タグ

2016年3月22日のブックマーク (6件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/03/22
    これでメモリが2Gなら,けちのつけようがないな。
  • 「地元を盛り上げたい」念願かなう--Ingress浜松アノマリーを支えた2人のエージェント

    Ingressの公式イベント「Obsidian(オブシディアン)」が2月27日に静岡県浜松市で開かれた。イベント後の公式発表によれば、参加者は約5000人。全国各地からエージェント(ユーザー)が詰めかけ、あらかじめ決められた区画の“ポータル”を巡り、激しい攻防を繰り広げた。 Obsidianの開催にあたり、Ingressを運営するNianticの依頼で、浜松近辺で普段活動しているエージェントの一部が運営に参加。準備や受付対応などを担い、イベントの成功を陰で支えた。 浜松市はもともと、初心者に遊び方などを教えるエージェント主体のイベント「ファーストサタデー(FS)」で注目されていた。このイベントは世界各地で定期的に開かれており、初心者の育成にどれだけ貢献したかをスコアで競うルールがある。浜松市は過去に高いスコアをたたき出しことから、エージェントの間で“異次元浜松”と呼ばれることもあるという。

    「地元を盛り上げたい」念願かなう--Ingress浜松アノマリーを支えた2人のエージェント
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/03/22
    リチャージのメダルは本当にいらんかった。リチャージ会は,戦いに関わりつつAnomalyを疑似体験し,次回は自分も現地に行きたいと思わせるためのもの。行かずに貰えるのでは会の意味がそがれる。両陣営も疲弊したし。
  • 電波不感ポータルを巡るAGたちの戦い。

    スマホの電波が入らない所にポータルがあってリンクが張られている・・・誰が?どうやって?そんな疑問を自陣営色に染めるべく戦ったAG達の投稿がありました。 ○きっかけ 浜松アノマリー当日に発生した電波不感である八坂神社から経験者でも3日はかかるガチ雪山 荒川前岳へのリンク。 発生以降多くの青AGが攻略に挑み挫折を繰り返しました。 そのポータル、八坂神社 神殿はこちらのようです。 https://www.ingress.com/intel?ll=34.997431,137.737335&z=16 ここからの雪山に張られたリンクを切るべく、電波に詳しいAG達が集まったとのこと。実際に電波を測定するためにスペアナという機材も購入されたようです。 写真をみるとこれかな・・? Amazon.co.jp: RF Explorer 2.4GHz スペクトラムアナライザ 簡易型 ハンドヘルド・デジタル ポケッ

    電波不感ポータルを巡るAGたちの戦い。
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/03/22
    「削除申請を出されたそう。誰も触れないなら当然ですね」そんなわけないじゃん。工夫の限りをこららしてキャプチャした人がいるから緑だったわけで。
  • まさかのトランプ爆走に苦悩する米国のインテリたち 白人ブルーカラーの怒りは止められない | JBpress (ジェイビープレス)

    米ノースカロライナ州ヒッコリーで選挙集会に臨んだドナルド・トランプ氏(2016年3月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Image/Sean Rayford〔AFPBB News〕 メキシコに費用を負担させて国境に壁をつくるといった荒唐無稽な政策を掲げ、アメリカ最大のタブーである人種差別の姿勢すら隠そうとしない候補者が、多くの国民の喝采を浴びている。 アメリカ史上かつてない異常事態ともいうべき状況にどう対応すればいいのか、トランプ氏の対立候補以外にも大いに困惑し悩んでいる人たちがいる。 トランプ政権入りを目論んでいるのは誰だ 共和党の指名候補争いの序盤戦「スーパー・チューズデー」でトランプ氏が華々しい勝利をおさめた翌日、トランプ氏への反旗を高々と掲げた人たちがいた。 長年アメリカの外交・安全保障政策を支えてきた有識者60人が、トランプ氏の排外的な外交政策はアメリカの安全を危機

    t-tanaka
    t-tanaka 2016/03/22
    えーと,ちょっと待って。まるで本戦でもトランプが勝つような書き方なんですが,ちゃんとクリントンの方が勝つんだよね?
  • リフレ派の人に聞きたいこと

    前から不思議に思っていた労働者の賃金についての話なんだけど リフレ派の話だと、インフレによって実質賃金が下がることによって失業率が改善する、という理屈だったよね?( 実際失業率については改善している) でもたいていそれと同時にリフレ派の人は賃金の引き上げも要請してるけど(安倍、クルーグマン、スティグリッツ) 賃金を引き上げてしまったら失業率の方の改善効果が見込めなくなる気がするけどそこら辺どういう理屈になっているの? 賃金の引き上げの方の話は失業率が改善した後の長期的な話ということ?

    リフレ派の人に聞きたいこと
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/03/22
    世の中には労働の報酬や投資で暮らしている人と資産の切り崩しで暮らしている人がいる。広義には年金生活者も後者。リフレは前者に有利/後者に不利な社会を作る政策。
  • 「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/03/22
    出生率が2を割り込むと,遠からず国が滅びるのは事実。それは,女性に産むことを強制させるのではなく,女性が産める環境をつくることで実現するべき。「出産が価値」は女性たち本人に言うべき言葉ではない。