この記事は、Retty Advent Calendar 2021 Part1の15日目の記事です! Part1: adventar.org Part2: adventar.org 本記事は、 [非公式] Go Reject Con 2021で発表した、「go-taskでストレスフリーな開発体験」に追加説明をしたものです。 speakerdeck.com はじめに 開発していると、開発用にDBを用意したり、フォーマッタやリント、コードを生成するためにコマンドを実行することが多いと思います。ただ、大体の場合は同じコマンドを繰り返し実行するので、シェルスクリプトなどで自動化したくなります。 そういったシェルスクリプトは属人化しやすく、複雑な処理を定義している場合は本人でさえ修正できず、メンテナンスが大変なことが多いです。 この記事では、タスクランナーであるgo-taskを使ってこういった課題を解
この記事はdbt Advent Calendar 2022の12月1日の記事です。 サマリ DuckDBとdbtを使えばローカル環境で一定のデータ量であればオレオレDWHっぽいものが作れるようになる 社内にデータ分析基盤がない、データ活用しようにもデータ基盤がなく本格的に取り組もうと思うとセキュリティや運用までかんがえると始めることすらままならないようなプロジェクトや会社でも始められる可能性がある MLのデータの前処理とdb Pythonモデルを使ってローカル環境で一定のクレンジングと前処理のパイプライン等も作れるかも? DuckDBとは? SQLiteをベースとした軽量で高速なOLAPデータベースです。 近年のPCのメモリ増加で16GBとか乗っていると数百万行ぐらいのデータでもローカルで高速に一定処理することが可能になってしまっています。 詳しくは @notrogue さんが書いた記事を
僕の趣味の一つにDIYがあります。広い家に引っ越したので色々と家具を置けるようになったのですが、普通に買うと高いんですよね。なので自分で作っちゃおうという思ったのがきっかけです。 手書きのしんどさこれまでキッチンに置く棚とか… 作業用のテーブルとか… テレビ台とか作りました(これは板を置いているだけなのでDIYと呼べるのか?) これらの家具を作るとき、細かい性格なので一つ一つ設計図を書くんですね。何回かラフで書いて、作りたい形が決まったら寸法と板の切り出し方を決めて書いていました。 これそもそも図を書き慣れてないので長さ測って定規で線引いて…とか結構大変なんですよね。よく置き場所測ってみたら、「幅足りないじゃん!」となって書き直しなんてこともあります。 こんな悩みみんな抱えているし、なんか便利なツールあるんじゃないか?と調べてみるといくつかヒットしました。 その中でいくつかの基準で選ばれた
M.2ソケット用のWiFi/BluetoothアダプターBCM94360NGは、OOBで使える唯一のM.2無線カードです。T460sに取り付けたところ、BIOSで拒絶されることも無く問題なく動作しました。 BCM94360NGは、M.2ソケット用のWiFi/Bluetooth無線アダプターカードです。macOSとの相性が良くて、Handoff, Airdrop, Apple Watchでのログイン, SidecarなどがOOBで動きます。M.2無線カードとしては、互換性の高い唯一のカードだと思います。おすすめです。今のところ日本のAmazonでは扱っていないですが、AliExpressでは複数の販売者から入手できます。 AliExpress.com Product – BCM94360NG M.2 Wifi BT4.0 AliExpressのサイトでは、macOS用無線カードを幾つかつ製造
ffmpeg活用シリーズ2つめ。前回はこちら: life.craftz.dog 今回はffmpegを使って、動画の画質をできるだけ保ちつつ容量を大幅に削減する方法。 自分はアクションカムのOsmo Pocketを持っていて、旅行などに行った際に動画を撮って遊んでいる。 その手軽さからぽんぽん動画を撮れてしまうんだが、とにかく動画ファイルがかさばって管理に困る。 何も考えずにHDDやクラウドストレージに保存すると、すぐさま容量がいっぱいになってしまう。 思い出として残れば充分でYouTubeなどの動画編集の素材に使うとかでなければ、ちょっと画質が悪くなっても容量が節約できる方がいい。 Osmo Pocketを例に取ると、これで撮影した動画はH.264形式で保存される。 ffmpegを使ってこの動画をH.265形式にエンコードすると、画質をほとんど失わずにだいたい半分以下に圧縮できる。 素晴ら
