タグ

Web2.0に関するsweetloveのブックマーク (160)

  • 「Web 2.0」でイベントをやると訴えられる?!:日経ビジネスオンライン

    も杓子も「Web 2.0(ウェブ・トゥー・ポイント・オー)」なこの状況。これを仕掛けた米オライリー・メディア(以下オライリー社)の提携先が、Web 2.0をテーマにしたイベントをやろうとした主催者に「Web 2.0はうちらの登録商標なんだから、イベント名に使ってはあきまへん」とクレームをつけたもんだから、そもそもWeb2.0は「参加・共有」がキーワードのはずだと英米のギーク(※)たちが荒れ狂った。 ※ギークとは、言ってしまえば「コンピュータオタク」のこと。だが、ネットを前提にした新しい考え方、価値観、行動力を持っている人も多く、単なるマニアか、と侮るのは非常に危険(編集部) それは「Web 2.0ハーフデイ・カンファレンス」開催を2週間後に控えた5月24日。突然届いた、イベントのタイトルに「Web2.0」を使うな、と警告する文書だった。 2006年5月24日 IT@Cork社長殿 Re:

    「Web 2.0」でイベントをやると訴えられる?!:日経ビジネスオンライン
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/29
    2.01くらいにしとけばいいんじゃない?
  • ブログを書かない・必要としないweb3.0の人達:SEO経営 - CNET Japan

    ブログを書かない・必要としないweb3.0の人達 公開日時: 2006/06/22 22:07 著者: nobunagaou ブログによるコミュニケーションネットワークを作りつつあるweb2.0の人達。しかし、すでにこのようなネットワークを構築している人達はブログを書く事に興味がない。なぜなら、新たな価値が生まれないからだ。所詮はブログはバーチャル。リアルの方がより良い価値を生み出す土壌がある。そのような人達はweb3.0かもしれない。 ------------------------------------------- このブログの情報は信長王2.0の主観で書いています。 また、CNET Japa読者ブログを使用していますが、 このブログは信長王2.0の個人的な意見であります。 -------------------------------------------- ヤフーの

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/27
     信長王
  • Technology news - Business 2.0 Magazine

    Your effort and contribution in providing this feedback is much appreciated.

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/27
    世界の重要な人ベスト50でSteve Jobsが5位 1位は…
  • 新聞2.0:イザ!

    概要 所属:用語 / リビング>シニア,エンタメ>その他,話題!>話のタネ,IT>インターネット 概要:産経新聞グループが「iza」サイトで打ち出した概念。“日初”の双方向の試み 追加情報がある方はこちら 1995年のインターネットブームから10年余を経過し、高性能のネット検索エンジンやブログ(日記風ウェブサイト)の普及で、誰もが簡単に情報を選んで編集、発信できる環境が整った。従来ホームページを見るだけだった「受け身」の環境に比べて「攻める」段階へ進化したといえる。IT(情報技術)業界らしく、“バージョンアップ”になぞらえて、従来の一方通行のサイトを「Web1.0」と、ブログなどを組み込んだ双方向性のサイトを「Web2.0」(名付け親は、米O’Reilly Media社のDale Doughertyと言われている)と呼んでいる。ネット環境のバリアフリー化ともいえるWeb2.0現象は、イ

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/27
    やっぱりあった
  • トップページ - iza(イザ)産経デジタル

    ご注意ください イザ!編集部の公式ツイッターアカウントを装ったなりすましアカウントが発見されています。DMが届いても開封したり、URLをクリックしたりしないようご注意ください。

    トップページ - iza(イザ)産経デジタル
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/27
    イザ語に注目
  • 「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」

    新聞のニーズが低下し、新聞社サイトのアクセスが伸び悩む中、各新聞社はネット時代のあり方を問い、模索し続けている。 産経新聞社のネット子会社・産経デジタルが開設した新サイト「iza!」β版は、新聞社が出した1つの答えだ。全記事でトラックバックを受け付け、記者自身もブログを公開。“新聞の発想”から一歩踏み出し、報道への異論・反論も含めて受け入れる、懐の深いサイトを目指す。 産経新聞の発行部数はここ2年は増えているというが、新聞市場全体は縮小傾向。「新聞というパッケージが、世の中の求めるものと合わなくなってきたのでは」――同社取締役の近藤哲司さんは率直に語る。 産経新聞社もネット時代に対応しようと、各媒体のWebサイトを立ち上げ、ニュースを公開しているほか、紙面をそのままのレイアウトで見られる有料サービスを公開(関連記事参照)するなど、さまざまな策を打ってきた。ただこれまでの取り組みは紙の新聞あ

