タグ

2011年12月5日のブックマーク (8件)

  • 宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究

    ニューヨーク(New York)の教会前で、ロザリオを手に祈りを捧げる信者(2008年4月9日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【12月4日 AFP】宗教を信仰している人びとは、世界で推計5億人いる無神論者を、強姦犯と同じくらい信用していないとの研究結果が2日、専門誌「Journal of Personality and Social Psychology(パーソナリティ・社会心理学ジャーナル)」に掲載された。 論文の主執筆者、カナダ・バンクーバー(Vancouver)のブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)博士課程のウィル・ジェルベー(Will Gervais)氏(心理学専攻)は、「宗教を信仰している人びとが多数派の場所、つまり世界のほとんどで、無神論者は最も信用できない人びとのグループに入る」と

    宗教信者は無神論者を信用できない、カナダ研究
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/05
    私は逆に,神によらないと自らの倫理観や信念を持てない人間の方が,幼稚であると考える。
  • とあるボストン在住日本人の、18年ぶりの日本ウラシマ体験

    南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei @kichi_robo 成田からスカイライナーに乗って終点の上野駅に着いたら、『上野駅』が少なくとも四つあった時点で詰みました。そのへんを歩いているおじさんに電車の乗り換えを聞いたら、一人は逃げて行って、もうひとりは『日人のくせに英語喋るなボケえっ』って怒られた。東京怖い! 2011-11-29 18:47:57 南極寿星 (Canopus) @nankyokujusei @yunoka 京成スカイライナーの英語車内アナウンスは、地名だけは意地になって日語発音をしている。あれはツライ!ほんとうに聞き取れない!!次の停車駅はにっこりっていうから、あースマイルを売るってあれかなとおもったら、日暮里でした。 2011-11-29 19:19:38

    とあるボストン在住日本人の、18年ぶりの日本ウラシマ体験
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/05
    大学生協は1990年代も一般的だった。握手が一般的な米国で「手をとったらセクハラ」? 500円札は1980年代半ばにほぼ絶滅。専売公社がJTになったのは1985年。話つくりすぎでしょ。
  • 「誰でも思いつける」 サムスンの反論

    第1回と第2回で説明したように、アップルは分かりやすく強力なデザイン特許やインターフェースに関する特許を活用して、世界中でサムスン製品の販売停止を求める仮処分を申請している。一方、このアップルの攻勢に対するサムスンの反撃の内容も分かってきた。 「誰もが思いつくもの」とサムスン ここまで誌は、アップルが対サムスン用の仮処分申請で活用した特許は、主にiPhoneiPadの外観に関するデザイン特許と、同社が持つインターフェース特許の中でも、特にシンプルで分かりやすいものだと解説してきた。これに対しサムスン側は(反論の一部がまだ公開されていない部分もあるが、公開された証拠を見る限り)アップルが持つそれら権利の「シンプルさ」の部分を狙って反撃に出ているようだ。 米国でアップルが起こした仮差し止め請求に反論するため、サムスンが証拠として提出したのが、以下の写真だ。例えば写真1は1981年に米国の新

    「誰でも思いつける」 サムスンの反論
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/05
    そうかもしれないが。これをみると,なんとなくもにょもにょとした気分になる。 http://osxdaily.com/2011/08/18/tablet-design-before-after-the-ipad/
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Java SE/EE の今後について

    2011年12月5日 at 9:54 午前 2件のコメント 先日、Java Developer Workshop #2 へご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。先日の発表で使用したスライドを公開いたします。下記は、Java SE 8, 9, 10, Java EE 7 に関する今後のロードマップ、新機能などをご紹介していますので是非ご覧ください。 当日発表していただいた方々の全てのスライドはこちら(OTN セミナー・オンデマンド・コンテンツ)から入手することができます。 ※ 櫻庭さんから P16 の説明箇所についてご指摘頂きました。(2011/12/07 追記) > p16の最大スコアの取得はコンカレントではなく、シーケンシャルです。 P16 にコンカレントと記載していますが、シーケンシャル実行の間違いでした。

    Java SE/EE の今後について
  • asahi.com(朝日新聞社):共産、「背水の陣」で次期衆院選へ 4中総閉会 - 政治

    印刷 関連トピックス参議院選挙  共産党は4日、第4回中央委員会総会(4中総)を終えた。党の財政事情が厳しい中、あえて次期衆院選で全小選挙区に候補者を立てる目標を決定。民主党政権を含む民自公3党に「正面から対決する」姿勢を打ち出し、政党不信の受け皿を狙う。  「国民が新しい政治を求めている。次期衆院選は、歴史的な戦いだ。ここで勝たずにいつ勝つのか」。志位和夫委員長は4中総の閉会で、こう気勢を上げた。  前回の2009年衆院選では、財政負担軽減などから152小選挙区でしか候補を擁立しなかったが、次期衆院選では全300小選挙区に候補を立て、2010年の参院選比例区での獲得票の倍近い650万票の獲得を目標とした。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事共産、8人の公認内定 衆院選比例区と参院選(11/28)

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/05
    もう無理。大阪市長選で平松氏につき,党首の応援演説までした時点で,共産党の命運はつきた。今後,共産党に「浮動票」は入らないだろう。
  • 英語力のためにフォローしたい、ビジネス英語ニュースTwitterアカウント8選 - My Life After MIT Sloan

    最近、仕事英語のドキュメントを書くことが増え、英語力の落ちを痛感しているLilacです。2年間米国留学して、毎日あれだけの英語にさらされていても、やはり20代以降に覚えた言葉は、読んでいないと単語や表現をどんどん忘れるし、ワードチョイスの正しい感覚も薄れる。しかし忙しいビジネスマンだと、なかなか英語の文章を意識的に読む時間が取れないもの。そこで、最近は英語ニュースをTwitterでフォローし、仕事の合間などに面白そうなのを拾って読む、面白かったら簡単な日語をつけてRTする、というのを開始した。今まで英字新聞を購読、iPadでエコノミスト購読、などいろいろやってたけど、Twitterでフォローして読むほうが断然面白くてはまっており、順調に英語ニュースを読む時間を取れているところ。おすすめです。 何故Twitterの方がはまるのか、というと、複数ソースから読みたいものを選んで読めるのが一番

  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part3 広告における利用、トラッキング、ターゲティング広告におけるプライバシーリスク - 最速転職研究会

    前回の続き。なるべく一般人向けに書きます。サードパーティCookieとあまり関係のない話も書きます。 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111130/1322668652 前回までの概要 トラッキング目的のCookieの利用などからサードパーティCookieの利用は問題視されIE6で制限がかけられるもプライバシーポリシーを明示すれば利用できるという迂回手段を用意、しかし今ではP3Pはオワコン化、SafariはサードパーティCookieの受け入れをデフォルトで拒否する設定を採用したが一度受け入れたCookieは問答無用で送信、Mozilla関係者は「殆ど合法的な利用目的はない」と言っていたものの既存Webサイトとの互換性のために変更できず、ブラウザはサードパーティCookie

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part3 広告における利用、トラッキング、ターゲティング広告におけるプライバシーリスク - 最速転職研究会