bookに関するsymbioticwormのブックマーク (494)

  • 東京新聞:シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち 北村紗衣 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi/Tokyo Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち 北村紗衣 著 Tweet 2018年5月27日 ◆の書き込み、手紙も分析 [評者]冬木ひろみ=早稲田大教授 書は一種の演劇受容論であるが、これまでのものと大きく異なるのは、十八世紀半ばにシェイクスピアがいかにしてイギリス文学を代表する正典となっていったかを、歴史上軽視されがちであったシェイクスピアを楽しむ女性たちに注目して解き明かしている点である。元となったのは著者がロンドン大学に提出した博士論文だということだが、ここでの筆致は比較的軽みを帯びている。カンバーバッチの舞台『ハムレット』や、北海道の小さな映画館で上映されたディカプリオの『ロミオ+ジュリエット』を見にきた女性たちを裏切ることはできないという、冒頭部分での女性ファンに寄り添う著者の言葉は、

    東京新聞:シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち 北村紗衣 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)
  • 作品リスト アーカイブ - 光文社古典新訳文庫

    作品リスト(刊行日順) 作品リスト(刊行日順) NEW  2024.10.08 ネコのムル君の人生観 (下) ホフマン 鈴木芳子 訳 Read more NEW  2024.10.08 赤い小馬/銀の翼で スタインベック傑作選 ジョン・スタインベック 芹澤 恵 訳 Read more 2024.09.11 沈黙の春 レイチェル・カーソン 渡辺政隆 訳 Read more 2024.09.11 ネコのムル君の人生観 (上) ホフマン 鈴木芳子 訳 Read more 2024.08.07 19世紀ロシア奇譚集 高橋知之 訳 Read more 2024.07.10 十五少年漂流記 二年間の休暇 ヴェルヌ 鈴木雅生 訳 Read more 2024.06.11 血の涙 李人稙(イ・インジク) 波田野節子 訳 Read more 2024.05.14 オブローモフの夢 イワン・アレクサンドロヴィ

    作品リスト アーカイブ - 光文社古典新訳文庫
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/05/22
    “『モーリス』(フォースター/加賀山卓朗・訳)”
  • 青土社 ||歴史/ドキュメント:女になる方法

    「ひとは女に生まれるのではない。女になるのだ」と言った時、ボーヴォワールは事態を半分も把握していなかった…!? 生理の始まり、ムダ毛の処理、胸の膨らみ、ブラジャーの選び方、体型の維持…恋愛結婚、出産、中絶、子育て、キャリア…——「女」として生きるには、考えることが多すぎる! 音楽ライター、作家、司会者として活躍する著者が「間違った方法で女になろうとした時のこと」を綴った、皮肉とユーモアたっぷりの痛快フェミニストエッセイ。ついに邦訳! 女になるのは有名になるのとちょっと似てる。っていうのも、ティーンの女の子は、だいたいは好意的に無視されるという子供の基的な存在のあり方から離れて、突然他の人にとって魅力的な存在になり、質問攻めにされるからだ。サイズは? もうヤった? セックスしない? 身分証ある? これ一服いかが? 誰かとデートしてる? 予防はちゃんとした? どういう感じでキメてる? ヒー

  • 「根底にあるのは性差別です」――作家・桐野夏生が迫る、「JK」を取り巻く現代の闇 - Yahoo!ニュース

    泥沼のような現実と格闘する人々を描いてきた作家、桐野夏生。近著『路上のX』で、JKビジネスなど、危険な場所に引き寄せられる10代の少女たちを描いた。なぜいま彼女らに目を向けたのか。少女たちが置かれている状況をどう見ているのだろうか。(取材・文:古川美穂/撮影:岡隆史/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「根底にあるのは性差別です」――作家・桐野夏生が迫る、「JK」を取り巻く現代の闇 - Yahoo!ニュース
  •  「Darwin Comes to Town」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Darwin Comes to Town (English Edition) 作者: Menno Schilthuizen出版社/メーカー: Quercus発売日: 2018/02/08メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 書は現代の都市を1つの進化環境と捉えてそこでの様々な進化現象についての科学啓蒙書.著者のメノ・スヒルトハウゼンはオランダのライデンにあるナチュラリス生物多様性センター(Naturalis Biodiversity Center)に所属する進化生物学者であり,前著「ダーウィンの覗き穴」では生殖器に焦点を絞った性淘汰を濃密に扱って大変面白かった.というわけで新刊が出ると聞いて迷わず購入した一冊になる. 都市への入り口 冒頭で採り上げるのはロンドンの地下鉄の蚊だ.これは地下の暖かな環境下で1年中繁殖するようになったアカイエカであり,最初にロンドン

