-[コミュニティ]-[メディア] データを作るツールがコモディティ化し、そこから生まれるデータは何でもかんでもソーシャルになる。例えばブログは「ソーシャル日記」だ。「ソーシャルブックマーク」もあるし、「ソーシャル

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/14
    「ソーシャり切れていない。」新しいニホンゴ。
  • [IT] Web 2.0にセキュリティホール発覚 次期バージョンで改修

    JPCERTコーディネーションセンターらが運営するセキュリティ問題開示機関の「JVN」は5日、「Web 2.0」に重大なセキュリティホールがあるとの警告を発表した。同機関は「悪用されれば深刻な被害をこうむる」として各企業に注意を呼びかけている。 発表されたのはJVN#67CD4FQD「Web 2.0の概念のあいまいさによる脆弱性」と題する報告書。Web 2.0の「一般人にはなんのことだか意味がさっぱりわからない」という弱点をつくことで、大量のbuzzwordを押しつけてバッファオーバーフローを引き起こし、相手に「なんかすごいことらしい」と幻想を見せることが可能だと指摘している。 この脆弱性が悪用されると、個人の場合は「世の中はみんなXMLでつながるんだよ」という妄想にとりつかれるほか、法人では「よくわからない会社と中身のない事業提携をする」「プレスリリースを乱発する」症状を呈する。また、末

    [IT] Web 2.0にセキュリティホール発覚 次期バージョンで改修
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/06
    おもしろい
  • Web2.0ナビ

    あれもしたいこれもしたいと貪欲な人ほど、1日は24時間では足りないと思うはず。 しかし、現実にはどんな人にも1日は24時間、1440分しかありません。すると、新しくやることが増えていき忙しくなる一方です。 そこで私は、やることが増えたら、やらないことも同時に決めて、やることの総数が増えすぎないように調整するようにしています。 よく、なにかを買ったら、その分、なにかを手放すのが家に物を増やさないようにするためのコツだといいますが、時間についても同じこと。なにか新しい仕事を始めるには、これまでやってきた仕事のうちなにか手放す必要があります。

    sweetlove
    sweetlove 2005/12/04
    ウェブ2.0 ポータルサイト α版
  • Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified

    Web 2.0という単語をあちこちで聞くようになった。多くの関連記事を読み、最もわかりやすいと思ったサイトを3つ上げておく。 ・FPN-ニュースコミュニティ- WEB2.0はネット・コミュニティの春の訪れか? ・Web2.0とは? - Web1.5 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ・伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 今時点での私なりの解釈だが「Web 2.0 とはWWWをプラットフォームというよりむしろデータベースとして扱い、ユーザはそれを自分に合った形で使うことができる」ことなのではないかと考えている。しかし、Web 2.0 は「次世代のWeb」と訳されるが、このような分散型データベースを次世代と言っても良いのだろうか。 せっかくなので、Web 2.0 を個人ニュースサイトに当てはめて考えてみる。 個人ニュースサイト1.0 従来型のHTMLが手書きのニュースサイト

    Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified
    sweetlove
    sweetlove 2005/12/03
    最初は情報→管理人に興味を持つ。
  • 認証がかかっています

    sweetlove
    sweetlove 2005/11/27
    共感できる
  • はてなブックマークのロングテールを捕まえろ - sshi.Continual

    えらく長い文章になってしまった。要は、各ユーザーにパーソナライズしたはてなブックマークランキングつくれば、はてなブックマークの底にあるロングテール部分も拾えて腐っているエントリが少なくなるんじゃないの?というお話。 そろそろはてなブックマークにも「人数」と「最近(時間)」以外の評価基準をいれるべきなんじゃないのかな。今のままだと90万件以上も蓄積されているURLのほとんどが人目にふれないまま、たんにサーバを圧迫する無駄なデータとして腐っていく予感がする。というより、既に腐っている。 はてなのサイトのトップ*1や、はてなブックマークのサイトのトップ*2には、「人気エントリー」、「注目エントリー」として最近のエントリの中でブックマークしている人数が多いものがリストアップされてる。「人数」と「どれくらい最近か(時間)」でブックマークを評価して、評価が高いものをリストアップしているわけだ。このリス

    はてなブックマークのロングテールを捕まえろ - sshi.Continual
    sweetlove
    sweetlove 2005/11/13
    ロングテールという概念
  • SBMへの私感(3) - Mugi2.0.1

    はてなブックマークをWeb2.0的に使おうとするなら,興味の赴くままにブックマークするのがよいのだろう。個々の持つ価値に照らし合わせてブックマークし,タグをつけていけば,価値の差異や曖昧さを維持したままユーザーの総体としてのデータが蓄積される。俺たちユーザーが,「はてブ」という脳に様々な経験や知識(entry)をストックし,相互につなげ(tag・favorite),育てている。その育った脳を俺たちはまた利用する。たくさんのユーザーが使いながら作り,作りながら使う。使い手であることがWeb1.0的なのなら,使い手でありながら作り手であることがWeb2.0的なのだろう。

    sweetlove
    sweetlove 2005/11/10
    「育てる」って言葉好きだなぁ
  • はてなリング - Web2.0 : Web2.0が気になってる人向けのリング

    アンテナ 09/27 08:55 ありふれた日常を捨てて。(●^-^●)日記 09/27 06:54 Throw or Die and Piko 09/27 05:53 Blue10-ninjya 09/27 03:38 yagihiro output 09/27 03:15 モイモラ 09/27 00:06 りとすら 09/27 00:03 萌え理論Blog 09/26 23:45 ありえない日常にアレする日記 09/26 23:37 ゴクチュウ日記 09/26 16:43 声優マニアックス 09/26 15:25 b id:vanishingview 09/26 15:18 Web2.0 09/26 15:14 nokunoの日記 09/26 15:06 ひであ観察日誌 - あなたの代わりに新刊チェック!! 「新刊.net」公開中 09/26 15:06

    sweetlove
    sweetlove 2005/11/09
    参加しました。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan

