タグ

2014年2月17日のブックマーク (8件)

  • 血液型採用をやめてから業績が悪くなった

    1995年(windows95が発売された年)から15年の間人事採用担当者として面接に携わってきた。私が聞いてきた質問はたった3つだけ。「あなたにとって働くとは何か」「会社と家族どっちが大切か」「血液型は何型か」この3つの質問でどういう人間かがだいたいわかる。まず1つ目の質問だが、とっさに答えが出るか出ないかで反射能力を見る。なぜなら仕事の大半が反復的なものだからだ。反射能力を素早くとっさに1つや2つ答えられるか否かでうちの会社の仕事ぶりが想像出来る。ここで哲学的とも言えるような立派なことを答えてもダメ。2つ目の質問はどれだけ会社に忠誠を誓えるか試している。私自身は家族が大事だが、公の面接という場で「家族です!」なんて答える馬鹿者を採用するはずがない。小学生でもわかる問題だ。そして3つ目の血液型。うちの会社はA型とO型、まれにAB型をとるがB型は一切採らない。SMAPはA型とO型しかいない

    t-tanaka
    t-tanaka 2014/02/17
    こういうのがうっとうしいので,うちは子供の血液型を調べないことにした。
  • どの武器でゾンビと戦うのかを考えてるんだけど、

    何の武器がいいのか、毎日考えている。 状況はこんな感じ。 20体ほどのゾンビがこちらに攻めてくる場所は屋内(マンションの一室)のパターンと屋外(一般的な道路)のパターンで想定ゾンビは猛ダッシュしないロメロ映画のゾンビ(ゆっくり進む) 飛び道具だと弾数の心配があるし、ヘッドショットを決めるのって難しい。 オノは抜けなくなるから論外。日刀は2~3体ぐらい斬るとダメになるだろうな。 ククリナイフで無双してみたいけど、リーチ的に難しそう。 スコップはなかなか使えそうだと思った。押す、叩く、切断する、などができそう。 あと、やはり「槍」が最強だと思った。特に真田幸村が使ってるような十文字槍。 「槍だと刺さって抜けなくなるでしょ?」と思うでしょ? 違うんだな、足を狙って、移動を奪えばいい。 屋内だと、手前のやつの足を槍でザクザクやれば倒れて、後ろの奴もどんどん倒れる。 屋外でも、走って逃げつつ、近づ

    どの武器でゾンビと戦うのかを考えてるんだけど、
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/02/17
    素人が振るうのなら,金属バットが一番だと思う。/日本語版もあった http://www.amazon.co.jp/dp/4047289558/
  • 乾パンはなぜまずいのか - パンダのぼやき

    山梨県、色々と麻痺していますね。実は私、山梨県に住んでおりまして、実家に帰りたいなぁなんて思いつつも、電車が一切動かずどうしようもない状態です。とは言っても、私のところは電気・ガス・水道はしっかり供給されていますので(他の状況はどうなのかわかりませんが心配です)、ここ数日はお家でぬくぬくしています。 しかしながら、料もそろそろ尽きそうです。だから買い出しに行こうかとも思うのですが、雪だらけで外に行くのは危なそうだし、更に行ったところで品薄なんじゃね?ということを考えると、面倒で外出する気になりません。 そんなことを考えてはいるものの、やはりお腹は減る。そこで部屋を物色していると、乾パンを発見!実は私、乾パンをべたことがないのです(ホントはあるのかもしれないけど覚えていない)。乾パンというのは保存なのだから、べるとしたらこのタイミングしかない!と思ってべてみました。 全然美味しくな

    乾パンはなぜまずいのか - パンダのぼやき
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/02/17
    保存期限内に食べてます? 古くなるとまずいですが,最近のは2年以内とかに食べるとけっこうおいしい気が。
  • あさくら🍃🥜 on Twitter: "http://t.co/nxSEEjUWsE"

  • なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか? (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース

