タグ

観光に関するsyou_hirahiraのブックマーク (8)

  • 京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)

    京都市を走るJR嵯峨野線の混雑が深刻さを増している。嵐山地区へ向かう外国人観光客が殺到しているためだが、抜的な混雑解消策は取られないまま。どうしてだろうか。 京都市を走るJR嵯峨野線の混雑が深刻さを増している。嵐山地区へ向かう外国人観光客が殺到しているためだが、抜的な混雑解消策は取られないまま。どうしてだろうか――。長雨がやんだ週末の昼前、京都市下京区のJR京都駅に入ると、構内の西端にある嵯峨野線のホームまで人の波が続く。ホームは出発まで10分以上あるのに、乗車を待つ外国人観光客でいっぱい。4両編成の普通列車が到着して乗客が乗り込むと、車内は瞬く間に満員になった。 外国人観光客の大半が向かうのは、右京区と西京区にまたがる名勝の嵐山地区。右京区の嵯峨嵐山駅に到着するまでの約15分間、SNSで「地獄絵図」と呼ばれる大混雑が続いた。横浜市から英国人の夫とやってきた30代の日人女性は、 「ま

    京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/07/11
    根本的にオーバーツーリズムを解消しないとどうにもならない気がする。京都はもう限界なんだよ!!!!!!
  • https://twitter.com/shinjukujiro/status/1609713029461180417

    https://twitter.com/shinjukujiro/status/1609713029461180417
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/02
    公共交通が貧弱なことが、観光にも影響するか、うーん、社会資本としての公共交通、、、
  • サスタビの20ヶ条 -サステナブルな旅人のガイドライン- – サスタビ

    20ヶ条一覧 以下の20項目のうち、1つでもよいのでぜひチャレンジしてみましょう! 01 公共の移動手段を活用しよう 02 人気の場所以外の新しい見どころを発見しよう 03 事前に旅先の歴史文化をしらべておこう 04 徒歩・自転車で、ゆっくり旅先の土地を楽しもう 05 マイバックを持参しよう 06 マイボトルやカトラリーを持参しよう 07 アメニティも持っていこう 08 自然体験型プログラムに参加してみよう 09 交流型体験プログラムに参加してみよう 10 在来種を知ろう 11 地元材を使ったレストランに行こう 12 地域の文化活動に参加してみよう 13 べ物を無駄にせずべ切ろう 14 節電や節水に気を付けよう 15 旅先で暮らす方や自分自身の健康を守ろう 16 伝統工芸品を応援しよう 17 お土産は地元で作られたものを購入しよう 18 歴史館や博物館などに訪れよう 19 自然環境

    サスタビの20ヶ条 -サステナブルな旅人のガイドライン- – サスタビ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/11/25
    うっ、これらのうちどれだけ実践できているか…「公共交通で移動しよう」は結構実践している。
  • 連休に人気の観光地へはもう古い「分散型旅行」の課題について考えてみた[新しい観光スタイル] - Japan Tourism by DD

    みなさん、こんにちは。 前回の記事では「分散型旅行」についていろんな分散の仕方のアイディアを共有させていただきました。 (「分散型旅行」の提案に関する記事) japantourismbydd.net 今日は 今のままだとなかなか分散できないそんな現状の課題についてお話したいと思います。 ▽この記事の目次▽ なかなか分散できない理由とその課題 働き方改革って言われたって 行ったら休みだった! 観光インフラが整わない まとめ なかなか分散できない理由とその課題 「分散型旅行」っていうのがいいのはわかったけど分散なんて私にはできないよ・・・という人もいると思います。それはなぜでしょうか。 また分散型旅行をしたら楽しいと思ったらあんまり楽しくなかった。その理由と観光産業側の課題について考えてみたいと思います。 働き方改革って言われたって まずは旅行者側の問題。 平日旅は楽しいよと言われても週末しか

    連休に人気の観光地へはもう古い「分散型旅行」の課題について考えてみた[新しい観光スタイル] - Japan Tourism by DD
  • 勘違いでの聖地巡礼&撮影行為に「憔悴しています」 ラブライブ!一部ファンにロッジ苦言...アニメ公式も注意喚起