    ※この記事はWeb 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)の続きです。 3. データは次世代の「インテル・インサイド」 重要なインターネットアプリケーションには必ず、それを支える専門のデータベースがある。Googleのウェブクロール、Yahoo!のディレクトリ(とウェブクロール)、Amazonの製品データベース、eBayの製品/出品者データベース、MapQuestの地図データベース、Napsterの分散型楽曲データベースなどだ。昨年、Hal Varianは個人的な会話の中で、「SQLこそ、次のHTMLだ」と語った。データベース管理は、Web 2.0企業のコアコンピタンス(中核能力)でもある。このため、これらのアプリケーションは単にソフトウェアではなく、「 インフォウェア(infoware)」と呼ばれることもある。 この事実は、ある重要な問いを投げかける。それは

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan
  • BtoBマーケティング・ドットコム BLOG:Web2.0のビジネスインパクト

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

  • 『@cosmeとWeb2.0』

    W-TRIGGERというビジネスプランコンテストに参加することになりました。今日、キックオフのミーティングがありました。 http://www.springwater.gr.jp/trigger_w-trigger.html テーマは@cosme http://www.cosme.net/ @cosmeは総口コミ件数3100000件を誇る日最大級のコスメ情報専門ポータルサイトです。このコンテストでは、@cosmeにWeb2.0的な切り口で価値を付加できないか?と考えています。 @cosmeを見て、まず考えたのはフォークソノミーの考え方をどこかで使えないか?という考えでした。フォークソノミーでは、ユーザーがページやファイルなどに、メタ情報をタグとして付加していきます。そして、付加されたメタ情報をもとに、ページやファイルが分類されていきます。そこでページやファイルへのメタ情報と同様に、@co

    『@cosmeとWeb2.0』
  • FPN-ニュースコミュニティ- WEB2.0はネット・コミュニティの春の訪れか?

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- WEB2.0はネット・コミュニティの春の訪れか?
  • WEBSTAFFBLOG: Web2.0時代にWEBデザイナーに必要とされるスキルとは?

  • 百式 - 集合知を求める (Web2.0 or Not.com)

    集合知を求める (Web2.0 or Not.com) October 13th, 2005 Posted in 未分類 Write comment ねぇねぇ、Web2.0って一体何? そうした議論が今熱い(一部でね)。さまざまな人がさまざまな定義を提示しているが、今のところきっちりとした公式的なものはない。まぁ、公式な見解があるのもWeb2.0っぽくはないが。 そうなるとやはりThe Wisdom of Crowds的に集合知を求めてみるのも悪くない。 そこで登場したのがWeb2.0 or notだ。このサイトではランダムに表示されるウェブサイトを「Web2.0っぽいかどうか」を10段階で評価していくことができる。 自分が評価したあとには他の人の評価の平均を知ることができるので(みんなが真面目にやっているなら)、あなたのセンスを推して測ることもできるだろう。 ただ評価は別として、ここで登

  • 404,您访问的页面已经不存在!

    设置首页 - 搜狗输入法 - 支付中心 - 搜狐招聘 - 广告服务 - 客服中心 - 联系方式 - 保护隐私权 - About SOHU - 公司介绍 Copyright © 2016 Sohu.com Inc. All Rights Reserved. 搜狐公司 版权所有 违法和不良信息举报电话:86-10-58511234 举报邮箱:jubao@contact.sohu.com

    sweetlove
    sweetlove 2005/11/09
    読めん!
  • Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと :Heartlogic

    Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと Web2.0という言葉はまだ、Web製作者、運営者の間で語られるだけの言葉だ。だが、Web2.0的なWebサービスは既に次々とリリースされており、一般ユーザーが経験できる範囲でもWebのあり方は確実に変わりつつある。 そんな中、新しいWebに適応できていないユーザーがいる。現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられない人や、旧来のWebで満足してしまって新しいWebを積極的に体験しようとしない人がいるなあと、ちょっと前から思っていた。 現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられないとは、ハイパーリンクや検索の概念が理解できず、「リンクはトップページに張れ」とか言っちゃう人が極端な例。旧来のWeb体験で満足している人とは、ホームページ・ビルダーは毎年買っているけどブログはやってないとか、はてなアンテナは使っているけどはてなブックマ

  • Web2.0 とは ―7つの分類と要素MAP | 近江商人JINBLOG

    先日USで行われた「Web 2.0 Conference」をきっかけに、日国内でもWeb 2.0というキーワードがにわかに熱を帯び、一般化の兆しを見せている。 先日USで行われた「Web 2.0 Conference」をきっかけに、日国内でもWeb 2.0というキーワードがにわかに熱を帯び、一般化の兆しを見せている。「Web2.0とは」を定義するにはまだ尚早であるという認識が根強い中だが、ここで少し可能な範囲で「Web2.0とは」の整理をしてみたい。 下記はWeb2.0の大家として定着しているTim O’reilly氏の論文「What Is Web 2.0」の図表を筆者が日のインターネット業界的解釈を加えてローカライズした「Web 2.0 要素MAP」である。 ■戦略テーマ:   「Webはプラットフォームとなる」 ■ユーザーメッセージ: 「自分の情報は自分でコントロールする時代」

    Web2.0 とは ―7つの分類と要素MAP | 近江商人JINBLOG