タグ

Togetterに関するsyou_hirahiraのブックマーク (8)

  • 「化学物質過敏症」「電磁波過敏症」の実在性に関するひとつの見解

    NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq 「化学物質過敏症」や「電磁波過敏症」を「ある」「ない」という議論に持っていってしまうのはまずいと思う。というのも、私は「原因は恐らく化学物質や電磁波ではないが、そのような現象そのものはある」という立場なので。(続く) 2015-09-01 18:23:16 NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq (続き)「電磁波過敏症」でいえば、人が感じているのは「電磁波」そのものではないとは思う。が、例えば(今はLCDがほとんどになって分かりにくいが)昔の水平周波数15.75kHzのCRTがついているか消えているか「感じ」られるヒトは結構いたんじゃないだろうか。 2015-09-01 18:27:52 NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq (承前)昔のCRTに電源が入っているとき、特有の「雰囲気」が感じられたのは、水平同期周波数の15.75kHzに

    「化学物質過敏症」「電磁波過敏症」の実在性に関するひとつの見解
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/06/11
    原因も病態も種々雑多なものをひとまとめにしたカテゴリなので、本態性環境不耐症と呼んだほうがよかろうが、ともかくも症候群はある。
  • 漏れそうな時乗車券を買ってトイレ行くと出場時に地下鉄は返してくれた、名鉄はダメだった、JRは…

    はちべえ @kabatotto8888 ちょっと状況は違いますがわたしがうんこが漏れそうなとき改札の中にしかトイレがないタイプの駅で乗車券買って入って、退場時に返金してくれるところとそうでないところがありましたね。 名古屋地下鉄は返してくれた。名鉄は返してくれなかった。JRは間に合わなかった。 2022-08-04 23:28:54

    漏れそうな時乗車券を買ってトイレ行くと出場時に地下鉄は返してくれた、名鉄はダメだった、JRは…
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/07
    地下鉄には入場券なる制度がないところが多い。それがこの違いにつながっている。なぜ地下鉄に入場券の制度がないのかは知らない。
  • Amazon日本版に『ゆっくりでいいよ便』が登場!期間限定の試みだけど歓迎する声多数「ぜひ継続してほしい」 - Togetter

    tetsu @metatetsu おお、海外で試験されていた「Amazonゆっくりでいいよ便」が日でも始まった。10月31日~11月4日に限りお急ぎ便ではない"通常配送"を選択すると30ポイントプレゼント 「お急ぎ便」不要ならポイント付与、Amazonがプライム会員向けキャンペーン - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/… 2018-10-29 20:59:32 リンク ITmedia NEWS 「お急ぎ便」不要ならポイント付与、Amazonがプライム会員向けキャンペーン Amazon.co.jpがプライム会員向けに、配達を急がない「通常配送」を選べばポイントが付与される期間限定のキャンペーンを行い、注目を集めている。 56 users 399

    Amazon日本版に『ゆっくりでいいよ便』が登場!期間限定の試みだけど歓迎する声多数「ぜひ継続してほしい」 - Togetter
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/04
    ゆっくりでいいなら街の書店に発注したらいいよね。そもそも通販自体かなり働く人に負担をかけて成り立ってる。書店に注文して2週間くらい届くのを待つのも乙なものです。
  • 「日本が狂犬病清浄国でいられるのは厳しい検疫のおかげ。デマで悪く言われるの悲しい」動物検疫所でお世話になった方の一連のツイート

    プンバくん💭 @pumba_bichon #ビションフリーゼ のプンちゃん🧸2016/07/10🎂09/04🏠アメリカ生まれ🇺🇸2022年帰国しました🇯🇵毛がふにゃふにゃで立派なアフロになりません🥺でも手触り優勝🏅顔が良い。性格も良い。存在が100点満点💯👏Life is pawsome!Fur real!! #bichon☁️☁️☁️ instagram.com/pumba_bichon プンバくん💭 @pumba_bichon 海外から動物を連れてくるの当に大変で、、 アメリカから犬連れ帰国する度に日の動物検疫所の方と相当やりとりするんですけど、ほんっっっっっっとうに驚くほど皆さん親切なんですよ… 少しでも不備があると180日係留されるので、それを避けるために何度も何度も確認のメールをくださったり、 pic.twitter.com/QX7KPcHn0I 2

    「日本が狂犬病清浄国でいられるのは厳しい検疫のおかげ。デマで悪く言われるの悲しい」動物検疫所でお世話になった方の一連のツイート
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/04/20
    コメント欄がひどい。難民の庇護を受ける権利を真っ向から否定しようとするコメントが散見される。
  • 横須賀市の給食センターが愛称公募を唐突に中止した裏には、えちえちな理由があった…!?

