タグ

2008年7月22日のブックマーク (4件)

  • http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200804A.html

    t-tanaka
    t-tanaka 2008/07/22
    ほしいなあ。この才能>「質問者が意図しない正解をひねくりだす」という才能
  • 休日にマンガを読む - 内田樹の研究室

    久しぶりの休日。 暑くて目が覚める。 シャワーを浴びて、着替えて、朝ごはんをべて、またクーラーの効いた寝室に戻って、寝転がってマンガを読む。 るんちゃんお薦め、ゆうきまさみの『鉄腕バーディ』。 ゆうきまさみといえば、『パトレイバー』の人である。 『うる星やつら』と似た状況設定であるけれど、こういう非日常的な SF 世界と学園ラブコメが同居している物語をすらすらと描ける日のマンガ家の底力には感服する。 続いて幸村誠『ヴィンランド・サーガ』を読む。 これまた、たいへんな画力と物語構成力である。 森薫の『エマ』の19世紀ロンドンの書き込みにも驚いたが、このヴァイキング物語の中世アイスランドの生活の細部の書き込みにも驚嘆する。 時空を奔放に行き来するこれらのマンガに比べると、相変わらず「私小説」的な約束事から抜け出ることができずにいる現代文学の想像力の貧しさが際立ってしまう。 井上雄彦さんと会

    t-tanaka
    t-tanaka 2008/07/22
    「どうやら日本の若い才能はマンガの世界に集中してきているようである」/「脳のある部分を繰り返し選択的に刺激することで、物語構成力のブレークスルーがもたらされる」
  • パチンコで現金を得るのは違法賭博だと思うのですが、検察が摘発しないのはなぜですか?…

    パチンコで現金を得るのは違法賭博だと思うのですが、検察が摘発しないのはなぜですか? 警察が摘発しないのは、利権関係だと分かるのですが

    t-tanaka
    t-tanaka 2008/07/22
    たしかに検察はパチンコから直接的な利益は得てはいないが,この業界を摘発することは警察に対する宣戦布告に等しい。いまのところ警察と友好関係にある検察は,喧嘩をしたい理由がないので摘発しないのでは?
  • メインフレーム的事情 - novtan別館

    増田での議論が面白いことになっている。 日立製作所はまともな会社になるべき 日立のメインフレームがバカ高い話 http://anond.hatelabo.jp/20080720205422 Unixマシンも高い話 http://anond.hatelabo.jp/20080721015612 理由についての解説。主に垂直統合による高コスト化とリスクヘッジの話 今サーバー更改とかやり始めているところなので他人事ではない。 なんでメインフレームを使うのか 上記増田にも書かれているけど、メインフレームの高可用性というのは無駄にすごい。いや、新聞に「ATMがXX分停止」とか載らないようにするためには無駄じゃないんだけど。システムダウンを検知するとコンマ何秒かの間に待機系に切り替わる。富士通なんかはメインフレームの開発をやめたって言っていたけど、じゃあそういう高可用性のあるシステムをどうするか、とい

    メインフレーム的事情 - novtan別館
    t-tanaka
    t-tanaka 2008/07/22
    メインフレームのメリットは可用性とI/O。プリンターだけではなく,I/O全般がすさまじく速い。CPUの速さはPCに抜かれて久しいけど,Disk I/Oとかは話にならないぐらい違う。業務処理の多くはCPUネックではなくI/Oネック。