     「Darwin Comes to Town」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 青土社 ||哲学/思想/言語:心の進化を解明する

    原始的生物バクテリアはいかにしてバッハの創造性を手に入れるに至ったか。 心はいつはじまり、どのように進化してきたのか。現代の科学は心をどこまで解明できるのか。ダーウィニズム、チューリングの計算理論、ミーム学など、あらゆる知を総動員し、あまたの科学者、哲学者たちを悩ませてきた「心の進化」を解明する。哲学者デネットの新たな代表作。 【目次】 はじめに 第Ⅰ部―私たちの世界をさかさまにする 第1章 序論 ジャングルへようこそ この旅の鳥瞰図 デカルトの傷 デカルトの重力 第2章 バクテリアとバッハの前に なぜバッハか? 前生物的世界の探求とチェスの類似点 第3章 理由の起源 目的論は死んだのか、復活したのか? 「なぜ」の様々な意味 「なぜ?」の進化―「いかに生じるか?」から「何のために?」へ 前進し数を増やせ 第4章 二つの奇妙な推理の逆転 ダーウィンとチューリングはいかに呪縛を解いたか 存在論

  • web中公新書

    中公新書と約50年/斎藤真理子 平野敬一『マザー・グースの唄 イギリスの伝承童謡』 姜徳相『関東大震災』 山浩貴『現代美術史 欧米、日トランスナショナル』 初めて自分で新書を買ったのは中学3年生のときで…[続きはこちら] 2023/08/23 同時代を生きた政治家の対比/安達貴教 早野透『田中角栄 戦後日の悲しき自画像』 福永文夫『大平正芳 「戦後保守」とは何か』 服部龍二『中曽根康弘 「大統領的首相」の軌跡』 評者は、経済学を生業とする者であるが、現代…[続きはこちら] 2023/02/21

  • 『我々はなぜ我々だけなのか』が科学ジャーナリスト賞2018受賞!(川端 裕人)

    2018年の科学ジャーナリスト賞に、ブルーバックス『我々はなぜ我々だけなのか』(川端裕人著/海部陽介監修)が選ばれました。この賞は科学技術に関する報道や出版、映像などで優れた成果をあげた個人を日科学技術ジャーナリスト会議が表彰するもので、選考にあたっては社会的なインパクトがあることが重視されます。また、優れた啓蒙活動をした科学者や科学技術コミュニケーターなども対象としています。 作品の受賞理由は以下の通りです。 著者の川端裕人さんに、受賞の感想と、作品への思い入れを語っていただきました。 ※ 「科学ジャーナリスト賞2018」決定についての公式HPはこちら https://jastj.jp/info/20180425/ ※作品は第34回「講談社科学出版賞」の受賞作品にも決定しました! (2018年7月20日追記) 世界で唯一無二の ――このたびは2018科学ジャーナリスト賞の受賞、

    『我々はなぜ我々だけなのか』が科学ジャーナリスト賞2018受賞!(川端 裕人)
  •  「したがるオスと嫌がるメスの生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    したがるオスと嫌がるメスの生物学 昆虫学者が明かす「愛」の限界 (集英社新書) 作者: 宮竹貴久出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/03/16メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 書は昆虫学者宮竹による性的コンフリクトを扱った一冊.序章にあたる「はじめに」がかなり率直で楽しい.まず虫にも個性があることが強調され,そして昆虫の交尾行動を研究し続けてきた著者による「虫のオスにとってのモテの極意」が述べられている.それはまず「アクティブ&マメであること」だが,さらに重要なのは「アクティブになるタイミング」なのだそうだ.そして最後に著者の学者としての心意気も書かれている.現在岡山大学の教授である著者は数年前に管理職となる.そして「これを続けていくと,管理職手当は増え,定年退職後には新たな就職先も準備され,困らない老後を過ごせる」のだが,やってみるとそれは苦痛

