タグ

2009年6月11日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):福岡市で小中学生11人の感染新たに確認 新型インフル - 社会

    福岡市は7日、同市博多区の小中学生計11人が新型の豚インフルエンザに感染していることを新たに確認したと発表した。6日に感染が確認された市立板付中学校の男子生徒と合わせると計12人。7日に確認されたのは同中学校男子生徒5人と、市立板付小学校の男女児童6人。市教育委員会は集団感染が起きていると判断し、板付中学校に加え、同じ校区にある板付小と板付北小の計3校について14日までの休校を決めた。  市によると、11人は発熱などの症状が出たため、7日に発熱外来を受診。簡易検査でA型が陽性だったため、遺伝子検査を受け確定した。11人のうち少なくとも4人は6日に確認された男子生徒とともに市立こども病院・感染症センターに入院し、快方に向かっているという。この5人についてはいずれも海外への渡航歴はないとされており、感染経路は判明していない。  また、このほかにも、板付中、板付小、板付北小の3校で数十人が発熱し

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    うーむ。これだけ気温と湿度が高い季節に,まだ集団感染が起こるとは。冬になったらどうなるの?
  • asahi.com(朝日新聞社):「金正雲氏近影」韓国メディア一時騒然 実は韓国人男性 - 国際

    【ソウル=箱田哲也】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の三男で、有力後継候補ともいわれる金正雲(キム・ジョンウン)氏の顔写真をめぐり、韓国メディアが10日、大騒ぎする一幕があった。発端はテレビ朝日の「特ダネ写真」。10日の一部のニュースで正雲氏の近影を入手したと報じた。韓国メディアは一斉にテレビ朝日のニュース画像を撮った写真をサイト上で掲載した。  だが、午後になって、写真は大手ポータルサイトに2月、金総書記似の韓国人男性が「後継者の金正雲」として冗談で投稿した自身の顔写真に酷似していることが判明。特ダネ写真と報じていた韓国メディアは一転、「テレビ朝日の誤報写真」と伝え始めた。男性は韓国の聯合ニュースの取材に「私の写真だ」と認めた。  テレビ朝日は、10日夜の報道ステーションでも「金正雲氏の最新写真を世界初入手」を報じる予定だったが、番組の冒頭、古舘伊知郎キャスターが「写真は別人だと

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    マスコミの「メディアリテラシーの欠如」ここにきわまれり,という感じのニュースだな。
  • 誕生日が同じ人がいない確率 - Phinloda の裏の裏ページ

    Heavenstamp(ヘブンスタンプ)の新曲「Waterfall」PVフル視聴!静かに響く爆音?! (やまかず音楽日記) カテゴリ別バックナンバー (のぐー's diary) コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学 (忍者大好きいななさむ書房) [勉強会]デザインパターン再入門勉強会 (id: ayumin) デザインパターン再入門勉強会 (id: ayumin) 熟睡してしまった (Phinloda の裏の裏ページ) ようやくレスポンスが改善されたココログ (コンテナ・ガーデニング) 最近ココログの更新が少しペースダウンしているので (Phinloda の裏の裏ページ) 「ココロ」さん設置への道(謎) (ぺたぺたしてってください(^^;) 今時の子供たちは「戦争を知らない子供たち」を知らない子供たちのような気もする訳だが (2) (Phinloda の裏の裏ページ)

    誕生日が同じ人がいない確率 - Phinloda の裏の裏ページ
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    「366 * (1460^365/1461^366) * 365!/(365^365)」で、およそ2.8 x 10^-158
  • 沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    第2次大戦末期の沖縄戦で守備隊長が住民に自決を強いたとされる「沖縄集団自決」について「軍命による自決ではなく、切羽詰まった住民が自殺した悲惨な事件だった」とする特集記事が沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」第14号に掲載され、波紋を広げている。特集には、自決現場を目撃した当時の米軍の報告書や住民の証言などが収録され、問題の発端となった地元紙、沖縄タイムス発刊の「鉄の暴風」こそが訂正すべきと結論づけている。 「鉄の暴風」で自決を強いたと名指しされた守備隊長や遺族らは、この記述を元に書かれた大江健三郎氏の「沖縄ノート」に対し出版差し止めなどを求めているが、昨年秋の2審判決では訴えが退けられ、現在、最高裁で争われている。 この特集記事を書いたのは同誌編集長で沖縄県文化協会長の星雅彦氏と沖縄戦ドキュメンタリー作家として知られる上原正稔氏の2人。

    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    「上からの命令」がないにもかかわらず,あれだけの集団自決が行われたのだとしたら,そちらの方が恐ろしい。(主に政府や軍によって作り出された)当時の「雰囲気」が極めて異常だったということなのだから。
  • [B! メンタルヘルス] うつ病の生活日記 » Blog Archive » 夫婦共働きが当然、と煽る人たち

    [B! メンタルヘルス] うつ病の生活日記 » Blog Archive » 夫婦共働きが当然、と煽る人たち
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    「サイバラはマッチョ」というコメントが多いことに驚いた。彼女の作品をみて「これはマッチョが書いた」といえる人間がいるとは。私の感覚の方がおかしいのか?
  • 『増田で書いた記事が人気出た時に、宣言せずに自分が作者だと明かす方法』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『増田で書いた記事が人気出た時に、宣言せずに自分が作者だと明かす方法』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    いっぱい釣れてますなー。
  • 十分に文明化された嫌煙家は、次に砂糖と塩を糾弾する

    これまで。 文明化された人類は、ドラッグのリトルスリー ・・・コカイン、アヘン、大麻・・・ の摂取を罪として規制した。 今日。 より文明化された人々は、ドラッグのビッグスリー ・・・ニコチン、アルコール、カフェイン・・・ の罪を糾弾している。 未来。 さらに文明化された人々は、ドラッグのグレートツー ・・・砂糖と塩・・・ の罪を糾弾し始めるだろう。 考えてみれば良い。 砂糖によりどれだけの人が肥満になり、健康を損ね、社会福祉を圧迫しているか。 考えてみれば良い。 塩によりどれだけの人が高血圧になり、高い医療費を支払い、個人的不幸に陥っているか。 砂糖と塩の依存性、社会に対する負の影響はあまりに巨大すぎるのだ。 人々はかつてリトルスリーが日常にあった時代を野蛮な時代として振り返っている。 人々は現在、ビッグスリーがある日常を野蛮な人々だと糾弾している。 次は明白なのだ。

    十分に文明化された嫌煙家は、次に砂糖と塩を糾弾する
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/06/11
    これが行くところまで行くとどうなるか,という思考実験が,先日おしくも早世した伊藤計劃の「ハーモニー」でなされている。