スマートスピーカー(AIスピーカー)はその名前の通り、スピーカーなのでその音質・音量などは重要だ。 AmazonもGoogleも数種類のスマートスピーカーを展開している。エントリーモデルからハイエンドモデルまで、できることは違わないし、処理速度が違うといったこともない。違うのは、本質的にはスピーカー性能の差であって、これが結果的に本体価格や筐体サイズの違いとなって表れてくるのだ。Echo DotよりもEcho 2ndの方が音がいいし、Google Home MiniよりもGoogle Homeの方が音がいいということは、音楽再生すれば誰でも違いがわかるレベルだ。 また既に自宅にオーディオシステムを持っている場合、そこに接続できるかも重要な要素だ。また車載する際にも外部出力端子があれば使いやすい。その点、Amazon Echo Dot、Echo 2nd、Echo Plus、Echo Spot
はじめに 最初は、ソフトウェアアップデートからだとダメだったので、裏側からダウンロードして・・・とかやっていたのですが、いつの間にかソフトウェアアップデートからでもアップグレードできる様になりましたね。 今回はちょっとやり方間違えてデータ飛ばしてかなーり焦りましたが、なんとか復旧できたので、記事にしていきたいと思います。 インストール手順は丸ごとスキップ(ぉぃ) まぁ、いいですよね(汗) 私が書くより余程丁寧に解説されたサイトがたくさんありますので(苦笑) ただ、Ventruaの段階でKextは全て最新に。OpenCoreも0.9.5にアップデートしておきましょう。 10GbEが認識されていない! 無事アップデートが終わって起動してきたんですが、まーすんなり行かないのが、この手のありがちなパターン。 私の場合、ファイル共有用の10GbEが見えなくなりました。 めちゃ焦りましたが、さすがGo
概要: このチュートリアルでは、VMware、VirtualBox、Parallel Desktop、および他の仮想マシンソフトウェア用のmacOS Sonoma ISOをダウンロードするリンクを提供しています。MacまたはVirtual Macをお持ちの場合は、macOS Sonomaインストーラーを使用して、iBoysoft DiskGeekerでmacOS Sonoma ISOファイルを作成できます。 Appleは、macOS Venturaの後継となるmacOS 14 Sonomaを2023年9月26日に一般公開しました。このメジャーアップデートでは、ユーザーエクスペリエンスと生産性の向上を目的とした、数多くの革新的な機能、洗練されたデザイン、そして機能強化が導入されています。 注目すべき追加機能としては、世界中の美しい風景を映し出すダイナミックスクリーンセーバー、デスクトップに追
豪奢な家に高級外車。絵に描いたような勝ち組を夢見る男がいた。赤城誠一。不採算経営で"病院潰し"と呼ばれた父を持つ彼は、父を反面教師に「ラクで稼げるクリニック医」を志す。しかし、研修医となった赤城を待っていたのは、責任に釣り合わぬ報酬と、善意が裏目にでる不都合な現実だった。高齢化と共に医療大国ニッポンの崩壊は進む。それでも、現場の医師は目の前の命を救うしかない。金と情が渦巻く医療サバイバル開幕!
書籍 A Philosophy of Software Design, 2nd Edition (English Edition) メモ ソフトウェア設計において「複雑性とどのように対峙していくか」について書かれている本。本書内に記述されていない内容 (自分が勝手に感じたこと、考えたこと)も含まれているので注意。 複雑性の問題にどのように対処するか 複雑性は Dependencies (依存性) Obscurity (不明瞭性) の蓄積から生まれる。 そして複雑性が増すと、 Change amplification (変更の増大) Cognitive load (認知負荷) Unknown unknowns (未知の未知) をもたらす。その結果、新しい機能を実装するたびに、より多くのコードの修正が必要になる。 こういった複雑性の問題を 複雑性の排除 複雑性の隠蔽 (もしあるシステムに複雑な
Google Engineering Practices Documentation (日本語訳) Google には、全言語および全プロジェクトをカバーする広範なエンジニアリングの慣行があります。 ここにあるドキュメントは私達が長年の経験からさまざまなベストプラクティスを蓄積してきたことを表しています。 この知識がオープンソースプロジェクトや他の組織の利益になることを願って、私達は可能ならそれを誰にでも利用できるように公開します。 現在、以下のドキュメントがあります。 Google コードレビューガイドライン。これは 2 つのドキュメントからなります。 コードレビュアーのガイド 変更作成者のガイド 用語 ここにあるドキュメントには、Google 内部で使われる用語があります。外部の読者のために意味を掲載しておきます。 CL: 「changelist」の略。一つの独立した変更を意味していて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く