    ひろば @KyushokuJP 公募しておきながら? 【タウンニュース横須賀版】 横須賀市給センター なぜ「愛称ナシ」 小中学生に公募、約2000通 townnews.co.jp/0501/2021/08/0… 2021-08-06 07:47:45 リンク タウンニュース 横須賀市給センター なぜ「愛称ナシ」 小中学生に公募、約2000通 | 横須賀 | タウンニュース 横須賀市内23の市立中学校で9月29日から中学校給が始まることに関連し先月末、平作小跡地に市の「給センター」が竣工した。市教育委員会では、市内の児童生徒に同施設... 11 給センターの愛称について、市教育委員会は昨年11月から12月にかけて、施設に親しみを持ってもらう・給をPRするといった目的で市内の小・中学校などを通して募集。1997件の応募があったが、市教委内に設けた審議会の選考により「該当なし」と

    横須賀市の給食センターが愛称公募を唐突に中止した裏には、えちえちな理由があった…!?
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/08/12
    そらそうなる。横須賀の通称使ったら。「海の見える給食センター」って愛称を今考え付いたけど、あまりにもざっくりし過ぎている気もする。
  • ◆車椅子の方のタクシー乗車拒否が話題なので、車椅子とタクシーにまつわる実情をご紹介

    🔥Noriko🎬障害者目線の当事者による表象絡めディズニー➕関連作キャスト繋がり纏👩‍🦼🔥 @MaguTeamTC ◆車椅子の方のタクシー乗車拒否が話題なので、車椅子とタクシーにまつわる実情をご紹介 車椅子のまま乗れるタクシー🚕は、タクシー会社によって異なりますが、1台〜3台しかなく、駅など停まっている光景は殆ど見られず、当日電話して頼んでも予約がいっぱいで来て貰うのは、かなり厳しい状況です pic.twitter.com/gf38rCQnLB 2021-04-05 06:46:57 🔥Noriko🎬障害者目線の当事者による表象絡めディズニー➕関連作キャスト繋がり纏👩‍🦼🔥 @MaguTeamTC ◆しかも、車椅子のまま乗れるタクシーは、土日は殆ど営業していません 私が時々利用しているタクシー会社は、1週間〜1ヶ月前に予約して、状況によっては分かり次第キャンセルするこ

    ◆車椅子の方のタクシー乗車拒否が話題なので、車椅子とタクシーにまつわる実情をご紹介
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/05
    "電動車いすに90万出せる側"要件を満たしたら公費負担があるから、障害者当人の負担はさほどではない(確か)。
  • 田舎に移住してきた人がイオンやAmazonばかりで買い物をしていると地元には何も残らないという話

    うずまき舎 山の上の屋 @uzumaki_sya 田舎移住してきた人が、イオンとかアマゾンでばっかり買い物していたら、地元に何も残らず、お金は全部外に吸い出されてしまう。少し高くても必要なものを極力地元で調達したら、そこで使ったお金はいずれ自分に戻ってきたりもするもので、目先の損得、ポイントに踊らされると、結果的に損だと思う。 2021-03-15 16:02:38 うずまき舎 山の上の屋 @uzumaki_sya 営業時間:13:00〜18:00 定休日:木・金曜日・第一土曜 (オーガニックマーケット出店日) おでんわ:090-3612-0296 メール:info(あっとまーく)https://t.co/Pt11AdbrGu うずまきノート:https://t.co/qZRFbdEErF https://t.co/Pt11AdbrGu うずまき舎 山の上の屋 @uzumaki_s

    田舎に移住してきた人がイオンやAmazonばかりで買い物をしていると地元には何も残らないという話
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/20
    イオンで買い物したら、結局東京にお金が流れるのは事実だが(雇用創出しても低賃金パート)、かと言って地元商店街も死に体なので、そこで買い物してくれなんて言えない。手詰まり。
  • マンションに「朝9時以前に子供が出す騒音がうるさい」貼り紙をされてしまい、管理会社に連絡した時の話

    ぽむぽむ @pompom010 マンションで「朝9時以前に子供が出す騒音がうるさい」という貼り紙が出た時は、「朝7時以降の生活音は受忍すべきだし、こんな貼り紙あったらファミリー層は賃貸契約しませんよ」と管理会社に(夫から)電話したら、翌日はがしてくれたってこともあった。 2021-03-01 10:41:47 ぽむぽむ @pompom010 管理会社としては、抗議者に誠意を持って対応したという実績も必要なのだろうし、悩ましい。 私も出産前は別に子供好きじゃなかったし、気持ちはわかるんですけどね。 でも、人間みんな音は出すし、日中は我慢すべきだと思う。抗議したもの勝ちの世の中はあまり好きじゃない。 2021-03-01 10:44:28 ぽむぽむ @pompom010 夫は正確には「私(夫人)も夜勤のある職なので、朝8時-9時に寝ていることもある。抗議者の言う足音や声も聞こえる。しかし、そ

    マンションに「朝9時以前に子供が出す騒音がうるさい」貼り紙をされてしまい、管理会社に連絡した時の話
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/03
    子ども相手なら何言ってもいいと勘違いしている人がかなりいるようだね。そういう社会が次にどういう方向に進むかは考えたほうがいいけど。
  • 1