  • かわいいだけじゃない、セントポールプラザ書籍店の看板猫の貪欲 | 文春オンライン

    屋さんに行くと、フリーペーパーが気になる。「週末の旅は屋さん」でも、大盛堂書店の「大盛堂書店2F通信」、TSUTAYA寝屋川駅前店の「ぶんこでいず」、丸善津田沼店でゲットした「晴読雨読(はれどく)」などを紹介してきた。 最近、あちこちの屋で、「屋でんすけ にゃわら版」というフリーペーパーを見かけるようになってきた(進駸堂中久喜店)。店名も作り手の名前も書いていないが、気合いの入ったイラストと手描き文字の、ていねいな作り、中身も、パンのレシピから政治学、外国文学まで幅広い。伝手をたどっていくと、立教大学池袋キャンパス内の書店員さんが作っているという。連絡を取ってみると、お名前も年齢・性別も非公開なら、という条件付きで取材OKが出たため、セントポールプラザ書籍店にペンネーム「でんすけのかいぬし」さん(「でんすけ」はフリーペーパーに登場するキャラクターの名前)を訪ねた。

    かわいいだけじゃない、セントポールプラザ書籍店の看板猫の貪欲 | 文春オンライン
  • 「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由 | Mitorizu Magazine

    小難しいを何冊も読むことが哲学を始める最初の一歩として相応しいわけではない。どんな順番でどんなを読んだら良いのか、それらを推薦する理由は何か。慶應大学で倫理学を教える長門さんからお話を伺った。 今回棚【哲学・倫理学の輪郭を(ざっくり)つかむための読書ガイド:最初の5冊編】を寄贈頂いた。哲学や倫理学とはどのような分野なのか、また同分野の社会における役割や、独学にあたってオススメの書籍に関心がある方は是非ご一読頂き、新たな学びの一歩を踏み出すきっかけにしてほしい。 〈プロフィール〉 長門裕介さん:慶應大学非常勤講師 自己紹介とこれまでの経緯 ーーまずは長門さんに簡単な自己紹介をお願いできますでしょうか。 慶應大学博士課程を単位取得退学後、倫理学を研究しながら、同大学の非常勤講師などを務めています。特に「幸福」と「人生の意味」について研究しています。普段は学部生、特に教養課程の学生向けに授

    「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由 | Mitorizu Magazine
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/04/25
    伊勢田さんの新書はたいへん参考になった。他のも読んでみたい。
  • モラルの話 - 株式会社 人文書院

    欲望すること。歳をとること。人間であること。 円熟期にある作家が、今どうしても伝えたいこと。 「人間のモラル」の底を描く、余韻に富んだ最新作。 ノーベル賞作家が、これまで自明とされてきた近代的な価値観の根底を問い、時にシニカルな、時にコミカルな筆致で開く新境地。英語オリジナル版に先駆け贈る、極上の7つの物語。

    モラルの話 - 株式会社 人文書院
  •  「The Hidden Agenda of the Political Mind」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The Hidden Agenda of the Political Mind: How Self-Interest Shapes Our Opinions and Why We Won't Admit It 作者: Jason Weeden,Robert Kurzban出版社/メーカー: Princeton University Press発売日: 2014/10/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 書は進化心理リサーチャーでワシントンの法律家でもあるジェイソン・ウィーデンと進化心理学者のロバート・クルツバンによるアメリカ政治の党派性がどこから来たのかを読み解くだ.基的に進化心理学的な洞察をデータで裏付けしていくになる.アメリカは近年とみに2大政党支持者間の分断が大きくなり,民主党支持のブルーステートと共和党支持のレッドステートにくっきり色分けさ

     「The Hidden Agenda of the Political Mind」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/04/04
    “ヒトはインセンティブに反応して行動するが,その真の動機は『後付けの理屈づけをする報道官』に過ぎない『意識』からは隠されている”
  • 「どうなってるの?人のからだ図鑑」発売 : 有機化学美術館・分館

