タグ

2010年6月2日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/06/02
    さて,手持ちのiPadをjailbreakするか。
  • グーグル、「Google Maps」の危険な道案内で訴えられる--米報道

    Google Maps」が示した道順に従って歩いたところ交通事故に遭ったとして、ある女性がGoogleをユタ州で訴えた。 Search Engine Landによると、この女性は米国時間2009年1月19日、「BlackBerry」を使って目的地までの道順を調べたところ、「Google Maps」によって州道を歩くルートが提示されたという。女性は、このルートに従って州道を歩いていたところ、車にひかれた。 女性の弁護士が裁判所に提出した文書によると、この州道には歩道がなく、車両が高速で行きかうため、歩行者にとっては非常に危険なルートであるという。女性は、車の運転手を告訴しているが、安全でない道順を提示したことを理由に、Googleも訴えている。

    グーグル、「Google Maps」の危険な道案内で訴えられる--米報道
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/06/02
    いま見たら,「徒歩ルートの表示は Beta 版です。注意 – このルートには歩道のない道が含まれている可能性があります。」の表示が追加されてた。仕事が早い。
  • ドリフターゼ

    【Abstract】 ドリフターゼはGag遺伝子からクローニングされた酵素蛋白質で、頭頂部にタライによる衝撃を受けた際、痛みを抑える生理的反応に関与している。ドリフターゼは5つの異なる構造ドメインが連なった特有の複合ドメイン構造をもち(Fig. 1)、N末端側からイカリヤ、ナカモト、ブー、カトウ、シムラドメインからなる1。TBSバッファー中では8時になるとイカリヤドメインの下唇が突出し「8時だよ、全員集合~」のかけ声が発せられ、全ドメインが活性化状態になる。これらドメインの役割を解明するため、各構造ドメインの分離および解析を行った。 イカリヤ/ナカモト/ブードメインは、強固なカミナリクラスターを形成しており分離できなかった。カトウ/シムラドメインに特異的に作用するhexa-imino-geranyl diamine capillary electrophoresis (HIGEDANCE)

  • appengine ja night #7に行ってきた。 #appengine #ajn7 - あおうさ@日記

    今回は@shin1ogawaさんの尽くしの一日。shin1ogawa ja nightが開催されました。shin1ogawaさんは恐らく日で一番appengine/javaに詳しいと思われる人です。そんな人のライブコーディングが見れるとあって楽しい一日でした。 また、@kazunori_279さんがUstを録画して公開してくれています。id:kazunori_279さんは今回のust撮影のために機材の調達や編集ソフト購入、ustのリハーサルなど、もろもろ準備をして下さいました。おかげでみんな動画が見れます。当に感謝!!それと新しい試みとして京都会場とのサテライトが行われました。 おしながき 編 @shin1ogawaさん:appengineアプリケーションの自動テスト -最新java sdk版- @shin1ogawaさん,@higayasuoさん,@kazunori_279さん,@

    appengine ja night #7に行ってきた。 #appengine #ajn7 - あおうさ@日記
  • ソフトバンク、iPhoneで簡単に電波状況を測定、改善要望を出せるアプリ『電波チェッカー』を公開

    ソフトバンクモバイルが、携帯電話の電波状況を測定し、エリアの改善要望を簡単に提出できるiPhone向けアプリ『電波チェッカー 』を無料で公開しています。 ユーザーが収集・提供した電波状況のデータをもとに、今後のエリア改善に役立てるためのものです。 屋外では、GPSで現在位置を特定し、電波状況を移動しながら収集することができます。 アンテナの数および位置の情報は公開されず、人のみ確認が可能。プライバシーを守る配慮がされています。 屋内や地下などでは、手動で位置を指定することが可能。 圏外で収集したデータは、圏内で次回起動した際に送信されます。 エリアに対する不満が聞かれることが多いソフトバンクですが、「電波改善宣言」でエリアの拡充に取り組んでおり、このアプリもその一環と思われます。 iPadの3GモデルがソフトバンクのSIMにロックされていることから、今後もしばらくはiPhoneiPa

    ソフトバンク、iPhoneで簡単に電波状況を測定、改善要望を出せるアプリ『電波チェッカー』を公開
    t-tanaka
    t-tanaka 2010/06/02
    利用者は自分の利用地域の電波状況を客観的に報告できるは,Softbankはフィールド測定員の経費を削減できるはで,いいことづくめだな。
  • 日本でのiPad初期ロット販売数を論理的に推測してみる

    iPadが発売になって4日になる、その4日間で日で何台iPadを売ったかはまだAppleからもソフトバンクからも正式発表はないが、私が無料で提供しているCloudReadersのダウンロード数とその順位から、おおかた予測できる。 【事実1】 CloudReadersの日でのトータルダウンロード数:2万2千 【事実2】 現在の総合順位(日、無料アプリ):8位 今までの経験から言うと、8位と1位のダウンロード数の違いは2.5〜3倍程度。つまり、現在の総合一位(太鼓の達人)のダウンロードは5〜6万と見て良い。 通常だと、どんなに評判の良い無料アプリでも、30%のユーザーに行き渡ることはめったにないが、初期ロットのiPadを入手するほどのアーリーアダプターの場合、50〜70%というのも珍しくない(いくらなんでも80%は行かない→例えば、私は「太鼓の達人」はダウンロードしていない)。そこ

    t-tanaka
    t-tanaka 2010/06/02
    iPad 初期ロット販売数をフェルミ推定でもとめてみる。