    14日から振り続いた雪は、山梨などの甲信越地方を「陸の孤島」にしている。 国道20号線、中央自動車道、中央線などの「甲州の大動脈」も、いまだ復旧の見通しの立たないまま、3日目の夜を迎えようとしている。 「県内だけでも、家に帰れず、車の中で過ごしている人々が数百人にのぼるのではないかとみている。凍死や一酸化炭素中毒など死の危険に直面している人も少なくないはず。政府は当に対応を急いでほしい」(県庁職員) ネットの世界では、安倍官邸の反応が鈍いとし、テレビ局も山梨の悲劇を「ぜんぜん報じていない」と大騒ぎである。 実際、今回の場合、その指摘は正しい部分が少なくない。 その最大の理由は、ソチ・オリンピックにある。 日の場合、オリンピックの放映権は、数年前からNHKと民放で構成される「JC」(ジャパンコンソーシアム)で決定し、電通を中心として広告出稿などのスポンサー割当までをも振り決

    なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか? (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/02/17
    お前,日曜夜のNHKニュース7くらい見てからかけよ。がんがんに放送してたぞ。
  • 料理下手こそクックパッドより「プロの料理レシピ」使うべき。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    クックパッドは超絶便利。これは有無を言わさず、間違いない。 何を隠そう有料会員になってからもう数年経過したと思う。 そして有料会員になってから、クックパッド以外のレシピは見なくなった。 でも、最近、派遣女子の中でちょっと話題になって気づいたのだけど。 所詮クックパッドは素人のレシピ。プロのレシピはやっぱり違ったわかりやすさがある。 ということ。 確かにクックパッドはありがたい存在。自分の家にある調味料で、しかも早くて安くて簡単に作れるレシピに出会える可能性が高い。おまけに「つくれぽ」なんていう他人が作ったレビューのような写真も見れるから、その掲載枚数によってもこの料理が作りやすそうなのか、人気なのか、判断しつつレシピを選べたりするし。 でも、このレシピがすごいよ、って教えてもらって、はあ、なるほど、と思った。 [ラザニア] 料理レシピ|みんなのきょうの料理 NHKの「みんなのきょうの料理

    料理下手こそクックパッドより「プロの料理レシピ」使うべき。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/02/17
    小林カツ代のレシピはこのへんがすごい。細かいとこまで言語化してくれてる。
  • x86サーバの開発に取り組むマイクロソフトとx86サーバの事業を手放すIBMと

    IBMがx86サーバ事業を手放し、レノボに売却するという大きなニュースが流れたのは1月下旬。その後、IBMと長年付き合いのある企業の情報部門責任者のお話しを聞く機会がありました。その方曰く、「x86サーバはコモディティ化しつつあるとはいえ、先端技術を持ち信頼できるベンダだからIBMから調達してきたのに。大変残念だ」とのこと。 しかしこの方は一方で、次のようにも話します。「5年後を考えれば、いまと同じように物理サーバを調達しているかと言えば疑問だ。効率性や迅速性を考えると、パブリッククラウドの利用は間違いなく広がるだろう」。 この発言に表れているように数年後の動向を考えれば、IBMのx86サーバ事業と競合しているのはヒューレット・パッカードやデル、シスコなどのシステムベンダーではなく、Amazonクラウドのようなクラウドベンダなのです。 IBMはx86サーバ事業を手放す一方、同社はSoftL

    x86サーバの開発に取り組むマイクロソフトとx86サーバの事業を手放すIBMと
  • ジュースを50本飲むには何本買えばいいか - Phinloda の裏の裏ページ

    今日は小学生の算数の問題から。 ジュースの空き瓶を5持っていくと、ジュース一と交換してくれる店がある。 もうピンと来た人がいるかな、黙っててよ(笑)。 昔、こういう店が当にあったと思うのだけど、最近見ないなぁ。 まだあるのかな。 最近、何かのテレビ番組で紹介されていたような気がする。 ジュースを25買うと、何飲めますか? そんなに飲めるか、という話はおいといて、5飲んだら空き瓶が5できるから、それを店にもって行けばジュース1と交換してくれる。 だから、5買ったら6飲めることになる。 単純に計算すれば、25/5 = 5 だから、これを5回繰り返せば、6×5=30飲めることになる。 もちろん小学生向けの問題とはいえ、そんなに簡単な話ではない。 30飲んだ時点で、手元に空き瓶が5あるから、もう一度交換してもらえるのだ。 これに気付かないとアウト。 実際にやれば気付かない

    ジュースを50本飲むには何本買えばいいか - Phinloda の裏の裏ページ