    3月31 「どうなってるの?人のからだ図鑑」発売 カテゴリ:書籍 さてえらく久しぶりの更新になります。人工知能の科学分野への適用など、いろいろ有機化学の世界も動きつつあるようですが、いずれ時間のある時にこのへんも書いてみたいと思っています。 で、今回は筆者の初めての翻訳書「どうなってるの?人のからだ図鑑」の発売のお知らせです。3月30日より、店頭に並び始めているようです。 ロバート・ウィンストン著「どうなってるの?人のからだ図鑑」(主婦の友社) もとはイギリスの出版社から出されたで、子供向けに人体のつくりを解説したビジュアルブックです。子供向けとはいっても、筋肉や各臓器の作り、遺伝子や免疫系の働きに至るまで、かなり突っ込んだ内容まで解説されており、大人でも十分役立つ構成です。筆者も訳していて、知らないことがたくさんありました。 ビジュアルの方は、豊富な写真の他、臓器や筋肉などはペーパーク

    「どうなってるの?人のからだ図鑑」発売 : 有機化学美術館・分館
  •  「猫はこうして地球を征服した」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    はこうして地球を征服した: 人の脳からインターネット、生態系まで 作者:アビゲイル・タッカーインターシフトAmazon 書は(もちろん)ネコ好きで,子供時代からネコを飼い続けているサイエンスライターのアビゲイル・タッカーによるネコについての科学啓蒙書だ.私はどちらかといえばイヌ派だが,そういえばネコについてはきちんと読んだことがないなと思って手に取った一冊になる.原題は「The Lion in the Living Room: How House Cats Tamed Us and Took Over the World」. 序章では書の中心テーマが提示される.それは「ネコは我々の役に立っているようには見えないし,最近では野鳥殺しの侵略的外来種としての悪評も高いのに,なぜこんなに愛されているのか」というものだ. 第1章 滅亡と繁栄 第1章ではネコ族の自然史が語られる.最初はロサンゼル

     「猫はこうして地球を征服した」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/03/31
    “ネコは,そのヒトの赤ん坊と同じような大きさ,ニャーという鳴き声,両眼視可能なとても大きな目によってヒトの「ベビー・リリーサー」を刺激する.彼等は私たちに社会寄生しているのだ. ”
  • 『コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ』 永見瑞木著

    【読売新聞】「誤り」を前提とする発想 コンドルセは、フランス革命の時代に生きた、実に多面的に活躍した学者である。もともと彼は数学者として身を立てたが、経済や政治に深く関わるようになり、革命後にはジロンド派の憲法草案を起草した。投票理

    『コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ』 永見瑞木著
  • (著者に会いたい)『コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ』 永見瑞木さん:朝日新聞デジタル

    ■知によって権力を日々問い直す 永見瑞木さん(37歳) フランス革命の時代を生きた思想家コンドルセ。 これまでは、ルソーらに続く啓蒙(けいもう)主義者で、人間理性の無限の可能性を信じる「楽観的な進歩主義者」と見られることが多かった。 それに対して永見瑞木(ながみみずき)さんは、革命前からのコ…

    (著者に会いたい)『コンドルセと〈光〉の世紀 科学から政治へ』 永見瑞木さん:朝日新聞デジタル
  • National Geographic: 'Our coverage was racist'

    US magazine National Geographic says its past coverage of people around the world was racist. It ignored non-white Americans and showed different groups as exotic or savage, propagating "every type of cliché", editor Susan Goldberg said.

    National Geographic: 'Our coverage was racist'
  • 会計検査院の権限の意味 瀬畑『公文書問題』 - オシテオサレテ

    公文書問題 日の「闇」の核心 (集英社新書) 作者: 瀬畑源出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/02/16メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 瀬畑源『公文書問題 日の「闇」の核心』集英社新書、2018年、69–79ページ。 会計検査院の果たすべき役割を、特定秘密の問題と関連づけて論じた論考を読む。会計検査院は内閣から独立の組織であり、日国憲法によって国の決算を「すべて」「毎年」検査するものとされている(第90条第1項)。この規定は戦前の反省を踏まえたものだ。1889年に制定された会計検査院法では、会計検査院が検査できない領域が定められた。たとえば軍の機密費である。その後、軍関係の予算の検査はさらに困難になっていった。出兵に必要な物品の調達にかかる費用については、検査が必要ないとされたり、軍事機密の閲覧をたとえ許されたとしても、そこで得た情報を報告書で使う

    会計検査院の権限の意味 瀬畑『公文書問題』 - オシテオサレテ
  • (ニュースQ3)ケント・ギルバート氏の中韓本、売れる理由は:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (ニュースQ3)ケント・ギルバート氏の中韓本、売れる理由は:朝日新聞デジタル