    「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/27
    ニュース2.0?
  • ZapZap

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/25
    Web2.0風な音楽共有サイト
  • じゃらんWebサービス

    2020-12-01 じゃらんWebサービスは、2021年2月24日をもちまして、フィーチャーフォン向けのサービスを 終了いたします。 2020-02-25 じゃらんWebサービスは、2020年2月25日をもちまして、アカウント登録の新規受付を 終了いたしました。 2019-08-26 じゃらん宿表示APIアドバンス・じゃらん宿表示APIライト・空室検索API温泉検索API で返却していたhttpのURLですが、httpsに変更いたしました。詳しくは各APIの マニュアルをご確認ください。 2019-07-08 じゃらん宿表示APIアドバンス・じゃらん宿表示APIライト・空室検索API温泉検索API で返却していたhttpのURLですが、httpsに全て変更いたします。 反映は、2019/08/26の定期メンテナンス( 2:00am~7:00am)後を予定しております。 変更箇所は下記

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「攻めの戦略へ機は熟した」・Web2.0への対応、オールアバウト社長に聞く»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「攻めの戦略へ機は熟した」・Web2.0への対応、オールアバウト社長に聞く»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found

    2006年06月19日00:10 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere Web2.0であなたが変わる 日到着。ただちに読了。 Web2.0でビジネスが変わる 神田敏晶 これ、もっとふさわしかったタイトルは「Web 2.0であなたが変わる」ではないか。 「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」風に言えば、「すべてを試していく」のが神田氏のスタンスなのだから。 書は、日におけるGoogle論としては、「ウェブ進化論」、「グーグル Google-既存のビジネスを破壊する」を残りとする「三部作」のトリをつとめるにふさわしい作品になっている」 404 Blog Not Found:すべてを一度懐疑していく 「ウェブ進化論」が、「『あちら側』から『こちら側』へのメッセージ」であるならば、書は「『あちら側』にも『こちら側』にも属さない一ジャーナリストによる、『あちら側』がも

    Web2.0であなたが変わる : 404 Blog Not Found
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/19
    著者の神田氏には申し訳ないけど、こちらで買います。
  • 第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか

    Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について、基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら、「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準とは何か Web標準(Web Standards)とは、「Webで標準的に利用される技術の総称」である。では、何をもって「標準的」とするのだろうか。今日の一般的な理解では「国際的な標準化団体が取りまとめている」ということであるが、そのもっとも代表的な団体がW3C(World Wide Web Consortium)である。ほかにもISOやIETF、IANA、ECMA、OASISなどもWeb技術の標準化に大きく関わっているが、W3Cが中心的な役割を果たしているといってよい。 W

    第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/17
    脱テーブル化、フルCSS化がひとつのトレンド
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
  • 次々に登場するFamily 2.0サイト--テーマは家族のつながり - CNET Japan

    最近出産したばかりのRachel Cookさんは、ネット上で、他の母親たちからアドバイスをもらうなどしてつながりを持ちたいと思っていたが、あまり良いサイトを見つけられないでいた。 彼女は何とかしようと、友人とMinti.comを設立し、3月からサイトを稼働した。Mintiはオーストラリアのパースに拠を置く個人企業であり、子育て相談のためのWikipediaを目指している。サイトは、トイレのしつけから予防接種まで、母親たちのコミュニティーから寄せられたさまざまな情報で構成されている。 最近、家族に関わるさまざまなテーマに自分のお金と時間を費やし、子を持つ親やお年寄り向けに新世代のウェブサイトを立ち上げる個人企業家が増えている。Cookさんもそうした企業家の一人だ。これらのサイトでは、MySpace.comやWikipediaなどの有名サイトで採用されている、フォトシェアリング(写真や画像の

    次々に登場するFamily 2.0サイト--テーマは家族のつながり - CNET Japan
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/15
    ファミリー向けソーシャルの時代?
  • ITmedia News:ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開