    人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの舞台になったと勘違いし、撮影に来るファンの対応に追われて憔悴していると、北海道中富良野町内のロッジが苦言を呈している。 アニメの制作側は、「外観を再現はしておりません」と公式サイトで説明し、敷地内への立ち入りなどはしないようファンに求めた。このロッジのオーナーに、現在の状況について詳しく話を聞いた。 制作側「ご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません」 NHK・Eテレで2022年8月21日夜に放送された「ラブライブ!スーパースター!!」では、北海道にあるヒロインの1人の実家が出てくる。ペンションを経営しており、スクールアイドルグループが合宿するというストーリーだ。 ツイッター上などでは、放送後から、三角屋根のこの実家は、道内に実在する宿泊施設をモデルにしているのではないかといった情報が飛び交った。 それが、中富良野町内にある「ノーザンスターロッジ」

    勘違いでの聖地巡礼&撮影行為に「憔悴しています」 ラブライブ!一部ファンにロッジ苦言...アニメ公式も注意喚起
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/28
    こういうのも「観光公害」と呼ぶのかしら。
  • 北海道で電車の待ち時間に散歩してたら『歩行者!』『歩行者?』とレアキャラ扱いされた「鹿の方が多い」

    vege_arrow @vege_arrow 釧路湿原駅で降りたら次の列車が4時間後で、流石に暇で数キロ道路をぶらぶら歩いてたら途中で道路工事があって誘導員が「歩行者!」と言うと作業員が「歩行者?」「歩行者w」と受けてたのだが自分を見たら「マジ歩行者!」「超歩行者!」って動揺してたのおもろかった! 歩行者超レアキャラ扱い! 2022-08-06 21:45:31

    北海道で電車の待ち時間に散歩してたら『歩行者!』『歩行者?』とレアキャラ扱いされた「鹿の方が多い」
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/08
    アンダーツーリズムの典型。オーバーツーリズムに悩む地域から誘客できないか。
  • 長野県の観光地、資料館のおじさんが「観光アピールに失敗している」と言ってたのもうなずけるほど人がいない

    リンク Wikipedia 海野宿 海野宿(うんのじゅく)は、長野県東御市海野にある、江戸時代における北国街道の宿場の呼称である。現在も通りの両側に約100棟の家が連なる歴史的な町並みを形成しており、「日の道100選」のひとつにも選ばれている。 信濃国(信州、現:長野県)の東部、軽井沢と善光寺門前町(長野市)を結ぶ北国街道(北国脇往還、現:国道18号旧道)の中間あたりにあった宿駅である。もともと、平安・鎌倉時代の海野氏の領地として栄えた城下町で、江戸時代になってから北国街道の宿場町として開設された。現在は東御市海野の市道田中・西海野線 429

    長野県の観光地、資料館のおじさんが「観光アピールに失敗している」と言ってたのもうなずけるほど人がいない
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/05/08
    こういった隠れた観光スポットをうまく盛り立てて、オーバーツーリズムを解消していかないと、観光は持続可能じゃない。
  • コロナ禍は「観光地変⾰」最⼤のチャンス〜収束後に向け何をすべきか - 小松﨑友子|論座アーカイブ

    新型コロナウイルス禍で落ち込んだ日の観光を復興させるにはどうすればいいか。「日の観光復興のカギを握るインバウンド客が戻ってくるこれだけの理由」に続き、コロナ後を見据えた観光のあり方や具体的な取り組みについて考えてみたい。目指すのは、SDGsならぬ「持続可能な観光」だ。 大きな変革を起こすための期間 新型コロナウイルスの感染が止まらない。これまで苦しい中で思考を重ね、アイデアを駆使して逆境を乗り越えようとしてきた観光事業者たちにとって、出口の見えない日々が続く。 観光地は、宿泊施設、飲や小売り店、観光資源の寺社仏閣、アウトドア体験等を提供するアクティビティ、バスや列車などの交通機関など様々なプレイヤーにより形成されている。 コロナ以前は、各々がある程度のマーケティングをしていれば、観光客の獲得はできた。しかし、コロナ禍で観光地が壊滅的打撃を受けるなか、個別の努力だけで観光客を取り戻すこ

    コロナ禍は「観光地変⾰」最⼤のチャンス〜収束後に向け何をすべきか - 小松﨑友子|論座アーカイブ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/05/13
    コミュニティバスを観光客にも利用してもらうのはいいアイデアだ。地元住民だけでなく観光客も利用すれば、それだけ収益も出る。
  • 1