    MozillaベースのソーシャルWebブラウザ「Flock」がバージョン0.7となり、6月13日、β公開された。インポートできるブックマーク、対応するサービスの種類などが拡充されている。 対象プラットフォームはWindows 2000、Windows XP、Mac OS X、Linux。 Flockの特徴は、いわゆるWeb2.0サービスを利用しやすいようにカスタマイズされたWebブラウザだという点。ブログのエントリー、写真共有サイトへの投稿、ブックマーク共有が、最初から機能として備わっている。 対応するソーシャルサービスは、ブックマーク共有がdel.icio.usとShadows、写真サービスはFlickrとPhotobucket、ブログはWordPress、TypePad、Movable Type、LiveJournal、Drupal、Bloggerに対応。Movable Type、Bl

    ITmedia News:ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開
  • Web2.0世界はプログラマー絶対主義なのか | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 12 Pocket 0 Web2.0という言葉が非常に有名になってきた。それと同時に変な誤解をしていることもある。 その一つが、『Web2.0は、プログラマーが幅を利かせる世界なんだ。』ということだ。 たしかに、Web2.0では、AjaxやRSSといった技術ベースで語られることが多い。また、Web2.0を語っている人達の多くは、技術者なためにそういう印象を受けるのかもしれない。 しかし、Web2.0というのは概念であって、Web2.0=AjaxやRSSというわけではない。あくまでもそれらの技術はWeb2.0的な世界観を演出するためのギミックの一つにすぎないのである。 Web2.0の特徴の一つに「ユーザ参加型のウェブ」が上げられる。 例えば、GoogleMapを使ったみんなで地図を編集できるWikimapiaなんかが良い例だ。 GoogleMapAPI

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/14
    使うひとが作っていく
  • 企業のWebマスターのための「せめてこれだけは使っておこう」 : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webマスターの悩み会社からは「いまの時代、Webが重要だ」と言われ、Webマスターに任命されてはみたものの、まわりの人間や上司はぜんぜんWebについてのリテラシーは高くなく、かくいう自分も人のことは言えず、SEOやブログって言葉くらいは知ってるものの、流行のWeb2.0もなんだかよくわからないし、一体、これから何をどうしていけばいいんだろう? きっと、そんな悩みを多く抱えるWebマスターの方って結構多いんじゃないかと思う今日この頃。 とりあえず、自社のWebサイトをどうにかしようと、業者に頼んでみたものの、彼らが使う言葉はいまいち理解しきれなくて、それこそユーザビリティだとかアクセシビリティだとか、グローバルナビゲーションだとか適切なマークアップだとか、ターゲットブラウザ

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/08
    これが業務命令だったら超ウレシイ
  • blogmemes.jp

    銀行や大手の消費者金融の審査に落ちてしまった人はワンランク下の金融会社に申し込みをしなければなりません。ワンランク下と言ったら、中小消費者金融のこと。中小消費者金融なら審査は緩めです。しかし、注意点もいくつかありますのでしっかりと確認をして、より良い消費者金融を選ぶよう気を付けてください。

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/08
    メンバー登録しなくても投票だけならできちゃう
  • メディアとコンテンツ : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 WebサイトとWebコンテンツの関係を、僕は以下の図のように考えています。 メディアとしてのWebサイト、コンテンツとしてのWeb情報この図が表すのは、よく言われるような「コンテンツが重要」という話とはちょっと違います。 「コンテンツが重要」とはいっても、ただよくできたコンテンツさえあればいいのかというとそうではないと思っています。 例えば、メディアあるいはアーキテクチャとしてのWebサイトが、コンテンツを活かす基盤として機能しないものであれば、どんなに「コンテンツが重要」といっても無駄だと思っています。 具体的にいうと、どんなにそこに貴重なキーワードが埋め込まれていようと、Web標準に準拠した形で情報構造がきれいにコード化さえていなければSEO的には不利な状況になります。

    sweetlove
    sweetlove 2006/06/08
    卵が先かニワトリが先かみたいな
  • paperboy&co.

    インターネットで可能性をつなげる、ひろげる 私たちは、ひとりひとりが持つ力や可能性をひろげるために、インターネットと表現の可能性を追求しながらサービスを運営していくこと、 そして新しいものを生み出していくことでいろんな人たちがインターネットで可能性を開花し、活躍できるための環境を創造していきます。 企業情報

    paperboy&co.
    sweetlove
    sweetlove 2006/06/07
    おもしろい